最終更新日:2025/5/2

郵船商事(株)【日本郵船グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 海運
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

海上×メカトロニクス部門で働いています!

  • C.K
  • 2022年入社
  • 広島大学大学院
  • 社会科学研究科
  • 海上×メカトロニクス

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 商社
  • 陸運・海運・物流

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名海上×メカトロニクス

  • 勤務地兵庫県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

郵船商事をどのように知りましたか?

新卒で入社した会社では造船関係の仕事をしていましたが、もっと幅広く学びたいということで商社を受けました。造船業にいるころから、「郵船」の名前は知っていたため、郵船グループの商社を知ることができました。


なぜ郵船商事に入社を決めたのか?

中国出身ということもあり、郵船商事の取り扱う商材(※入社当初、中国メーカーの輸入品を担当)と相性が良かったのが決め手です。また、グローバルに展開していて商材の幅が広いことも自身の希望と合っていました。


現在の具体的な仕事内容

現在はエンジニアリングの部署にいます。納入した機器のアフターサービスをするのがメインの仕事で、私はヨーロッパ圏を担当しています。現場にでて細かな指示を伝達することもあり、知識が必要な部署だと感じていました。ですが、私は新しい商材を納入する際などに積極的に質問をしたり周りを巻き込むコミュニケーション力の方が必要な力だと今は考えています。


あなたが思う郵船商事の魅力とは?

グローバルな展開力が郵船商事の魅力だと思います。商社だからこその勉強の機会も多く、貿易販売やプロジェクト管理など造船とは違う新しい刺激を毎日得ています。私の部署は自由で個性的な人も多く、自分のスタイルを貫けるところも面白いと思います。


就活生に向けてメッセージ

就職していた当時は面接の際に難しいことを話そうと考え、何を伝えるのか非常に迷っていました。面接は難しく考えすぎず、自分の個性や考え方をアピールする場として考えると落ち着いて臨めるのかなと思います。不安もあると思いますが焦らず、今後の成長につながると思って頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 郵船商事(株)【日本郵船グループ】の先輩情報