最終更新日:2024/4/1

(株)創味食品

業種

  • 食品

基本情報

本社
京都府
資本金
6,000万円
売上高
<12月決算>  2023年 348億円
従業員
550名 (正社員:340名、パート社員:210名)

“ちょっと高いけど、やっぱりおいしい”そんな商品を生産・開発・販売

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1949年創業以来『プロの味』を追及。1987年には一般消費者の皆様からのご要望に応える形で家庭用製品を発売し、以来皆様の食卓へ『プロの味』をお届けしております。
PHOTO
業務用製品から家庭用製品まで『美味しさを追求し、食の世界を豊かにする企業』を目指し、徹底した品質管理と独自の技術によりあらゆる食のニーズにお応えしています。

―「味を創る」こと。それが私たちの仕事です。―

PHOTO

発売時期を定めず、本当においしいものが出来た時にのみ発売するからこそ味に自信があります。

当社は、京都に本社をおく業務用(主にレストラン、専門店、社員食堂などの外食産業向け)・市販用(一般家庭用)のスープや調味料を製造販売している食品メーカーです。

当社は、自社ブランド製品を開発し、自社の工場で生産、自社の営業ネットワークで全国的に販売展開する【完全独立系食品メーカー】といえます。この独立性が従業員の高いモラルと高い収益性を支える基盤となっており、この独立性の維持は、未来にも共通する当社の基本方針といえます。

また販売マーケット面では、従来業務用(外食・中食産業、食品加工メーカー向け)市場が主力でしたが、近年では市販用(一般家庭用)市場にも商品を展開させていただいています。既に大手スーパーの店頭において、当社の市販用製品は、「プロも認める贅沢な味」として定番化されています。

外食を楽しんでいただくのも、ご家庭で家族団らんのお食事を楽しんでいただくのも、豊かな日本の食文化を守る上で大切なことと考えております。これからもより一層「美味しさを追求し、食の世界を豊かにする企業」として次世代を創る企業を目指します。

会社データ

事業内容
業務用・市販用各種調味料の製造販売、主として自社ブランドの各種中華スープベース、ラーメンスープ、和風だし、めんつゆ、たれ類、洋風ソース、ドレッシング等を食品商社を通じて全国の外食関連会社、スーパー各社へ供給

PHOTO

1950(昭和25)年の会社設立以来、外食産業の発展とともに成長してきました。

本社郵便番号 612-8246
本社所在地 京都市伏見区横大路芝生24-3
本社電話番号 075-612-3333
創業 1949年
設立 1950年3月1日
資本金 6,000万円
従業員 550名
(正社員:340名、パート社員:210名)
売上高 <12月決算>
 2023年 348億円
事業所 本社・工場  〒612-8246 京都市伏見区横大路芝生24-3
丹波工場   〒622-0203 京都府船井郡京丹波町富田蒲生野88
東京支店   〒151-0053 東京都渋谷区代々木4丁目31-6 西新宿松屋ビル2階
名古屋支店  〒465-0027 名古屋市名東区丁田町87 ベアーマンビル2F
大阪支店   〒540-6591 大阪市中央区大手前1丁目7-31 OMMビル7F
広島支店   〒733-0012 広島市西区中広町2丁目21-11ネオイズムビル2階
北関東支店  〒370-0052 群馬県高崎市旭町46-2 高砂ビル7階
福岡支店   〒815-0035 福岡市南区向野1丁目5-23
仙台支店   〒984-0032 仙台市若林区荒井7丁目40番地の3
札幌営業所  〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条6-3-1-503
つくば営業所 〒305-0033 茨城県つくば市東新井19-7 メルシービル202
岡山営業所  〒700-0973 岡山県岡山市南区下中野1424-25
物流センター 〒614-8234 京都府八幡市内里女谷9-1
売上高推移 <12月決算>
 2021年 288億円
 2022年 315億円
2023年 348億円
平均年齢 35.2歳(2023年)
平均勤続年数 11.08年(2023年)
平均給与 703万円(2023年実績)
沿革
  • 1950年
    • 3月 創味化学食品(株)を京都市東山区泉涌寺雀森町に設立
  • 1959年
    • 5月 大阪営業所を開設
  • 1961年
    • 4月 中華スープ「創味シャンタン」を開発・販売
  • 1970年
    • 2月 液体濃縮「そばつゆ」を開発・販売
  • 1976年
    • 2月 東京営業所を開設
  • 1980年
    • 12月 福岡営業所を開設
  • 1982年
    • 9月 社名を「創味食品工業(株)」と改称
      10月 京都市伏見区横大路芝生に本社新社屋・新工場を完成し移転
  • 1985年
    • 10月 札幌営業所を開設
  • 1986年
    • 10月 仙台営業所を開設
  • 1987年
    • 11月 一般家庭向けに「創味のつゆ」を発売
  • 1990年
    • 9月 丹波工場 竣工
  • 1996年
    • 1月 北関東営業所を開設、広島営業所を開設
  • 2002年
    • 1月 名古屋支店を開設
  • 2003年
    • 10月 本社新社屋完成
  • 2009年
    • 7月 製販2社を「(株) 創味食品」に統合
  • 2011年
    • 8月 丹波第3工場完成
  • 2013年
    • 1月 Somi Foods Inc.(ロサンゼルス)開設
  • 2014年
    • 1月 大阪支店移転 神戸営業所統合
      11月 東京支店移転 横浜営業所統合
  • 2015年
    • 1月 New York office(ニューヨーク)開設
      3月 一般家庭向けに「創味シャンタンDX」を発売
  • 2017年
    • 12月 広島営業所を広島支店に組織変更
          松山営業所を移転し、岡山営業所を開設
  • 2018年
    • 9月 株式会社創味ホールディングスを設立
  • 2020年
    • 1月 北関東営業所を移転し、北関東支店に組織変更
         つくば営業所を開設
         オランダ アムステルダムに駐在員事務所を開設
      6月 米国工場(ワシントン州ブレイン)稼働開始
  • 2021年
    • 3月 一般家庭向けに「ハコネーゼ」シリーズ3品を発売
  • 2022年
    • 1月 福岡営業所を福岡支店に組織変更
         仙台営業所を仙台支店に組織変更
  • 2023年
    • 3月 「イカスミソース」「ボンゴレビアンコ」の発売
          により、ハコネーゼシリーズ全7品になる
      11月 本社第2工場 竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新卒研修制度/本社集合研修(毎年4月)
・OJT(On the Job Training 約3~9カ月間)
・新卒フォローアップ研修(毎年10月)
・中堅社員研修(随時)
・係長職研修(随時)
自己啓発支援制度 制度あり
・能力開発奨励制度
各種通信講座や惣菜管理士などの資格取得受講料を全額支援する。
職務遂行能力の向上のみならず、社員各人が充実した企業人ライフを実現できるよう、各種通信講座(約100講座)やセミナーの受講料を全額支援する社員育成制度。毎年、多くの社員がこの制度を利用して、パソコン・法律・会計・企業経営・その他資格取得講座等に自主的に挑戦しています。
メンター制度 制度あり
・教育指導官制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・業務に対する自己申告制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 16 25
    2022年 14 16 30
    2021年 12 17 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 25 0 100%
    2022年 30 2 93.3%
    2021年 29 6 79.3%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

愛知学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、帯広畜産大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸国際大学、神戸大学、札幌大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、成城大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、中部大学、帝塚山大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京農業大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社女子大学、同志社大学、長崎大学、名古屋商科大学、名古屋大学、奈良女子大学、奈良大学、日本大学、日本福祉大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、佛教大学、北海学園大学、三重大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、横浜商科大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学

前年度の採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 
-------------------------------------------------
大卒     29名   26名   20名
高卒     5名   3名   10名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)創味食品と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)創味食品を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)創味食品の会社概要