最終更新日:2025/3/4

東亞合成(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系

製造設備の設計から完成までを手掛ける

  • 田口 直紀
  • 2012年入社
  • 名古屋大学大学院
  • 工学研究科 物質制御工学専攻
  • 技術生産本部 エンジニアリング部
  • 設備建設業務全般(設計、機器発注、工事管理等)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術生産本部 エンジニアリング部

  • 仕事内容設備建設業務全般(設計、機器発注、工事管理等)

現在の仕事内容

勤務地は名古屋工場ですが、富山県にある高岡工場内の新規製造設備の設計を行っています。製造設備の建設は、消防法、公害防止法、労働安全衛生法等、複数の法規の制約を受けます。これら法規の制約条件を理解した上で、機能(現場要望含む)、安全、コスト、スケジュールのすべてに配慮しながら設備を作り上げます。私が所属している部署では、東亞合成全工場の大型案件について、設計から設備完成までを手掛けています。


東亞合成の特徴について

若いうちから第一線で活躍できる社風があります。私は1年目に新規設備の立ち上げ業務を任されました。本案件は従来の方法を大幅に見直すことで製造コストを削減するというものであり、社内でも注目される案件の一つでした。しかし、従来方法からの大幅な刷新ということもあってか、立ち上げ当初は本格稼働が本当にできるのかと思うくらい課題が山積していました。これらの課題は、上司・同僚・関連部署の人々の協力のもと、地道な解析と試行により一つ一つ解消していき、ついには本格稼働と目標としていたコスト削減を達成することができました。この経験は忘れられない思い出となっています。


休日の過ごし方について

家族がいるので、一緒に買い物や遊びに出かけたり、家で子供と遊んだりすることが多いです。それ以外では、学生時代からやっているハンドボールを楽しんでいます。ハンドボールについては、月1回から4回のペースで練習に参加し、また、定期的に地域の大会に参加しています。メンバーの世代、職業はそれぞれ異なるなので、メンバーとの交流は、社内とはまた違い、楽しいです。


就職活動について

自分は何がしたいのか(何に喜びを感じるのか?)、何を重要視するのか(福利厚生?事業領域?待遇?社風(ワークライフバランス)?etc.)を考えてみると良いと思います。私の場合は、まず、化学分野に興味を持っていたこと、専門分野の化学工学を大いに活かせると考えていたことから化学業界を志望しました。皆様も自分がしたいこと、会社に求めることを明確にして、就職活動をするとよいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 東亞合成(株)の先輩情報