最終更新日:2025/5/1

エイコー測器(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長野県
PHOTO

手探りから始まるからこその達成感と充実感

  • K.T
  • 信州大学
  • 素材開発化学科(現:化学・材料学科)
  • IT・開発部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名IT・開発部

今の仕事のやりがい

私の業務としては主にはプログラミングとなります。
約20年前、入社した頃に導入した大手のプラント設備やその後増設、新設された工場を動かす為のオペレーティングシステムの設計、時代の流れとともに変わるユーザー様のご要望に答え逐次改造、カスタマイズをする業務をメインに実施しております。
新規工場や大規模改造の際などは現地へお伺いする期間も長くなりますし、ユーザビリティを追及した結果現場での改修等もあり大変な部分もありますがお客様の喜んで貰える顔を見れる立場で設計出来るやりがいのある仕事です。


エイコー測器に入社した理由

今から思えば、小学生の頃にPC-88というパソコンを手に入れBasicでプログラムを書いてみるといった趣味を持ったのがコンピュータ業界に興味を持ったきっかけとなります。
大学ではカーボンナノチューブの最小単位であるフラーレンダイマーの生成における反応点をFortranというプログラミング言語を使った計算でシミュレートするといった研究をしておりました。
就職活動を始めるまで当社の事は知らなかったものの企業説明会に参加してみたところ、ユーザー毎にカスタマイズしてほぼ一点物のプログラムを作成しているという独特な設計スタイルと、一点物故にユーザーの元まで納品する所まで担当すると聞き興味を持ったのがきっかけとなります。


印象に残っているエピソード

大規模な仕事の場合、半年以上かけて設計することもあります。
ざっくりとした全体像しか見えない中、手探りで設計を始めたものが少しずつ仕様の理解度や解像度が上がっていき、設計上の注意点や改善点などが見えてくる事があります。
この徐々に視界が開けていく感覚が毎回達成感と充実感を与えてくれます。


今後の目標

現在ではお客様の方で設計されたAIシステムとデータをやり取りする事でフィードフォワード制御を実施するといった技術まで導入されており、技術の進歩に日々勉強が欠かせません。
当社でもスマートフォンデバイスを使ったオペレーションシステムやAIの活用など最新のテクノロジーをもっと活用出来るように知見を深めて行きたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. エイコー測器(株)の先輩情報