最終更新日:2025/3/31

(株)技工団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 鉱業

基本情報

本社
山口県
資本金
5,000万円
売上高
40億円(2023年3月)
従業員
100名
募集人数
1~5名

ありたい姿:"みんなが happy!"経営理念 :『みんなのお役に立てる会社をつくります』ビジョン :『愛され、信頼される 地域人気一番の建設企業でありたい』

リアル・web説明会:ご希望に応じた日程で開催しています (2025/03/31更新)

伝言板画像

技工団では、「リアル(会社訪問)」でも「web」のどちらでもご希望に応じた日程で対応させていただきます。
まず、エントリーしてみてくだい。

■『転勤なしでライフプラン・スキルアップをじっくり考える』
■『新卒3年離職ゼロ』の魅力は?
■『20歳代技術者が20%以上』

こういった弊社の魅力をお伝えしたいと思います。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    段階的に無理なく効率的なレベルアップを目指せる育成プログラムや、充実した教育研修制度があります。

  • 技術・研究

    小型無人機「ドローン」を用いた測量や自動化施工、BIM/CIMといった3D技術を導入しています。

  • キャリア

    若手教育を戦略的に行っており、5年プログラムにより段階的に無理なく効率的なレベルアップを目指します。

会社紹介記事

PHOTO
弊社自慢の20歳代若手技術者社員です。入社後は、『5年プログラム』という当社独自の教育プログラムで、成長と自信が実感できます。
PHOTO
若手先輩技術者も多数在籍。わからないことや疑問点があればすぐに周りの先輩方に聞けますし、聞いたことは丁寧に教えてくれます。

30歳以下の若手技術者『13名』在籍!!育成プランも充実!!

PHOTO

建築・土木事業だけでなく、鉱山事業を手掛ける当社は経営基盤が安定していることが魅力の一つ。より確かな安心のために人を育て、ファンを増やす。

<技工団ってどんな会社??>
 ■~ありたい姿~『”みんなが happy!”』
ありたい姿の頂上としてこの言葉を掲げていて、いつも「みんながhappy?」と問いかけながら考え行動することを実践しています。ここでいう『みんな』とは、お客様・お取引先様・社員の皆さん・株主の方々・地域の皆さん、そして次世代や環境なども含めてすべてのステークホルダーを意味しています。
 ■~経営理念~『みんなのお役に立てる会社をつくります』
建設という仕事は、元々あらゆる産業のお手伝いのような仕事です。ですから何処までも様々な人たちのお役に立てることを良しとする会社であり続けることが出来るよう追求していきます。すべてのステークホルダーのお役に立てることを追求します。
 ■~ビジョン~『愛され、信頼される 地域人気一番の建設企業でありたい』
自然との調和を大切にしながら、確かな技術で、地域の皆さん、地域に進出される皆さんのお役に立ちたいといつも思っています。お客様と一緒にテーマを推し進め、問題点を解決していくことが私たちの任務です。お客様に必要とされる企業でいることができるかどうか、いつもこれが私たちのモノサシです。

<「5年プログラム」でスキルアップ>
社員の成長が企業の将来を決定するため、若手教育は戦略的に行っています。新入社員は「5年プログラム」により、段階的に無理なく効率的なレベルアップを目指します。特に最初の1年間は研修期間として、現場に配属することなく、社会人としての基本、現場の基礎等を集中的に学習。十分な準備を経てから現場で活躍してもらいます。
また、当社では現場の施工管理を任せるようになるまで7年程度を見込んでいました。現在は、OJTやOFFJTを計画的に行い、業務管理方法、資格取得をサポートする「5年プログラム」を実践しています。

<時代の一歩先に挑戦しつづける・・>
お客様へよりよりサービスを提供するために技工団も常にチャレンジをしています。チーム単位でBIM、CIMといった3D技術、DXをはじめとしたワークスタイル変化等への試行錯誤を続けています。すべては、『みんなのお役に立てる会社』であり続けるためです。
ちなみに、チームリーダーを若手社員中心として、若いうちから「チャレンジ」できる環境を自慢です。

会社データ

プロフィール

創業以来、鉄道工事から発し、現在、建築事業・土木事業・鉱山事業の3事業を軸に、常にお客様や地域の皆様の目線でまちづくり、ものづくりを手がけてきました。
創業77年を迎え、信頼と成長を続け、今では県内トップクラスの実績を誇れるようになりました。
安定した経営基盤をより強固なものにしながら、これからもお客様や地域の皆さんにとって「お役にたてる」私たちであり続けられる為に 『みんなのお役に立てる会社をつくります』を目指すことを標榜し、その目指す姿を実現するため、『本業の実力強化』『CSRの推進』『健全な経営基盤の造成』に取り組んでいます。

<『みんなのお役に立てる会社をつくります』>
要求事項の変化に柔軟に対応しながら、確かな技術で、地域の皆さん、お客様のお役に立ちたいといつも思っています。
「みんな」のなかには社員も含まれます。成長の道しるべとなる教育体系を示し、安心して永く働ける環境整備を心掛けています。
人を育て、お客様と一緒にテーマを推し進め、問題点を解決していくことが私どもの任務です。
 お客様に必要とされる企業でいることができるかどうか、いつもこれが私どものモノサシです。

<お役にたてる私たちであり続けるために・・DXへの取り組み>
お役にたてることを継続する為には、DX(デジタルトランスフォーメーション)や新しい技術へのチャレンジによるイノベーションへの取り組みや自らを変身させていくことがかかせません。
小型無人機「ドローン」を用いた測量や自動化施工(i-Construction)、BIM/CIMといった3D技術を積極的に導入・実績を蓄積し、お客様のさまざまなニーズに応えています。
新しい技術へのチャレンジに会社全体で取り組み、学ぶ機会を多く設けています。また新しい技術や工法は勿論、基本的な施工管理の知識・技術についても社内外の資源を活用し、若手もベテランも、本人のレベルに合わせた成長を会社としてサポートしていきます。

事業内容
私たち技工団は「総合建設業=ゼネコン」として、
山口県内で3つの事業を展開しています。

それぞれのセグメントの強みを活かしながら、時には社内コラボし、
お客様にものづくりを主としたサービスの提供をしております。

●建築事業
地域の皆様の大切な暮らし、そしてビジネス。
それぞれの様々な感性あふれる空間を創造し、充実した暮らしでありますように、快適で効率的な仕事が遂行できますように、公共の空間が多くの人々のお役に立ちますように、いつもすぐ近くにいてお手伝いをしています。

●土木事業
地域が元気であり続けるためのインフラ整備、維持、補修、メンテナンス、そして災害への対応。
道路、トンネル、橋梁、ダム、上下水道、宅地造成、鉄道、景観整備、公園、共同溝など、子供たちに誇りをもって残してやれる仕事に取り組んでいたい。
地震、台風、大雨洪水など、災害への対応も大切な任務です。いつもすぐ近くにいて皆さんの生活を支えるお手伝いをしています。

●鉱山事業
技工団のもうひとつの顔、石灰石鉱山での採掘・積込・運搬の仕事。 毎日、大量の火薬類を取扱い、大型の重機・車両を駆使して、大量の石灰石の採掘・積込・運搬業務に従事しています。石灰石は、セメント、鉄鋼、化学あるいは土木資材などへと大量に使用され、私たちの経済活動に欠かせないものです。効率的な生産体制の実現と地域環境への配慮に努めています。

PHOTO

いつでもお客様の「問題解決」の力になれること、モノづくりをはじめ、様々なカタチで「お役にたてる」ことが私たちの最大のミッションです。

本社郵便番号 753-0078
本社所在地 山口県山口市緑町6番13号
本社電話番号 083-922-2626
創業 1946年
設立 1948年
資本金 5,000万円
従業員 100名
売上高 40億円(2023年3月)
事業拠点 ●本社
 〒753-0078 山口県山口市緑町6番13号
TEL:083-922-2626 FAX:083-923-5355

●新山口オフィス
 〒754-0001 山口県山口市令和1丁目1番地1号
 (JR新山口駅北口 KDDI維新ホール meguriba)

●美祢事業所
 〒759-2222 美祢市伊佐町伊佐(宇部興産伊佐工場内)

●平川資材センター
 〒753-0851 山口市黒川2269

●泉都町ハイツ・BCPオフィス
 〒753-0076 山口市泉都町10番21号
沿革
  • 1946年 5月
    • 創業
  • 1948年 3月
    • (株)新日本技工団に組織変更
  • 1949年
    • 建設業登録(土木、建築)
  • 1950年
    • 広島営業所開設(現在は広島オフィス)
  • 1952年
    • (株)技工団に商号変更
  • 2006年
    • 美祢事業所(現在は鉱山部)を許可事業所に追加

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【5年プログラム】
入社後5年間は、「5年プログラム(育成)」に沿ってOJT、OFF-JTを実施します。
特に1年目は、「新入社時研修(90日)+施工管理必要知識研修(120日)」と、本社にてしっかり基礎を身に着けてから、現場研修に入ります。
【その他】
・継続教育学習制度(年3回程度)
・その他資格に付帯する定期講習など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山口大学、熊本大学、鹿児島大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、法政大学、日本大学、東海大学、神奈川大学、大阪府立大学、近畿大学、福山大学、広島工業大学、山口県立大学、福岡大学、九州産業大学、北九州市立大学、崇城大学
<短大・高専・専門学校>
徳山工業高等専門学校、広島工業大学専門学校、福岡建設専門学校

<高校>
柳井商工高校、徳山商工高校、山口農業高校、山口中央高校、萩商工高校、青嶺高校ほか

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------
男性    2名   0名   2名   1名   0名
女性    0名   0名   1名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100741/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)技工団

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)技工団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)技工団と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)技工団の会社概要