予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
技工団では、「リアル(会社訪問)」でも「web」のどちらでもご希望に応じた日程で対応させていただきます。まず、エントリーしてみてくだい。■『転勤なしでライフプラン・スキルアップをじっくり考える』■『新卒3年離職ゼロ』の魅力は?■『20歳代技術者が20%以上』こういった弊社の魅力をお伝えしたいと思います。
段階的に無理なく効率的なレベルアップを目指せる育成プログラムや、充実した教育研修制度があります。
小型無人機「ドローン」を用いた測量や自動化施工、BIM/CIMといった3D技術を導入しています。
若手教育を戦略的に行っており、5年プログラムにより段階的に無理なく効率的なレベルアップを目指します。
建築・土木事業だけでなく、鉱山事業を手掛ける当社は経営基盤が安定していることが魅力の一つ。より確かな安心のために人を育て、ファンを増やす。
<技工団ってどんな会社??> ■~ありたい姿~『”みんなが happy!”』ありたい姿の頂上としてこの言葉を掲げていて、いつも「みんながhappy?」と問いかけながら考え行動することを実践しています。ここでいう『みんな』とは、お客様・お取引先様・社員の皆さん・株主の方々・地域の皆さん、そして次世代や環境なども含めてすべてのステークホルダーを意味しています。 ■~経営理念~『みんなのお役に立てる会社をつくります』建設という仕事は、元々あらゆる産業のお手伝いのような仕事です。ですから何処までも様々な人たちのお役に立てることを良しとする会社であり続けることが出来るよう追求していきます。すべてのステークホルダーのお役に立てることを追求します。 ■~ビジョン~『愛され、信頼される 地域人気一番の建設企業でありたい』自然との調和を大切にしながら、確かな技術で、地域の皆さん、地域に進出される皆さんのお役に立ちたいといつも思っています。お客様と一緒にテーマを推し進め、問題点を解決していくことが私たちの任務です。お客様に必要とされる企業でいることができるかどうか、いつもこれが私たちのモノサシです。<「5年プログラム」でスキルアップ>社員の成長が企業の将来を決定するため、若手教育は戦略的に行っています。新入社員は「5年プログラム」により、段階的に無理なく効率的なレベルアップを目指します。特に最初の1年間は研修期間として、現場に配属することなく、社会人としての基本、現場の基礎等を集中的に学習。十分な準備を経てから現場で活躍してもらいます。また、当社では現場の施工管理を任せるようになるまで7年程度を見込んでいました。現在は、OJTやOFFJTを計画的に行い、業務管理方法、資格取得をサポートする「5年プログラム」を実践しています。<時代の一歩先に挑戦しつづける・・>お客様へよりよりサービスを提供するために技工団も常にチャレンジをしています。チーム単位でBIM、CIMといった3D技術、DXをはじめとしたワークスタイル変化等への試行錯誤を続けています。すべては、『みんなのお役に立てる会社』であり続けるためです。ちなみに、チームリーダーを若手社員中心として、若いうちから「チャレンジ」できる環境を自慢です。
創業以来、鉄道工事から発し、現在、建築事業・土木事業・鉱山事業の3事業を軸に、常にお客様や地域の皆様の目線でまちづくり、ものづくりを手がけてきました。創業77年を迎え、信頼と成長を続け、今では県内トップクラスの実績を誇れるようになりました。安定した経営基盤をより強固なものにしながら、これからもお客様や地域の皆さんにとって「お役にたてる」私たちであり続けられる為に 『みんなのお役に立てる会社をつくります』を目指すことを標榜し、その目指す姿を実現するため、『本業の実力強化』『CSRの推進』『健全な経営基盤の造成』に取り組んでいます。<『みんなのお役に立てる会社をつくります』>要求事項の変化に柔軟に対応しながら、確かな技術で、地域の皆さん、お客様のお役に立ちたいといつも思っています。「みんな」のなかには社員も含まれます。成長の道しるべとなる教育体系を示し、安心して永く働ける環境整備を心掛けています。人を育て、お客様と一緒にテーマを推し進め、問題点を解決していくことが私どもの任務です。 お客様に必要とされる企業でいることができるかどうか、いつもこれが私どものモノサシです。<お役にたてる私たちであり続けるために・・DXへの取り組み>お役にたてることを継続する為には、DX(デジタルトランスフォーメーション)や新しい技術へのチャレンジによるイノベーションへの取り組みや自らを変身させていくことがかかせません。小型無人機「ドローン」を用いた測量や自動化施工(i-Construction)、BIM/CIMといった3D技術を積極的に導入・実績を蓄積し、お客様のさまざまなニーズに応えています。新しい技術へのチャレンジに会社全体で取り組み、学ぶ機会を多く設けています。また新しい技術や工法は勿論、基本的な施工管理の知識・技術についても社内外の資源を活用し、若手もベテランも、本人のレベルに合わせた成長を会社としてサポートしていきます。
いつでもお客様の「問題解決」の力になれること、モノづくりをはじめ、様々なカタチで「お役にたてる」ことが私たちの最大のミッションです。
男性
女性
<大学> 山口大学、熊本大学、鹿児島大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、法政大学、日本大学、東海大学、神奈川大学、大阪府立大学、近畿大学、福山大学、広島工業大学、山口県立大学、福岡大学、九州産業大学、北九州市立大学、崇城大学 <短大・高専・専門学校> 徳山工業高等専門学校、広島工業大学専門学校、福岡建設専門学校
<高校>柳井商工高校、徳山商工高校、山口農業高校、山口中央高校、萩商工高校、青嶺高校ほか
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100741/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。