最終更新日:2025/4/10

社会福祉法人恵由福祉会

  • 正社員

業種

  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人なので資本金はありません
売上高
社内規定により非公開
従業員
163名(2023年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

守口、四條畷、泉南に4カ所の幼保連携型認定こども園、守口市に小規模保育園を運営し、子どもたちの可能性に着目した教育を実践しています。

保育教諭・管理栄養士・栄養士・調理師 大募集! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。恵由福祉会採用担当です。
当法人のページにアクセスいただきありがとうございます!

保育教諭・管理栄養士・栄養士・調理師を募集しています。

ワークライフバランスが取れて働きやすさ抜群!
笑顔溢れる恵由福祉会の仲間になりませんか?
まずは見学からお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
モチベーションは、子どもたちの笑顔。先輩にも気さくに相談に乗ってもらえて、スタッフ同士が互いに助け合いながら仕事に取り組める、恵まれた環境です。
PHOTO
恵由福祉会では子どもたちの自立心を育てることに力を入れています。だから、子どもたちの「できた!」が大きなやりがいとなり、スタッフの成長にも繋がっています。

「ありがとう!」の言葉をたくさんいただきながら、成長できる環境が整っています。

PHOTO

小規模保育所「fineひまわり保育園」には地域子育て支援センターを併設。地域の子どもたちを受け入れるなど、地域貢献にも力を入れています。

私たち恵由福祉会は、2002年に乳児園からスタートしました。当時、働くお母さんたちが増えてきて、今では当たり前になっている病後児保育や延長保育などによってサポートできればと思ったことが、開園の原点です。母親や父親のような愛情で子どもを育てる、温かみのある保育園を作りたいと思いました。

その後、2007年には4園を運営するようになり、職員が100名を超えると、一人ひとりに声をかけることも難しく、顔と名前が一致しなくなってきました。「これでは当初のように理念や思いを伝えることができない。今後は組織を大きくするよりも、職員を育てていくことを大事にしよう」と決意。その思いはずっと変わらず、今では卒園生が職員になって戻って来てくれたりしていますので、より一層職員の面倒をみたいという思いが強くなっています。仕事も私生活も充実した人生を送れるように全力でサポートできるよう、制度も整えてきました。育休や産休を取って、当たり前のように復職してくれている先生が増えてきているのは、うれしいことです。

恵由福祉会のカリキュラムは特徴があり、子どもたちに達成感を感じてもらうことが基本。「やれば、できるんだ!」「人からほめられるって、うれしい!」と、子どもたちに感じてもらえる内容です。子どもたちの成長がやりがいであることはもちろん、保護者からも「子どもたちが、こんなことができるようになったのは先生のおかげです」と、感謝の言葉をいっぱいいただける仕事です。経験が何よりも大切な仕事なので、入職後は先輩の保育士とペアで担任を持ってもらい、保育を実践。また、スタート当時から働いてくれている職員が今は園長などの管理職になってくれて、恵由福祉会のスピリッツを伝えてくれています。

どんな職場で働くのかは、その施設を見て決めるのが一番だと思います。働く人の生の声を聴いて、かつ、その空気感を自分で体験してみましょう。保育にはテクニックよりも、素直な心が大事。素直に色々な人のアドバイスや教えも吸収していけば、1年ごとに成長していけると思います。
(理事長 海老名 恵一)

会社データ

プロフィール

教育目標「心の力 ・ 体の力 ・ 学ぶ力 を育てる」

【心の力】
心の力とは正義感や道徳観などといった心に関するものです。それは調和のとれた人格の土台となる優しい心、自立心、そして自立心は躾で養われます。私たちスタッフが何でも手を出して子どもたちの前にたって行うのではなく、子どもたちが自分で考え行動し、学ぶ事が出来るように後ろから見守ります。そして、壁にぶつかって挫折したときに、子どもたち自身の力で乗り越えられるような強い心を持てるように、日々教育していきます。

【体の力】
体の力とは体力や柔軟といった力のことです。人間は幼少期に運動神経を司る小脳がほぼ出来上がると言われています。この短い限られた時期に子どもたちの可能性を引き出せるように教育していきます。かけっこを基本として、開脚、前屈、アザラシ、そしてブリッジへ。毎日継続する事が一番大切です。子どもたちが自らやりたい!と思えるような言葉掛けをし、どんどん進んで出来る環境を作っていき、今しか育つことのできない体の力を育てていきたいと思います。

【学ぶ力】
学ぶ力とは理解力と思考力、洞察力を兼ね備えた力のことです。自分で考えて、行動する。当たり前の事と思いますが、近頃ではそれが出来ない子どもたちが増えています。その原因として、大人が子どもがやろうとしている事に何でも手を出してしまう事が挙げられます。大人になれば、そういった手を出してくれる人はいなくなってきます。自分で考え、さまざまな経験をしてこそ、身に付くものです。そこで学び次へと進めるのです。その様な学ぶ力をつけられるように教育していきます。

人は失敗から様々な事を学びます。成長にはたくさんの経験が必要です。私たちは出来る事はどんどん子どもたちに経験させたいと思います。子どもたちを「籠の中の鳥」にしてはいけません。大人から見て多少危ないなと思う事でも、傍で見守ってあげたいと思います。子どもたちは自分なりに考えて、行動します。もしそこで失敗しても、そこから学び、成長していくのです。無限の可能性をもった子どもたち。その可能性を引き出せるのは私たち大人です。子どもたちの可能性を信じて、一緒に育てていきましょう。

事業内容
以下の5拠点を中心に事業の展開を行っています。

幼保連携型認定こども園 高瀬ひまわりこども園
守口市馬場町1-7-18   定員120名

幼保連携型認定こども園 田原台ひまわりこども園
四條畷市田原台7-1-7  定員145名

幼保連携型認定こども園 土居ひまわりこども園
守口市早苗町6-19    定員75名

幼保連携型認定こども園 信達こども園
泉南市信達牧野425-1  定員175名

Fineひまわり保育園
守口市日吉町2-6-6アーバンエース守口パル1F 定員19名

法人本部/大阪府守口市早苗町6-19
本社郵便番号 570-0072
本社所在地 大阪府守口市早苗町6‐19
本社電話番号 06-6991-2441
設立 2002年2月22日
資本金 社会福祉法人なので資本金はありません
従業員 163名(2023年12月現在)
売上高 社内規定により非公開
園一覧 土居ひまわりこども園
高瀬ひまわりこども園
田原台ひまわりこども園
信達こども園
Fineひまわり保育園
沿革
  • 2002年2月
    • 社会福祉法人 恵由福祉会 設立
  • 2002年4月
    • 土居ひまわり保育園 45名 開設
  • 2004年4月
    • 高瀬ひまわり保育園 90名 開設
  • 2004年4月
    • 田原台ひまわり保育園 60名 開設
  • 2007年4月
    • 信達保育所 150名 開設
  • 2007年4月
    • 田原台ひまわり保育園 90名 定員変更
  • 2012年4月
    • 田原台ひまわり保育園 120名 定員変更
  • 2013年4月
    • 信達保育所 160名 移設に伴い定員変更
  • 2014年4月
    • 田原台ひまわり保育園 130名 増築による定員変更
  • 2014年4月
    • 土居ひまわり保育園 75名 建て替えに伴い定員変更
  • 2015年4月
    • 幼保連携型認定こども園に移行に伴い、土居ひまわりこども園 名称変更
  • 2015年4月
    • 高瀬ひまわりこども園 120名 名称変更、建替に伴い定員変更
  • 2015年4月
    • 田原台ひまわりこども園135名 名称変更 定員変更
  • 2015年4月
    • 信達こども園 175名 名称変更 定員変更
  • 2018年4月
    • 土居ひまわりこども園 84名 増員
  • 2018年4月
    • Fineひまわり保育園設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職前の新人研修や、入職後のフォローアップ研修、
月1回の職員研修、年2回の全体研修等、
各種研修が充実しているので、安心して働くことができます。
分からないことがあればいつでも相談したり、自己啓発できる環境があるので、
自信をもって勤務に当たることができます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、岡山大学
<大学>
佛教大学、帝塚山大学、大阪大谷大学、和歌山大学、相愛大学、大阪樟蔭女子大学、龍谷大学、畿央大学、関西大学、神戸女子大学、福山市立大学、平安女学院大学、羽衣国際大学、千里金蘭大学、甲南女子大学、奈良教育大学、同志社女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪キリスト教短期大学、大阪健康福祉短期大学、大阪芸術大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪夕陽丘学園短期大学、京都光華女子大学短期大学部、京都文教短期大学、四條畷学園短期大学、四天王寺大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、常磐会短期大学、奈良保育学院、南海福祉看護専門学校、武庫川女子大学短期大学部、龍谷大学短期大学部、和歌山信愛女子短期大学、四国大学短期大学部

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------
大卒    13名   6名   11名
短大卒     16名  19名  9名
専門学校卒  4名   7名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 22 22
    2021年 0 31 31
    2020年 0 28 28
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100761/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人恵由福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人恵由福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人恵由福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人恵由福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人恵由福祉会の会社概要