予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
道路・橋梁・地下構造・港湾構造・都市開発・都市防災・公園など、インフラ整備に関わる計画・設計業務
土木全般、橋梁・河川施設・トンネル他構造物の点検及び補修設計、アセットマネジメント関連事業等、維持保全・長寿命化に関する調査・計画・設計業務
建設プロジェクトの目標を達成するために、スケジュールなどをバランスよく調整し、全体の進捗状況を管理する業務 建設プロジェクトの企画、設計、発注、工事、引き渡しの各段階において、マネジメント技術を使って、「スケジュール管理」「コスト管理」「品質管理」「情報管理」などを行う業務
発注者(国、自治体・役所・NEXCO等)の技術的パートナーという位置づけで、最初から最後まで管理者として携わる事ができる
基本「マイナビよりエントリー」としておりますが、学校の先生経由または直接下記採用担当者へメールでも受け付けております。【担当者】パシコン技術管理(株) 管理部 新卒採用リーダー/箕輪成実江(ミノワナミエ)mail: minowa@ptm.co.jp
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
筆記試験
小論文
内々定
【小論文】■課題1:「あなたが今まで経験した事案に対して、名称、役割、内容、苦労した点、その解決策、得た物を述べよ」 ■課題2:「あなたが当社に入社して、やりたいこと、会社への貢献、自分の夢等について述べよ」 字数:1課題につき800字程度 ※両方提出 書式:自由(手書き,PC入力どちらでも可)
「適性試験」は専門知識ではなく、マークシートによる一般的な適性テストになります。
■当社PTMは「建設コンサルタント」の会社になります「建設コンサルタント」と「ゼネコン」の違い「建設コンサルタント」 ⇒ 最初から最後まで「管理者(発注者側的立場)」として業務に携われる、あるいは自分の希望する工程の部分に携われる「ゼネコン」 ⇒ 実際の物づくりの「現場監督」という立場
【向ている学部・学科・専門 ※一例】理系土木工学科構造、橋梁、道路都市環境デザイン工学科社会基盤工学科環境都市工学科都市環境工学科環境システム学科建築社会デザイン工学科建築学科防災、まちづくりなど
【求める人物像・こういう人が向いている】・社会貢献度の高い、世の中の役にたつ仕事をしたい・街づくり・地図に残る仕事をしたい・資格を取得したい・コミュニケーション力がある・細かな作業をコツコツと進める事が出来る【学生時代に取得していると望ましい資格】技術士第一試験(技術士補)※ご入社前に取得し、ご入社後に登録(登録費用会社負担)、資格手当4月分から支給あり※ご入社後に取得でも構いません(受験&登録費用会社負担)、資格手当は登録後から支給開始
(2024年10月実績)
高専卒
(月給)237,000円
237,000円
大卒
(月給)250,000円
250,000円
大学院
(月給)263,000円
263,000円
3カ月間(4~6月)
[社会保険] 健康保険、厚生年金保険、企業年金基金保険、労災保険、雇用保険 完備[その他保険] 任意労働傷害保険、従業員生命保険、総合福祉団体保険 [退職金制度] 確定拠出型年金、中小企業退職金共済[社員教育] 社内社員研修、資格取得補助金制度、セミナー専門会社が運営する「Biz CAMPUS」導入 等 [社宅] 会社借上げ住宅(遠方勤務者)、家賃補助(入社後2年間)[その他] 財形貯蓄制度、生命保険団体扱い、慶弔見舞金、社員旅行、部活動への補助
当社のスローガンである「設計・施工のわかる建設エンジニア集団」への技術者を育てるべく、着実に技術力をつけられる教育ステップを組み、若手社員のキャリアプランをサポートしております。■4月初旬~中旬 … 「一般研修」本社内にて約2週間の新入社員一般研修↓■4月中旬~6月末… 「技術研修」本社内の技術部門へ配属(総合技術部およびインフラ維持管理部の両方を経験)↓■7月~翌年3月末… 「施工管理研修」本社外にて実施訓練(NEXCO東日本、NEXCO西日本など)↓■翌年4月以降 … 各配属先へ(施工管理部、総合技術部、インフラ維持管理部)※丁寧なヒアリングを重ね、ご本人の希望や適性を判断し決定いたします
9:30~17:30(昼休憩12:00~13:00)