最終更新日:2025/4/3

独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 医療・福祉系

データで病院経営をサポート!

  • 【事務職】A・S
  • 2021年入社
  • 明治学院大学
  • 文学部 卒業
  • 横浜労災病院 経営企画課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名横浜労災病院 経営企画課

  • 勤務地神奈川県

現在の仕事とやりがい

 配属先の病院で、日々の患者数や処置・手術件数等を調べ、患者日報(前日の入院・外来患者数のまとめ資料)の作成や機構本部へ月ごとの患者数報告などを行っています。
 日報は各診療科の診療状況がすぐに数字として反映されるので、自分が所属している病院がどれくらい患者数を確保できているか、各病床の利用率はどれくらいか等の情報を、誰よりも早く知ることができます。作成した日報は、その後の経営改善の資料として活用されます。データを用いて調査すること、問題点や改善点を分析することが好きな人にとって、意義のある仕事だと思います。
 時に診療科の先生から、学会などで取扱うデータの作成依頼を受けることもあります。その診療科の評価に関わるデータを取り扱うこととなるため、非常に責任重大ですが、自分の作成した資料が誰かの役に立っていると改めて実感でき、とてもやりがいを感じられる仕事です。


当機構への入職理由

 元々人のサポートをすることが好きな性格だったのですが、周りに医療関係者がいたことから、「事務職員として医療従事者を支える仕事がしたい」と考えるようになりました。
 当機構は治療と就労の両立支援や労働者の予防医療事業などを行なっており、病院だけでなく地域社会にも貢献できる、という点が「誰かのために働きたい」という自分の考え方に近いと感じ、入職を目指すきっかけになりました。


学生へのメッセージ

 就職活動をするにあたって、自分は何がしたいのか、何が得意なのか分からなくなってしまうこともあるかと思います。もし自己分析がうまくいかないな、と感じたら、趣味や好きなものについて考えてみてください。なんとなく続けている事でも、それを始めるきっかけや続ける理由について考えれば、自己分析になりますし、何よりリフレッシュになります。
 また、ぜひご家族・ご友人など、周りの人に「私ってどんな人?」と聞いてみてください。自分では気づかないような長所をたくさん教えてくれるはずです。自分では短所だと感じていたことも、その人にとっては長所であるかもしれません。
 皆さんが自分自身に誇りを持って、社会人として活躍されることを願います。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)の先輩情報