予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は、東洋電装のページをご覧いただきありがとうございます。WEB会社説明会受付中です!■<WEB会社説明会>■3月31日(月) 13:30~15:004月 3日(木) 13:30~15:004月 8日(火) 13:30~15:00文理不問、どなたでもお気軽にご参加ください!社員一同、心よりお待ちしております!
年平均有給休暇取得日数は2023年度では12.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
自分で段取りを決めて、自由に動ける仕事環境があり、チームで何かを作ることに興味がある方に最適です。
横浜市営地下鉄や神奈川などの公共施設に関わる電気工事を手掛けており、需要は今後も続くでしょう。
仕事の内容を納得できるまで現場や図面を見たり、先輩の説明を聞いたりするのが成長のコツ。
●大小さまざまな建築物の施工を担当。被災地復興に関わることができて、感動を得たことも。私の仕事である施工とは、工事の作業を実際に進めていただく職人さんに指示を出して、電気工事の現場全体を管理・進行すること。作業指示の他にも、発注元や設計事務所との打ち合わせ、書類作成などがあります。施工という仕事のやりがいは、できあがった施設をお客様が使ってくれる時に感じます。被災地での建物や各施設の復旧作業に携わった経験もあるのですが、以前の姿に戻せた時は感慨深かったですし、自分がプロとして復興に関わったことへの感動がありました。当社には自分で段取りを決めて、自由に動ける仕事環境があります。そういう中で、チームで何かを作ることに興味がある人には最適な職場です。<工務部/2005年入社>●電気については基本的知識で充分。あとは現場で、職人さんや先輩方に訊くことで必要な知識を蓄積。身近でありながら当たり前のように利用している電気設備に関わる仕事にやりがいを感じたのが、今の職業を選んだ理由のひとつです。大学では電気科に在籍していたわけではなかったので、電気の知識はゼロからのスタートでした。入社してみて分かったのは、施工の仕事は周囲の人との話し合いが多く、人と話すことが重要であるということ。何事も人に相談をすれば、この仕事に戸惑わないと思います。私の最初の現場は消防署出張所の新築工事。これは実際に先輩の作業を見て学ぶ研修の一環でした。当社ではOJTで仕事を覚えていきますので、実際の現場に行って、職人さんや先輩方にわからないところを訊くことを繰り返して、必要な専門知識が蓄積されていきます。自分の考えた準備で工事がスムーズに流れると、仕事のやりがいを感じます。<工務部/2016年入社>
▼ 具体的な仕事内容お客様や他職種との打合せ、協力会社への作業指示、工事現場の取りまとめ、パソコンを使っての作図(CAD)や必要書類の作成などの事務が主な仕事。本社研修の後、配属する現場で先輩に指示を受けながらのOJTでプロフェッショナルに育てます。~”出来る人”のタイプは人それぞれです~勢いに自信のある人、コツコツタイプだと自覚している人、正確・着実を第一にする人、自分はクールだと思う人、ここで自分の中のプロスタイルを見つけてみませんか?
横浜市庁舎の電気設備工事など、横浜市内の多くの電気設備に携わっている。
男性
女性
<大学院> 玉川大学 <大学> 神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、駒澤大学、駒沢女子大学、上智大学、玉川大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、日本文理大学、横浜市立大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101257/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。