予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
難易度の高い仕事にもチャレンジをしています。もちろん、壁にぶつかることは多々あります。立ち向かう若手社員。そっと手を差し伸べる先輩社員。全員が当社の自慢です。
1933年の創業以来、様々な建築に携わってきた当社。歴史ある京都ではかなり厳しい景観条例が定められており、建物の高さや色などに様々な決まりがあります。しかし、私たちはそれを“制約”とは考えてはいません。古都の街並みに調和し、今日まで美しさを残しつつ、新しい施設や建築物を造る事に誇りを感じているのです。また、時代のニーズにマッチした新しい技術の導入にも積極的です。インターネットマンション化技術や免震構造のビルの施工、経済性・耐久性・意匠性に優れたyessシステム建設などにもいちはやく取り組んでいます。100年後、200年後の京都の街を視野に入れたものづくりを行っているのです。歴史に誇りを持ちながらも、その時代のお客様のニーズに応えているのが私たち要建設です。社員の技術力の高さが、そのまま高い評価に繋がり、仕事の評価に繋がっていると自負しています。「お客様の満足があって初めて要建設の満足がある」この理念に基づき、ひとつひとつの建築をお客様の立場で施工することで、社会に愛される会社として弛まぬ努力を続けたいと考えています。
要建設が創業以来大切にしているのが、お客様の視点に立つこと。京都の街並みに調和し、長くこの地でお客様に活用していただける「建物づくり」を意味します。
男性
女性
役員:6名
<大学院> 名古屋工業大学、大阪大学、滋賀県立大学、近畿大学 <大学> 山梨大学、福井大学、京都府立大学、大阪市立大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、大阪商業大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、龍谷大学、摂南大学、中部大学、長岡造形大学、京都美術工芸大学、徳島大学 <短大・高専・専門学校> 京都建築専門学校、<専>京都建築大学校