最終更新日:2025/4/25

(株)コアスタッフィング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門店(家電・OA機器)
  • イベント・興行
  • 広告

基本情報

本社
東京都、大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自分らしいキャリアを実現できる会社へ!中堅・若手社員3名の挑戦と成長の軌跡!

PHOTO

若手のチャレンジを後押ししてくれる雰囲気が魅力!

2006年の創業以来、着実に成長を続ける総合人材サービス企業「コアスタッフィング」。同社で活躍する中堅・若手社員3名に、これまでのキャリアパスや仕事内容、やりがい、今後の目標等についてお話を伺った。

◆大久保 遥加さん
人材戦略部 HR推進チーム 
2019年入社/文学部卒

◆高津 奨真さん
営業部 コールセンター事業部
2023年入社/経営学部卒

◆奥山 由理さん
人材戦略部 採用チーム
2022年入社/文学部卒

コアスタッフィングのここが推し!

「チャレンジできる環境があること、自分の意見や考えを発信しやすいところです。雰囲気を知っていただくためにも、まずは会社説明会にご参加ください」(大久保さん)
「タテにもヨコにも風通しの良い社風が根付いていることですね。会社とともに成長していける、チャレンジ精神旺盛な方にはピッタリの会社だと思います」(高津さん)
「仕事を通して『やりたいこと』を見つけ、その実現に向けてチャレンジできる環境が整っているところ。若手の挑戦に対して寛容な雰囲気も大きな魅力です」(奥山さん)

【大久保さん】店頭での接客・販売、法人営業を経て、念願のキャリアアドバイザーとして活躍中!

大学では文学部で心理学を専攻。人材業界にはもともと興味を持っていましたが、人材紹介エージェントのキャリアアドバイザーと話をする中で、「私もこういう仕事がしてみたい」と強く思うようになりました。求職者自身も気づいていない潜在的な思いを引き出し、一人ひとりにマッチした仕事を提案する――。そんな役割に魅力を感じ、キャリアアドバイザーの仕事に挑戦してみたいと思ったんです。当社を選ぶ決め手となったのは、採用担当者の人柄。私のキャリアビジョンについて親身になって聞いてくれる姿勢に魅かれ、「いつか人材戦略部で、この人たちと一緒に働きたい」と思いました。

当社には社員一人ひとりが自らの武器を磨き、目標の実現を後押しする社風が根付いています。2019年に入社して約3年間は、店頭で携帯電話やインターネット回線等の接客・販売に従事。コミュニケーションを通して、お客さまのご要望やお悩み事を引き出す「傾聴力」に磨きを掛けることができました。2022年から約2年間、本社での法人営業に従事。クライアント企業さまへの提案営業や求職者さまのサポート等に携わるなかで、イレギュラーな事態にも「柔軟かつ臨機応変に対応する力」が身に付いたと実感しています。そして、2024年には人材戦略部に異動。現在はキャリアアドバイザーとして、当社の求人に応募された求職者さまへのヒアリング、希望する業務内容・条件に合ったお仕事のご紹介、面談への参加促進等に携わっているほか、広告・広報業務を兼務。求人広告の制作や、新卒採用向けのSNSの運用も担当しています。

キャリアアドバイザーとして常に意識しているのは、求職者さまの本音を引き出すこと。お電話でのコミュニケーションでは表情が見えない分、声のトーンの変化にも細心の注意を払って、求職者のご要望やお悩みを的確に汲み取るように心掛けています。入社以来培ってきた「傾聴力」「柔軟かつ臨機応変に対応する力」をフルに活かすことができる仕事です。求職者の皆さまから「好条件の仕事を紹介してくれて、ありがとうございます」「コアスタッフィングさんにお願いしてよかった」といったお言葉をいただけたときには大きなやりがいを感じられますね。今後の目標は、お仕事の紹介を通じて、一人でも多くの方のお役に立つことです。将来的にはマネジメントにも挑戦したいと思っています。

【高津さん】入社2年目で法人営業へ。“出る杭をどんどん抜擢する”社風が魅力!

大学では経営学部で会社法や企業経営の勉強に力を入れていました。就職活動では、「人の人生を豊かにできる仕事」を軸に据え、業種・業界を絞ることなく会社選びを展開。「人材開発企業として『人』と『企業』を幸せにする」という経営理念や事業内容に魅力を感じ、当社への入社を決めました。会社説明会や面接の席上、私の質問に対して真摯に応えてくれた人事担当者の人柄も決め手となりました。

2023年に入社後はセールスプロモーション部に配属。約1年間、店頭で携帯電話やインターネット回線を提案する業務に携わりました。心掛けていたのは「お客さまファースト」の姿勢です。営業目標を達成することも大切ですが、まずは何よりも、お客さまのご要望にしっかりと耳を傾け、お客さまの人生がより豊かになるような、メリットのある提案を行うことが重要。お客さまお一人お一人に誠心誠意をもって対応をすることが、ご家族やお友達のご紹介につながっていきます。お客さまからお礼やお褒めの言葉をいただくたびに大きなやりがいを感じられましたし、就活の“軸”に据えていた「人の人生を豊かにできる仕事」ができたのも嬉しかったですね。

入社2年目の2024年には、本社のコールセンター事業部に異動。現在は法人営業の担当として、人材を必要としているクライアント企業さまへの提案営業ならびに、仕事を探している求職者さまとの面談やお仕事のご紹介、就業後のアフターフォロー等に携わっています。日々、意識しているのは、クライアント企業さまの求める人材像に関する認識のズレ、求職者さまの希望条件に関する認識のズレが生じないよう、丁寧にコミュニケーションを取ること。試行錯誤を重ねながら調整を図り、クライアント企業さま、求職者さまの双方から感謝の言葉を掛けていただけたときには大きなやりがいを感じられますね。

今後の目標は、新たな地方オフィスの立ち上げに携わり、その中核を担っていける人材へと成長することです。当社には“出る杭をどんどん抜擢する”社風が根付いており、若手の話にも真摯に耳を傾けてくれるので、自然とやる気が湧いてきます。

【奥山さん】カスタマーサポートから人材戦略部へ。新卒採用活動にチャレンジ!

学生時代は歴史学科で日本史を学ぶ傍ら、ホテルの宴会場やファミレスでの接客アルバイトに力を入れていました。就職活動では「人と接する仕事」を中心に会社選びを展開。「接客の道を極めてみよう」と思い、対面接客よりもハードルの高いオペレーター職を志望しました。数ある企業の中でも当社を選んだ理由としては、福利厚生が充実していてワークライフバランスを実現できる点や、研修・教育制度を含めて成長できる環境が整っていることが大きかったですね。人事担当者をはじめとする先輩社員の話しやすい雰囲気も入社の決め手となりました。

2022年に入社して最初の2年間は、大手通信企業のコールセンターでカスタマーサポート業務に従事。オペレーターとして、電気サービスの契約や引っ越し等に伴う契約変更手続きに関するご相談への対応等に携わっていました。約1年半、小さな目標を設定して、日々、徹底的に振り返りを行いながら、着実に達成する習慣を積み重ねることで、“説明力”に磨きを掛けていき、「オペレーター職についてはモノにできた」という自信を得ることができました。そこで次のキャリアを考えることにしたんです。「一人ひとりに寄り添うオペレーター職も魅力的だが、会社説明会等を通じて、より多くの人々に影響を与えられる人事の仕事に挑戦してみたい」――。こうした思いを定期面談で人事部の社員に伝えました。お客さま満足度の高さや勤務態度などコールセンターでの仕事ぶりを評価してもらえて、2024年7月に本社・人材戦略部への異動・キャリアアップを実現することができました。

現在は採用チームの一員として、新卒採用を担当。会社説明会の運営や一次面接の面接官、内定者の面談や懇親会の運営、採用ホームページの制作など、幅広い業務に携わっています。心掛けているのは、学生の皆さんが選考で本来の力を出し切ることができるよう、リラックスして話せる環境をつくること。オペレーター時代に培った説明力、人のキャラクターを瞬時に見抜くスキルを存分に活かすことができています。就活生の皆さんから「すごく良い雰囲気の会社だと思いました」「自分の働くイメージを明確に描くことができました」といった感想をもらえたときには大きなやりがいを感じられますね。今後は新卒採用のみならず研修など、より幅広い業務を手掛けられるようになりたいと思っています。

学生の方へメッセージ

私自身もそうでしたが、皆さんの中には「やりたいことがわからない」「自分に合った仕事が見つからない」ということで悩んでいる方、不安を感じている方は少なくないと思います。こうした方にお勧めしたいのは、さまざまな仕事を経験しながら、自分の興味や得意なことを見つけていける環境を選ぶこと。「これをやってみたい!」と思ったときに、すぐにチャレンジできる会社、自分の意見を尊重してくれる会社、そして、新たな挑戦をしっかりサポートしてくれる会社を選ぶことです。当社には、こうした環境が整っており、新しいことに挑戦しやすい社風が根付いています。

当社でご活躍いただきたいのは、円滑なコミュニケーションが取れて、協調性のある方です。オペレーター職や販売職、営業職というと個人プレーのイメージが強いかもしれませんが、チームワークが求められる場面もたくさんあります。周囲のメンバーの状況をみて、積極的に声掛けをするなど、互いに助け合うことができる人と一緒に働きたいですね。

当社の雰囲気を知っていただくためにも、まずは会社説明会にご参加いただきたいと思います。実際に働いている先輩社員の話を聞き、社風や仕事内容を肌で感じることで、より具体的なイメージが湧くはずです。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

(奥山さん)

PHOTO
働きやすく、ワークライフバランスを実現できる環境が整っているのも魅力。仕事と子育てを両立しながらキャリアアップを実現している女性社員も少なくないという。

マイナビ編集部から

「人材開発企業として『人』と『企業』を幸せにする」を経営理念に掲げ、セールスプロモーションスタッフやコールセンタースタッフ、オフィススタッフの派遣ならびに各種アウトソーシング事業を展開している「株式会社コアスタッフィング」。今回、同社で活躍中の中堅・若手社員にお話を伺って感銘を受けたのは、店頭やコールセンターでの現場業務からキャリアをスタートした3人が、若手のうちからキャリアアップを実現し、キャリアアドバイザーや法人営業、採用担当として、自分らしいキャリアを築きつつあることだった。

こうしたキャリア形成が可能なのは、社員のチャレンジを尊重し、挑戦のチャンスを積極的に与える社風があってこそ。また、上司や先輩が若手の意見に真摯に耳を傾け、成長をサポートする文化が根付いていることも、若手が安心してチャレンジできる環境づくりに寄与しているといえるだろう。実際、同社には年に2回の定期面談など、自らのキャリアビジョンを会社に伝える機会が用意されている。こうした仕組みを活用しながら、理想のキャリアの実現に向けてステップアップしていけるのも同社の魅力である。人材業界に興味関心をお持ちの方の中でも、風通しの良い環境のなか、さまざまな業務に挑戦しながら飛躍的に成長していきたいという思いをお持ちの方に、企業研究をお勧めしたい会社である。

PHOTO
新宿区西新宿の本社オフィスにて。入社時研修やクライアント研修、オンラインビジネスセミナーを活用した自己学習など、学びの環境も充実している。
  1. トップ
  2. (株)コアスタッフィングの取材情報