予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地三重県
仕事内容トラックの営業・販売
車やバイクが好きで、当初はモビリティテーマパークを希望していたのですが、コロナ禍ということもあり、なかなか思うようにはいきませんでした。トラックやキャンピングカーなどにも視野を広げて色々見ていく中で、個人が所有する乗用車に比べて、社会生活に大きく関わるトラックに興味を持ちました。さらに法人営業ができるということが決め手となり、弊社に入社を決めました。特に法人営業に関しては、世の中にある企業を幅広く知ることができることや、接客を通じてマナーや交渉スキルなど、この先の人生においても役立つことを多々学ぶことができる点に魅力を感じました。
運送会社から土木関連企業、さらに個人のお客様まで、大山田や柘植、阿山の担当エリア内の新規のお客様や、既存のお客様に車検のご案内をしています。新規に関しては、名刺だけを置いていくのではなく、より具体的にイメージしてもらいやすいようにトラックの新車カタログや在庫表なども一緒に渡し、声をかけてもらいやすい仕掛けを考えています。基本的にはお客様からの要望に応じて最適な車両を選択、提案。そこから用途に応じて荷台に鉄板を貼るなど改造を依頼し、納車までを担当します。トラックは必ず改造するものですが、法令に則した車両でなければならないため、法令の知識も経験も必要になる点が、他の車両販売との違いだと思います。
現在、足場を取り扱うお客様の新車を担当しています。荷台の床に鉄板を敷き、物の大きさに合わせた丸棒を荷台に立てているのですが、お客さんの使い勝手の良いトラックになっていくことに満足感を覚えます。実際、これまでも納車した際、お客様が喜んでいる顔を直接見られることが嬉しいですし、やりがいになっています。その一方で、入社したばかりの頃は、お客様に何が最適か悩みすぎて、提案や見積もりに時間がかかり、約束の日時に間に合わなかったことがありました。お客様にも他のスタッフにも迷惑をかけてしまい、とにかく進捗状況の連絡は早めに入れることを心がけるようになりました。
入社後の座学研修で、法令や自社のトラックのことなど基本的な知識を学びます。ただそれだけではなかなか理解ができませんでした。その後現場に出て、先輩についてお客様を訪ねるうちに、少しずつ覚えていきました。私の場合、教えてもらった先輩が年齢も近く、何でも相談しやすい方でした。法人営業を経験しているだけあって、とにかく立ち居振る舞いが上品でかっこいい!知識量も豊富で、多くの案件を抱えているにも関わらず、精神的な余裕さえ感じるんです。先輩のようになりたいというのが今の目標です。すぐ近くに目標となるような先輩がいる環境はありがたいと思います。
バイク好きな私にとって、この会社の魅力は週末にきちんと休めることです。今は250ccのバイクに乗っているのですが、土曜日はツーリングに出かけ、夜はサウナへ。日曜日は友人らと立ち上げた草野球チームで汗を流しています。オンとオフのメリハリのある生活だからこそ、仕事にも全力投球できているんだと思います。学生の皆さんも何か一つ、熱意のあるものがあれば、それに関わる仕事を幅広く見ることをお勧めします。もちろん思うように進まないこともあると思いますが、後ろを振り返ってもいいことはありません。とにかく前へ前へ!きっと道は開けます。