予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!日本電子株式会社 採用担当です。日本電子の企業ページをご覧いただきありがとうございます!様々な情報をマイページ上で公開しておりますので、是非マイページへログインをお願いします。エントリーなどもマイページ上から受付いたします。
【常に世界最高の技術へ】当社は、世界トップシェアを誇る電子顕微鏡をはじめとし、様々な理科学機器を製造しております。経営理念の下、世界最高の技術に挑戦し続け、ノーベル化学賞のクライオ電子顕微鏡の製造や数多くのノーベル賞受賞者に利用頂くなど、世界最先端装置を有するハイエンド理科学機器メーカーとして、日本電子は挑戦し続け、社会の発展に貢献します。【ナノ分野の研究開発を支えるJEOLの装置&サービス】当社は、国の『科学技術基本計画』の中で重点推進4分野に挙げられる『ナノテクノロジー・材料/環境/ライフサイエンス/情報通信』の分野を中心に、最先端機器を提供しています。次世代成長分野の発展、そしてその先にある豊かな未来を創造する、ナノの世界で大きな貢献を創業以来70余年続けてきています。当社は、日本の科学技術を支える企業の一つであり、その存在意義や社会貢献度の大きさが、社員にとっての誇り、仕事のやりがいとなっています。【理科支援事業】経営理念の中で『科学の進歩と社会の発展への貢献』を謳っている当社は、CSR活動の一環として『理科離れ』対策にも取り組んでおります。文部科学省が推進する『理科支援授業』の取り組みに協力し、小学校を中心に講師を派遣、電子顕微鏡を使った特別授業(植物の花粉・昆虫・毛髪などの観察)を行っております。また、(独)科学技術振興機構が主催する、様々な活動を通して科学の普及・振興活動を行っています。
電子顕微鏡において世界トップシェア。ノーベル賞受賞者をはじめとしたトップサイエンティストや各種産業を支え続けています。当社は電子顕微鏡をはじめとし、様々な理科学機器に加え、医用機器や半導体関連装置など数多くの製品を開発から設計、製造、販売、そしてサービスまで一貫して行う企業です。当社の製品は世界130カ国以上の大学や研究所で使用されており、様々な産業や最先端技術を支え続けているメーカーです。職種別の採用を行っており、設計職、製造職、フィールドサービス職とそれぞれ皆様の希望の職種で採用を行っておりますので、培ってきた力を発揮できる場は多岐に渡ります。
男性
女性
<大学院> 青山学院大学、秋田大学、茨城大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、成蹊大学、総合研究大学院大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、神奈川工科大学、実践女子大学、成蹊大学、千葉工業大学、東京都市大学、明治大学、立教大学、立正大学、立命館大学、京都府立大学、工学院大学、広島修道大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、芝浦工業大学、上智大学、専修大学、創価大学、早稲田大学、中央大学、東海大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農工大学、藤女子大学、日本大学、武蔵大学、兵庫県立大学、法政大学、北見工業大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 長岡工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1014/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。