予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!ユニオン鑑定 採用担当です。あまり皆さんには馴染みのない仕事ですが、世の中をかげながら支えています。現在6月以降開催の会社説明会を準備中ですので、興味を持って頂けた方は是非ご参加ください!お会いできることを楽しみにしています。
被災された方々が無事に復興されたと聞くと、その一助になれたのかと達成感があります。
児玉さんは、3級鑑定人資格に入社後勉強を重ねて早期に取得しました。「好奇心旺盛で調べることが好き、一生勉強し続けたい方は共に頑張りましょう」
火災や台風・地震などの災害、破損事故などに際し、現場の状況を調べて建物や動産に関する損害額を鑑定するのが「損害保険鑑定人」の仕事です。当社はそのプロフェッショナル集団として、損害保険会社の依頼を受けて全国各地を駆け回っています。ときに悲惨な現場に足を踏み入れることもありますが、現実を冷静に受け止め、中立・公正・迅速に対応することが求められ、無事に案件が一段落したときには大きな達成感が得られます。資格取得後に経験を積んで、「あの人に任せれば大丈夫」と信頼を得ることができれば、一生の仕事にできます。探究心旺盛に学びながら、常に謙虚な姿勢と細やかな気配りで対話・行動できる人に期待したいです。(代表取締役/吉田佳照)東日本大震災が起こったときに、損害保険鑑定人という職業があることを知りました。事故や災害など、人生の中で避けられない出来事に際して役に立てる人間でありたいと、当社での仕事を志望しました。鑑定業務は保険会社の依頼を受けるところから始まります。事故のあった現地に赴き、状況をメモや写真に記録して、損害額の鑑定に必要な材料を漏らさず持ち帰ります。その結果をレポートにまとめ、依頼主である保険会社に提出するところまでが私の仕事です。鑑定する物件の所在は主に関東一円で、平均すると月に15~20件ほど。事故形態はマンションの漏水や、火災、落雷、大雨の際の浸水など、実に様々です。鑑定にかかる時間も状況によって異なり、20~30分で終わることもあれば、長いときには4~5時間かかることもあります。つい先日も、台風被害にあった養豚場で、いくつもの豚舎を隈なく見て回る必要があり、昼過ぎから夜までかかりました。甚大な自然災害で被害が広範にわたる場合は、数カ月間出張することもあります。まったく同じ事故は二つとしてはありませんから大変な面もありますが、意欲的に取り組んでいます。鑑定人に求められるのは、被害にあった方の言葉に耳を傾けつつ、損害の状況を客観的に観て、保険会社に的確な情報を提供すること。中立・公正な立場を貫き、算出した損害額の裏付けなどを伝える説明能力がとても大切です。今後は今まで以上に経験を積んで、保険会社に一層信頼される鑑定人になりたいと思っています。(児玉千輝/2014年入社/法学部卒)
2005年設立と歴史の浅い会社ですが、やりがいのある仕事を通じて共に未来を切り開いていきませんか?目立ちはしませんが社会に貢献していると自負しています。
鑑定人には技能ランクとして「1級」「2級」「3級」の区別があります。各級別ごとに実施される試験に合格するとランクが上がってゆき、最高ランクは「1級」です。
男性
女性
<大学> 法政大学、明治大学、中央大学、日本大学、龍谷大学、関西大学、京都教育大学、近畿大学、山形大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101414/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。