最終更新日:2025/4/24

秋田県信用保証協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他金融

基本情報

本社
秋田県

仕事紹介記事

PHOTO
資格取得やスキルアップへのサポートが手厚く、企画提案などのチャレンジも積極的に応援してくれる温かい職場。成長を後押ししてくれる環境です。
PHOTO
中小企業や個人事業主が、金融機関の紹介を希望する際の相談を受けることもあります。企業の課題を解決する窓口として、支援を行います。

募集コース

コース名
総合職(大学卒業程度事務職)
「保証審査業務」「経営支援業務」「期中管理業務」「管理回収業務」「総務企画業務」「システム管理業務」の業務につき概ね3~4年ごとに異動。業務を通して得た知識と経験を活かし、県内の中小企業を支援します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職(総合職)

職員の知識やスキルは当協会における「財産」です。成長したいという意思がある方には、惜しみなくサポートを行います。

【入協までの流れ】
例年8月頃に最終内定がでます。(試験申込~内定まで年度により異なります。最新情報をご確認ください)
その後は11月頃より期間を定めて、「社会を学ぶ」ために新聞のチェックを中心としたオンライン研修を受講していただきます。社会人として世の中の動きにアンテナを張る、という意識の持ち方を変えるきっかけになるでしょう。

2月には集合研修として「保証協会とはどのような仕事をする組織なのか」という基礎を学ぶほか、当協会で使用するシステムの操作に慣れていただく目的で、オンラインによる登録業務などを体験していただきます。

【入協後は】
正式配属後は、通信教育で1年間かけて「ビジネスマナー」「金融基礎」「法務」「簿記」について受講していただきます。
当協会ではさまざまな業務を通して幅広い知識と経験を習得してもらうべく、3~4年ごとに部署の異動があります。具体的な業務としては以下のとおりです。

●保証審査業務
保証協会のメイン業務となります。
中小企業や金融機関から受領した決算書を精査し、必要に応じて社長との面談や実地調査を行い、保証の可否を判断する仕事です。

●経営支援業務
近年特に力を入れている業務です。
中小企業が抱えている多種多様な経営課題を関係団体と協調しながら解決につなげる仕事です。

●期中管理業務
融資を受けた中小企業などが金融機関との約定どおり債務を返済できているかどうかを管理する仕事です。債務の返済状況によっては条件変更や代位弁済の手続を行います。

●管理回収業務
金融機関へ代位弁済後、債務者と協議しながら返済につなげる仕事です。

●総務企画業務
協会内の経理や企画、採用や労務管理などを幅広く担うほか、「金融庁」「中小企業庁」「県庁」といった監督官庁への書類提出や、金融機関との折衝、国や自治体の中小企業支援施策とひも付く特別保証制度の創設・運用なども行います。

●システム管理業務
使用しているシステムの運用・保守を行う仕事です。システム開発をするメーカーと連携を取りつつ、不具合が起きたときの対応や、更新の際の導入などを担当します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    採用試験受験申込書及び関係書類の提出
    ※今年度の採用試験申込方法は変更になる可能性があります。

  2. 採用試験受験申込

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

採用試験日程は決まり次第掲載いたします。

【参考】令和7年度(令和7年4月採用)スケジュール

受験申込(申込書・自己紹介の提出)
令和6年5月27日(月)~6月10日(月)

第1次試験(教養試験・適性検査・グループ口述試験)     
令和6年7月14日(日)
  
第1次試験合格発表   
令和6年7月26日(金)

第2次試験(口述試験)     
令和6年8月19日(月)

内定       
令和6年8月30日(金)

募集コースの選択方法 総合職採用のみ。
選考方法 選考方法は決まり次第掲載いたします。

【参考】令和7年度(令和7年4月採用)選考方法
受験申込:受験申込書、自己紹介(志望動機などを記載)の提出
一次試験:教養試験・適性検査・グループ口述試験
二次試験:口述試験
選考の特徴

受験申込における書類選考はございません。

提出書類 提出書類は決まり次第掲載いたします。

【参考】令和7年度(令和7年4月採用)提出書類
受験申込書、自己紹介(志望動機などを記載)の提出
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 3名前後の募集を予定。
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒・大学院了・既卒

(月給)227,400円

227,400円

※既卒のうち、勤務経験がある場合は内容に応じて上記金額を上回る基本給となります。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月間
※試用期間中も給与・待遇等に差はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 2024年4月実績(一例)
【通勤手当】公共交通機関利用者は実費支給、自動車・自転車利用者は一部支給
【家族手当】配偶者 月額6,500円、子 月額10,000円
【住居手当】家賃支払額の40%程度を支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月) 直近実績では5.15カ月
年間休日数 122日
休日休暇 休日 完全週休2日制(土・日曜日)、
   祝祭日、年末年始(12月30日~1月3日)
休暇 年次有給休暇(初年度10日・2年度目以降20日)、
   季節休暇(年間6日)、慶弔休暇、看護休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

退職金制度 企業年金制度 財形貯蓄制度 
団体生命保険制度 健康保険・厚生年金保険 雇用保険 労災保険 
育児・介護休業 育児・介護短時間勤務 永年勤続表彰 等

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 秋田

秋田市、大館市、能代市、由利本荘市、大仙市、横手市

勤務時間
  • 9:00~17:10
    実働7時間/1日

    勤務時間のうち1時間の昼食休憩あり、実質労働時間は7時間10分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
個人情報の取扱いについて 応募者の皆様からご提供いただいた個人情報は、当協会の規定に基づき適正な取扱いをするとともに、選考及び採用後の雇用管理以外の目的で取得・利用いたしません。なお、ご提出いただいた書類については、採用内定者の方の者を除き、当該年度の採用活動終了後、当協会の規定に基づき適切な方法により廃棄いたします。

問合せ先

問合せ先 〒010-0923 秋田県秋田市旭北錦町1番47号(秋田県商工会館内)
秋田県信用保証協会 総務企画部/仁村、佐藤
TEL:018-863-9011 FAX:018-863-9188
URL https://www.cgc-akita.or.jp/
E-MAIL saiyou@cgc-akita.or.jp
交通機関 JR「秋田駅」から秋田中央交通バス「山王十字路」下車 徒歩3分
秋田県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。
秋田県信用保証協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ