最終更新日:2025/4/23

日産化学(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

個性を活かした研究開発ができる環境

  • M.K
  • 2017年入社
  • 京都工芸繊維大学大学院
  • 物質・材料科学域 物質工学課程
  • 【研究開発職】材料科学研究所 無機材料研究部
  • 新規無機系材料の研究開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名【研究開発職】材料科学研究所 無機材料研究部

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容新規無機系材料の研究開発

現在の仕事内容

私の担当業務は無機系材料の開発です。ユーザー対応やシーズ探索を目的とした研究開発に日々従事しています。出社したその日や前日に立てた実験スケジュールに沿って実験を行いながら毎日を過ごしています。その他に社内研究員やユーザーと打合せをしたり、学会やセミナーに参加していたりします。定時後は家事をした後、趣味を楽しんだり、ゆったり過ごすことで疲れた身体を癒しています。土日祝は家事や買い物をした後に都内に出かけたり、友人と飲んだりしています。


この会社に決めた理由

「有機、無機材料製品の保有」、「充実した研究設備」、「高給与」が入社を決めた理由です。
中でも「有機、無機材料製品の保有」が決定的でした。就職活動中に様々な化学系企業を見ましたが、有機、無機のそれぞれで代表製品を有している企業は中々ありませんでした。今後注目度が更に上がるであろう有機-無機ハイブリッド材料の開発土壌が日産化学には揃っていると感じたことが特に大きな入社理由でした。


会社の良いところ・特徴

他部署との交流がしやすいのが良いです。私が在籍する材料科学研究所では無機材料研究部以外に次世代材料研究部、先端材料研究部、半導体材料研究部の研究員が在籍しています。ユーザー対応の中で生じた疑問を他部署の研究員にリアルタイムにヒアリング出来たことで業務が円滑に進むことがよくあります。時には、他部署が抱えている問題についてこちらから解決策を提案したことで、社内共同開発に発展することもあります。


どんな方と一緒に働きたい

粘り強さと多様な視点を持つ人と一緒に働きたいです。開発業務に携わっていると良い実験結果が出ない中、何とかして結果を出さないといけない場面が多々あります。そのような場面でも粘り強く事を進めてくれる方は非常に心強く感じます。尚且つ、多様な視点で開発の突破口を開いたり、良好な人間関係を維持できる方はより研究員として成果をあげている印象です。


今後の目標、目指したい将来像

自分が面白いと感じることしかやらないのではなく、面白くないことは面白く出来るような人になりたいです。幅広い分野の技術・知見をためること、この人についていけば大丈夫と思わせられるような人間力を磨くことが今後の私の課題です。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産化学(株)の先輩情報