最終更新日:2025/4/18

社会福祉法人ともかわさき

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のため資本金なし
事業活動収入
17億8011万円(2024年3月)
従業員
315名(うち正職員190名)(2024年10月)
募集人数
1~5名

神奈川県川崎市で地域に密着した障がい者福祉サービスを展開。ご利用者の「自分らしく生きる!」をサポートしています。

採用担当者からの伝言板 ◆見学会・説明会(5月)を開催! (2025/04/18更新)

伝言板画像

【法人説明会・見学会】

法人説明会・施設見学会は「社会福祉法人ともかわさき」のことを知っていただくことが目的。
だから、少人数で開催し、どんなことでも質問しやすい和やかな雰囲気で行います。
事業説明だけでなく施設見学も行いますので先輩職員の働いている姿や職場の雰囲気もわかります。
説明会・セミナーのページからお気軽にお申し込みください。



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
川崎市に27カ所の施設やグループホームを展開。人の役に立てる喜び、社会への貢献性の高さ、一緒に働く職員のチームワークと雰囲気の良さがモチベーションです。
PHOTO
本人や家族の意見を尊重しながらご利用者の目線で支援。声がけ、行動や表情からも気持ちを感じ取りながら、その人の良さを引き出して生活の仕方を考えていきます。

利用者の皆さまにとって楽しく安心できる場所になる

PHOTO

「楽しい、また来たい」と思われる居心地のよい場所にしたい。その思いは職員間で共有され、喜ばれるサービスを話し合うのも楽しい時間です。

中学生の頃、両足に障害を持つ祖母と同居することをきっかけに福祉に興味を持ちました。
「支援を求めている人の力になりたい」と思い、大学では介護の分野を専攻し勉強しました。
当法人に入職を決めたのは、施設見学のときに利用者の皆様だけでなく職員の方々も楽しく過ごされている雰囲気のよさに惹かれたからです。
新規開設された短期入所施設に配属され、職員全員が初めての環境ですが協力しながら業務に励んでおります。
仕事での目標は、利用者のみなさまがショートステイで過ごす時間を「楽しい」「また利用したい」と思っていただけるように支援をすることです。
そのために、先輩職員や同期の職員とよく話し合いをします。
安心していただける支援や介護のやり方、権利擁護についてなどを職員全体で共有し、改めて福祉職として勉強し、次の支援につなげています。
一緒に働く先輩方のご指導を受けながら、自分にできることは何かを考え、利用される方やそのご家族が満足できるような生活の場を提供していきたいです。
<生活支援員 2020年入職>

私は横浜の障害者施設で働いていました。スキルアップを考えた時に、未経験であった短期入所の募集があり、新規立ち上げと聞いて入職を決めました。
職員はみな明るく、常に和気あいあいとしていて、職場が常に明るい雰囲気に包まれています。研修ではカリキュラムがしっかり組まれており、学ぶ環境も整っていました。
短期入所事業は生活介護事業とまた違う難しい部分がありました。それ以上にやりがいのある部分も多々あります。
初めて泊りを経験する方や将来に向けて練習をしている方、次のステップとして体験する方もいます。理由は様々ですが、利用者の方、家族の方に、また利用したいと思ってもらえるような場所を作っていきたいと考えています。
まだ入職して一年目ですが、新規で立ち上げていく難しさを感じていますが、チャレンジさせてくれる職場なので作り上げていく楽しさもすごく感じています。
ともかわさきでは、日中活動から短期入所、相談事業まで行っております。
<生活支援員 2020年入職>

会社データ

プロフィール

 私たち「社会福祉法人ともかわさき」は神奈川県川崎市に根差して、障害者とその家族が安心して地域生活を送れることを目的に、福祉サービスを提供しています。

『障害者本人だけでなく家族の安心も』
 当法人は、知的障害児者・自閉症・肢体不自由児の親の会が母体となり、1996年に設立された社会福祉法人です。
 もちろん、大切なのは障害のあるご本人が安心して生活できることですが、そのためには家族の安心した生活も欠かせません。親の会とも連携し、ご本人そしてご家族の気持ちにも寄り添ったサービスを心掛けています。

『一人ひとりの「思い」が出発点』
 人の「思い」はみな違います。また、同じ人であっても、さっき感じていた気持ちと、いま感じている気持ちは変わっているかもしれません。
人の「思い」を正確に知ることは難しいことですが、「思い」に寄り添った支援が「安心」につながることは確かです。だから、一人ひとりの「思い」を知ろうとすることから支援をはじめます。
あなたも生活支援員としてご利用者の「思い」を実現するサポートをしませんか!

『職員にも安心して働ける環境を』
 福祉の仕事は、人が好きで人に喜んでもらえるような仕事がしたいという方には向いています。とは言っても、私たちが追求しているのは利用者の皆様の『安心』という形のないものですので簡単ではありません。それに対応するためには、職員のスキルとともに「気持ち」が大切です。
充実した職員研修でスキルアップを図り、安心して長く働き続けられるように産休や育休制度の充実など労働環境を整備しています。

事業内容
神奈川県川崎市内にある福祉施設で、障害者とその家族の生活を支援する事業を行っています。

■生活介護事業
 障害者の社会参加と自立した生活を目的に運営しています。
日常生活上の支援や生産活動・余暇活動の提供をとおして、安心して日常生活を送れるよう支援します。

■就労継続支援事業
 障害のために一般企業や事業所での就労が困難な人を対象に、はたらく場を提供するとともに、知識や能力の向上のために必要な訓練を行います。

■短期入所事業(ショートステイ)
 障害者およびその家族の地域生活を支援することを目的に運営しています。
自宅で障害者を介護をしている家族の病気や外出のときなどに、障害のある方に短期間入所していただき、日常生活の支援や余暇活動を提供します。

■共同生活援助事業(グループホーム)
 障害者の自立した地域生活を目的に、障害者の生活の場として住まいの提供と日常生活上の支援をします。

■障害者相談支援事業
 障害者およびその家族の地域生活を支援することを目的に運営しています。
地域で暮らしていく中での様々な相談に応じ、一緒に解決策を考えて自立した生活を支援します。

■移動支援、行動援護事業
 屋外での移動が困難な障害者に対して、社会生活において必要な外出や余暇活動等の社会参加のための外出時の移動を支援します。

PHOTO

「なかはら障害福祉施設ひらま」は障害福祉サービスの複合施設。生活介護、短期入所や相談支援のほか、障害者と地元住民をつなぐイベントも開催しています。

法人郵便番号 211-0013
法人所在地 川崎市中原区上平間1564番地12
法人電話番号 044-540-0901
設立 1996(平成8)年1月
資本金 社会福祉法人のため資本金なし
従業員 315名(うち正職員190名)(2024年10月)
事業活動収入 17億8011万円(2024年3月)
事業所 ■短期入所事業所
  ライブリー
  短期入所事業所ひらま
■障害福祉サービス事業所
  生活介護事業所おおしま
  就労支援事業所おおしま
  わたりだ
  むぎの穂
  生活介護事業所きたかせ
  生活介護事業所ひらま
  生活介護事業所ひさすえ
  たちばな
  ちとせ
  すえなが
  あかね
  なしの実
■日中一時支援事業所
  日中一時支援事業所ひらま
■相談支援事業所
  ラルゴ
  ドルチェ
  相談交流ひらま
■移動支援等事業
  とも移動支援等事業所
■グループホーム
  なんぺい
  なかのしま1
  なかのしま2
  なかのしま3
  なかのしま4
  なかのしま5
  なかのしま6
■福祉ホーム
  三田福祉ホーム
平均年齢 【2024年10月時点】
正規職員 43.1歳
法人全体(パート職員等を含む)50.5歳
平均勤続年数 【2024年10月時点】
正規職員 10.4年
法人全体(パート職員等を含む)8.7年
沿革
  • 1991年4月
    • 財団法人川崎市心身障害者地域福協会にて緊急一時保護事業の調査研究をスタート
  • 1992年4月
    • 緊急一時保護事業により、ショートステイ等整備検討委員会へ移行
  • 1996年1月
    • 社会福祉法人ともかわさき設立
  • 1996年4月
    • 社会福祉法人「ともかわさき」・ショートステイ施設「ライブリー渡田」開所
  • 2003年4月
    • グループホームなんぺい、地福協より事業移行
  • 2005年4月
    • 地福協より事業移行
      ・地域福祉活動ホーム10カ所
      ・グループホーム1カ所
      ・居宅介護事業所1カ所
      ・生活支援センター1カ所
  • 2006年4月
    • 相談支援事業所「やまぶき」「あかね」開設
      三田福祉ホーム運営開始
  • 2006年11月
    • 高津地域福祉活動ホーム「たちばな」改築
  • 2009年1月
    • 「むぎの穂」改築
  • 2010年4月
    • 「ちとせ」開所
  • 2011年4月
    • 「どりーむ」改築
  • 2020年2月
    • グループホーム「なかのしま3」「なかのしま4」開設
  • 2020年4月
    • 「なかはら障害福祉施設ひらま」開設
      ・生活介護事業所ひらま
      ・短期入所事業所ひらま
      ・日中一時支援事業所ひらま
      ・相談交流ひらま
  • 2021年3月
    • グループホーム「なかのしま5」「なかのしま6」開設
  • 2021年4月
    • 「障害福祉施設おおしま」開設
      「かざぐるま」を同施設内に「生活介護事業所おおしま」として移転
  • 2021年4月
    • 「第1やまぶき」「第2やまぶき」を統合し「生活介護事業所ひさすえ」として移転
  • 2021年10月
    • 障害福祉施設おおしま内に「就労支援事業所おおしま」開設
  • 2023年3月
    • 建物を改築し「生活介護事業所かせやま」事業再開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.6%
      (19名中6名)
    • 2024年度

    【内訳】 ・役員      8名 うち女性2名 ・施設長クラス 13名 うち女性5名  ※役員と施設長の兼務2名 うち女性1名

社内制度

研修制度 制度あり
未経験者から段階的にスキルアップできるように、就業年数や職種・職能別に法人内研修を開催しています。
 ■新入職員研修:初年度6回
 ■2年目職員研修
 ■3・4年目職員研修
 ■中堅職員研修
 ■サービス管理責任者研修
 ■主査・主任研修
自己啓発支援制度 制度あり
申請により認められた研修の費用補助。その研修への出席は勤務とみなされます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
多摩美術大学、東京学芸大学、放送大学、早稲田大学
<大学>
神奈川県立保健福祉大学、専修大学、東洋大学、田園調布学園大学、立正大学、大妻女子大学、筑波大学、桜美林大学、東海大学、神奈川大学、國學院大學、東京家政学院大学、久留米大学、ルーテル学院大学、明星大学、日本体育大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、明治学院大学、関東学院大学、駒澤大学、国士舘大学、相模女子大学、実践女子大学、創価大学、大正大学、帝京大学、東京福祉大学、東北福祉大学、文教大学、法政大学、龍谷大学、麻布大学、大阪教育大学、鹿児島大学、吉備国際大学、九州女子大学、国際武道大学、札幌大学、湘南工科大学、多摩美術大学、千葉商科大学、帝京科学大学(東京)、東京学芸大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京農業大学、日本女子大学、日本福祉大学、二松学舎大学、広島経済大学、フェリス女学院大学、福島学院大学、福山大学、文京学院大学、武蔵大学、明治大学、横浜商科大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
和泉短期大学、関西外国語大学短期大学部、共立女子短期大学、近畿大学九州短期大学、近畿大学短期大学部、駒沢女子短期大学、洗足こども短期大学、帝京短期大学、武蔵野短期大学、品川介護福祉専門学校、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、東京医療福祉専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、日本福祉教育専門学校、町田福祉保育専門学校、読売理工医療福祉専門学校、YMCA国際ビジネス専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
大 卒  5名   3名   ―   1名   2名
専門卒  ―    ―    ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

毎日、利用者様の気持ちを受け止めています。
K.I
2020年
ドイツ国立マンハイム音楽大学
ディプロマコース
通所サービス部門
お一人お一人の気持ちを受け止め支援する仕事です。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101782/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ともかわさき

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ともかわさきの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ともかわさきと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人ともかわさきを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ともかわさきの会社概要