最終更新日:2025/4/22

(株)奥村設計

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 技術・研究系

自身が輝ける職場環境を求めて

  • Aさん
  • 2023年中途入社
  • 名城大学
  • 理工学部 社会基盤デザイン工学科
  • 計画グループ
  • 施工計画および仮設構造物の設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名計画グループ

  • 仕事内容施工計画および仮設構造物の設計

1日のスケジュール
8:30~

始業準備
8:50に開始する朝礼の20分前ごろに出社し、当日の作業予定の確認やお客様からのメールチェック等を実施します。

9:00~

グループミーティング
成果品の提出期限確認や当日の業務内容をグループ内で共有します。
ここで当日の作業量が多い人には他の人がサポートに入れるよう調整します。

ミーティング終了後、予定通り施工計画や仮設構造物の設計等の業務に入ります。

11:00~

進捗報告・相談
グループの上司や同じ案件を担当している同僚に進捗報告や方針の相談を行います。
作業を進める上でお客様への確認事項が生じた場合は、確認資料を作成します。

12:00~

昼食
基本的には持参したお弁当を会社内で同僚と食べますが、稀に会社近辺のお店で昼食を取ります。

15:30~

成果品照査・修正対応
作成した図面等の成果品に対し、上司の確認を受けます。
ここで指摘のあった事項は、照査後に修正対応します。

16:00~

web打合せ
進行中業務の条件調整や新規業務の概要および作業内容の共有をお客様とweb打合せにて行います。

18:00~

退社
上司や同僚と進捗確認と翌日以降のスケジュールの確認を行い、退社します。

今の仕事のやりがい

私は”自分で考えたものを形にする”ことに大きなやりがいを感じています。
この仕事は構造物自体を作るものではありませんが、構造物を作るための方法や手順等を検討し、その結果を図面として形にすることができます。
上司や先輩社員への相談のもと、自分が主体となって考えたものが図面として形になり、それをお客様に成果として納品できることにやりがいや達成感を強く感じます。
特に規模の大きな工事であればあるほど、手順が多く検討内容も増えるので、図面が完成した時は何とも言い難い達成感を感じることができます。


この会社に決めた理由

私がこの会社を選んだ決め手は人との距離感と設備環境です。
オンライン会議を定期的に行うほか、上司がすぐそばにいるため気軽に相談できる環境づくりがされています。また、若い社員も多く、同僚間でのコミュニケーションの取りやすさも感じています。
この業界は1人で完結する仕事はないので、コミュニケーションの取りやすさは会社を選ぶ上で最も重要なポイントでした。加えて、PC関係やその他備品、清潔な職場環境も整備されており、業務に直接関係ないと思いがちですが、ストレスなく円滑な業務遂行に直結すると感じたのも決め手の1つです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)奥村設計の先輩情報