予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名教育サービス部
仕事内容ユーザーに対するシステムの使用方法の案内・サポート
私の現在の仕事内容は、弊社システムをご利用いただくお客様(税理士先生等)に対して、システムの操作方法をご案内したり実務的な面でサポートを行うことです。具体的にはお客様からのお問い合わせに対して電話での口頭案内や、遠隔操作での操作サポートを行っています。お問い合わせいただく内容は様々で、基本的なPC操作のことから専門的な税目に対する内容など多岐にわたります。各それぞれのお客様に対して的確にアドバイス、ご案内、ご提案をさせていただくことでお客様がお持ちのお悩みを解消することが主な仕事内容になります。また、日々の業務とは違い、定期的に直接お客様に対してシステム使用方法の講習会を開催しており、その講習会の講師も我々が行います。
何よりも「お客様目線」でサポートを行うことを心がけています。一方的にこちらからサポートやご案内を行うのではなく、まずお客様の気持ちになって考えることを念頭に置いて業務に取り組んでいます。普段、お客様に対してサポート業務を行うにあたり、面と向かってサポートさせていただくことよりもお電話や遠隔操作でのサポートがメインとなるので、お互いの「顔」が見えない状態での業務がメインになります。顔が見えない分、話し方や雰囲気によってこちらの印象が決まってしまいますし、お互いに気持ちよくお問い合わせ案件が解消できるように常にお客様の気持ちに立つように日々心がけています。
私は営業職からの転職で入社しました。その際に注目したのは業務内容が「お客様のサポートを行う」という点でした。サポートを行うということは裏方の仕事になるかもしれませんが、そのサポートの仕事に魅力を感じました。というのも、今までの人生や前職から経験で自分自身の会話力・提案力・問題解決力・コミュニケーション能力を活かすことが出来ると考えたからです。前職での営業活動の中で、「人のために何かをしたい」という思いを強く持ち、営業活動よりも人を助けること・サポートすることに魅力を感じたためにわが社に入社を志望しました。
会話の組み立て・どのようにすれば相手に対して言いたいことが伝わるかという構成力、ロジカルな思考、一方面ではなく多方面から物事を考えるという柔軟さや、相手の目線に立って考えるという思いやりの心も持てたように思います。また昨年から初めて部下を持つことになり、最近は組織においての部下の育成にも力を注いでいます。
就職現場が売り手市場とされてから数年経ちますが、就職活動を行っていくうえでは辛いことやしんどいことがある程度出てくるかと思います。自分が何をしたいのか・どういう仕事につきたいか・どういった大人になりたいのかというイメージを持てる方はそのイメージを曲げずに就職活動を頑張ってください。逆にイメージやビジョンが持てないという方も多いと思います(私もそうでした)が、そういった方は(ある程度吟味はしたうえでですが)とりあえずどこか企業に入社してみましょう。実際、社会に飛び込んでみないければわからないことも沢山あると思います。めんどくささもあると思いますが、就職活動は多少なりとも人生を左右する大イベントだと思います。時間がかかることも、自分の事がわからなくなることも出てくると思いますが、腐らずに頑張ってください。