最終更新日:2025/4/4

(株)ジャスト・プラン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー
  • 建築設計
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

住宅設備に欠かせない「ガス管」の設計を通じて、人々の暮らしを支えています

PHOTO

都市圏の建物の“縁の下の力持ち”として活躍する先輩社員たち

大手ガス会社の配管・設備設計を手掛けるジャスト・プラン。設計や設計のサポート業務に従事する先輩社員3名にご登場いただき、仕事内容やそのやりがい、同社で働く魅力について幅広く語っていただきました。

◆A.N.さん(写真中央)
設備本部 設計グループ(TES設計担当)
1999 年入社

◆M.E.さん(写真左)
導管本部 神奈川設計部 神奈川事業所
2015年入社

◆A.T.さん(写真右)
設備本部 設計グループ 内管設計担当
2021年入社

先輩の横顔

プライベートでは三児の父であるA.N.さん。「転勤なく働くことができ、かつ大手ディベロッパーが手掛ける都内の大規模物件に関われることも、当職の魅力だと思います」
「男性社員が多いですが、理解を示してくださる方ばかりで、働きにくいと感じたことはありません」とM.E.さん。沖縄旅行を楽しんだ年もあり、休暇も満喫できているとか。
「長期休暇を使って、地元にも定期的に帰省できています」と A.T.さん。普段のオフタイムにもいろいろな趣味を楽しんでおり、皇居ランにハマっていた時期もあるそうだ。

グレードの高い物件に従事でき、建物の省エネ化にも貢献できる仕事です/A.N.さん

【現在の役割は?】
入社から「マンションの給湯設備に必要な設置条件の検討業務」を担いました。
その経験を活かし、現在は設計業務全体をマネジメント(設計工程の管理)する業務にも従事しています。
   
【印象に残っている現場は?】
タワーマンション6棟 1500戸へ床暖房を導入した物件です。
配管形状や形式・配管本数が複雑で膨大だったので「部材や仕様に間違えがないか」を確認し、納期交渉なども行いながら、完成に至りました。

【仕事での達成感や楽しさは?】
1つとして、同じ条件・仕様の案件はありません。
経験やスキルに応じ、「より高度な案件」を任せてもらえることが、自分としてのやりがいのひとつです。またこのスキルを後輩と共有し、互いに切磋琢磨しながらレベルアップして行くことが目標です。

【社内のイメージは?】
設計業務は単独で行う業務とイメージしますが、他の社員と「仕様や使い勝手等」を検討・相談しながら進める場面が多々ありますので、「コミュニケーション力」が生きる業務です。
先輩・後輩の垣根無く接しており、社内勉強会やレクリエーションなども一緒に行える雰囲気があります。

本支管設計の分野で経験を積み、自分に合った仕事を任せてもらっています/M.E.さん

【現在の役割は?】
川崎市及び横浜市における公共道路や個人所有の土地の地下にガス管を通す、設計や資料収集等のサポート業務(設計補助業務)を担っています。
 
【文系でも大丈夫!!】
文系出身で「専門用語」が全くわからずにスタートした仕事でしたが、案件に応じて必要な情報(設計資料)の収集作業からスタートし「現場測量・設計業務」と順を追って次の工程にチェレンジさせてもらいました。
正式に設計を担うには、顧客指定の資格が必要なため、顧客(東京ガス)研修施設へ通います。取得後晴れて、自分ひとりで「案件」を任されるようになります。

【「現場調査」とは?】
現場調査とは資料ではわからないことを確認する大切な仕事です。例えば、地中に橋の基礎が埋まったままになっている、複数の水道管が走っていてガス管の場所を調整する必要がある、などの情報を得ることができます。昔の街並みを想像しながら行う調査は、地域風土も満喫できる作業です。

【設計者として】
設計は土木に関する知識が必要不可欠の業務ですが、都度上司や先輩に質問しながら進めていける環境です。困っていると温かい言葉をかけてくれる方も多く制度も整っているので長く働きやすい職場だと感じます。
今は、サポート(設計資料収集)業務が多いですが、知識や経験を増やしながら、一人で業務を回せるようになることが今の目標です。頑張ります。

内管設計士として成長し、いずれは大きなマンションも手掛けてみたいです/A.T.さん

【志望理由】
学生時代から「新築物件情報」のサイトを見ることが好きでした。学校も建築デザイン科に進み、その中で「設備設計」に興味を持ちました。色々な設備工事がある中でも、学生思いの優しさや新人を歓迎してくださる雰囲気を感じ、当社を選びました。

【仕事での達成感や楽しさは?】
CADが必須の業務で、入社後本格的に勉強しました。2年経過し、今は一通り使いこなせるようになりました。このスキルアップには大きな手ごたえを感じました。
また、設備系の顧客(東京ガス)指定資格を取得し、その上位資格にチャレンジしていく過程で、制約がある中、勉強会を設けて頂き、無事取得にできました。

【現在の業務】
道路下に埋めたガス管から住宅内のガス設備機器までをつなぐ「内管設計」を担当しています。ガス器具のガス消費量や使用量を計算しながら、最適なガス管の太さを選定し、施工費用の概算をすることです。最近では、先輩と一緒に大学のキャンパス内で調査を行い、作図の一部を担当させてもらっています。

【これからの目標】
新築物件の案件を多く担当しましたが、更なる資格を取得しながら、既存物件の「リノベーション工事」に携われる様に知識を増やし、社内外の方々とのコミュニケーション力を磨いていくことが目標です。最上位資格の取得も視野に入ってきています。高難度物件を担当出来るようになった暁には、タワーマンションなど有名な建物の設備設計を担当したいです。

学生の方へのメッセージ

就職活動では「受かりたい」という気持ちが強くなりすぎると、周りが見えなくなってしまうこともあると思います。私もそうでしたが、肩に力を入れすぎず、楽しむ気持ちを持つことをぜひ心掛けてみてください。気になることは気軽に質問をして情報を集め、「自分に合いそうな会社かどうか」を確かめた上で選考に進んだほうが、入社後のギャップを減らせると思います。
(A.N.さん)

就職活動の際には、ぜひ一度説明会などに足を運び、会社の雰囲気をつかんでみてください。Webの情報ではわからないものですし、自分の感覚として感じ取れると、文字だけの印象とは変わると思います。当社はとても働きやすい雰囲気がある会社ですし、日本の道路の下には高度経済成長期に設置された古いガス管が非常に多くあり、取替工事の需要が高い状況が続いています。生活に不可欠なものを扱い、安定性が高いことも当社の魅力ですね。
(M.E.さん)

私は上京して就職活動を行いました。説明会と面接を同日に設定してくださるなど、当社は特に遠方の学生を気遣ってくださり、その点も入社の決め手の一つになりました。職場は堅すぎない雰囲気で、毎日雑談も楽しみながらのびのびと働かせてもらっており、想像していた何倍も充実した日々を過ごせています。地方から就職される方がいれば、いろいろとアドバイスできることはあるかと思うので、気軽に声をかけてください!
(A.T.さん)

PHOTO
社員の半数弱が文系出身で、未経験からでも設計職を目指すことができます。全員の顔と名前がわかる社員数80名ほどの規模感で、なごやかで柔らかい雰囲気の会社です。

マイナビ編集部から

調理機器やお風呂に欠かせない給湯設備に加え、床暖房や浴室暖房乾燥機など多様な住宅設備に必要となるガス管。道路から住宅内につなげるには、道路の中や建物の裏側にガス管を配置するための設計や現地調査、測量などが必要になるが、同社はそれらを一手に手掛けている企業だ。新設のガス管だけでなく、既設のガス管の改修・取替・保全まで幅広く手掛けており、時代が変わっても必要不可欠な生活インフラを担う企業として、安定的に事業を行っている。

ガス業界のトップ企業が長年のパートナー企業であることも特徴で、戸建や小さな集合住宅から大規模マンションにまで従事できることは、同社で働く醍醐味の一つだろう。また測量・調査で頻繁に現場に出ている社員もいれば、オフィス内で設計に専念している社員もおり、さらに今回の取材対象者のように取引会社への出向者や、設計士を支えるサポート業務に専任している社員もいる。さまざまな役割や働き方の選択肢があり、働きながら自分に適したポジションを探せることも、志望が固まりきっていない人には安心材料となるだろう。

入社後は研修や資格取得のサポートと並行して実践的な育成をしていく方針のため、「1年目から仕事の手応えも味わいやすい」との声も。道路の下や建物の裏側など、見えない部分に関わる仕事だが、地域や社会への貢献度は非常に高く、民間ながら公共性の高い仕事を探している方にも検討を勧めたい企業だ。

PHOTO
虎ノ門駅1分にある真新しい本社オフィス。西部・多摩・神奈川事業所も構えているが、いずれも関東圏のため、この地域に根差して働きたい人にもマッチする企業だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャスト・プランの取材情報