最終更新日:2025/4/28

プロローグ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都、大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
説明会では具体的な仕事の中身、会社の考え方、これまでの歩みなどをお話しします。皆さんの思いもじっくり聞かせてください。
PHOTO
プロローグはチーム内ミーティングが多いのも一つの特徴です。メンバーのことを考え、常に働く環境の最適化を図っています。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
  • 職種限定募集:IT系
プログラマー / システムエンジニア
お客様の業務分析から要件定義、設計、開発を行います。
また、システムの導入、稼動後の保守まで幅広い作業も行います。
まずはプログラマーとして経験を重ね、システムエンジニアにステップアップして頂きます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 プログラマー / システムエンジニア

【入社0~1年目】
基本的なビジネスマナーやエンジニアの基礎を学び、プログラミング実習を行います。
その後、先輩社員とOJTに入ります。

【入社2~4年目】
プログラマーとしてお客様に納品するシステムのプログラム開発を行います。

【入社5年目以降】
システムエンジニアとしてお客様の要望を聞き、システムの設計や導入、運用、保守(問い合わせやトラブル対応)の作業を行い、将来的にはお客様のニーズを分析し、最適なシステムの提案を行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

●会社説明会(約1時間)
会社説明会とあわせて若手社員との座談会も行います。

●一次面接
一次面接は、対面またはWebよりお選びください。
また、面接日の前営業日までに履歴書等を必ずご提出ください。

●二次面接
二次面接は対面で行います。
二次面接前にWEB適正検査をご案内いたしますので、
二次面接の前営業日までに必ずご受検ください。

●最終面接
最終面接は対面で行います。

●内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
最短2週間~1ヵ月半ほど
選考方法 適性検査(性格・価値観・知的能力など)、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部、学科、文系・理系問わずに採用しています。

募集内訳 プログラマー / システムエンジニア 6名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

プログラマー / システムエンジニア

(月給)240,000円

235,000円

5,000円

初年度 職務手当 一律5,000円支給

  • 試用期間あり

※試用期間:入社後3カ月間(職務手当支給なし)

  • 固定残業制度なし

※残業代は、割増手当として全額支給
例)10.00h残業した場合、18,513円支給します。

諸手当 ・職務手当
・役職手当(主任職から支給)
・家族手当(配偶者:10000円、第一子:5000円、第二子3000円/月)
・住宅手当(東京勤務:最大30,000円/月)
・通勤交通費(上限55,000円/月)
・資格取得一時金(30,000~200,000円)
・割増手当(時間外60時間以下、時間外60時間超、休日勤務、深夜勤務)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 ・完全週休2日制(土、日)
・祝祭日
・年末年始(12/30-1/4)
・有給休暇(初年度10日)午前半休、午後半休
・連続休暇(3日)
・積立有給休暇(時効消滅する有給を積立し用途を限定して利用)
・結婚休暇
・妻の出産休暇
・忌引休暇
・裁判員休暇
・リフレッシュ休暇(勤続20年、30年)
・公傷休暇
・産前産後休暇
・災害休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・育児休業
・介護休業
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険(健康保険、厚生年金保険)
・雇用保険
・労災保険
・退職金
・財形貯蓄
・慶弔見舞金
・資格取得一時金(30,000~200,000円)
・クリスマスケーキ購入費用最大4,000円補助
・インフルエンザ予防接種費用最大3,000円補助
・勤続表彰(10年図書カード、20・30年旅行券+リフレッシュ休暇)
・社員旅行 自由参加(2010年沖縄、2019年沖縄、2025年北海道)

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 大阪

本社(五反田)およびプロジェクト先での勤務となります。
配属先によっては在宅勤務(テレワーク)となる場合もあります。

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    休憩 13:00~14:00
    始業・終業時刻、休憩時間はプロジェクト先により変動となる場合があります。

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 【基礎研修】
基礎研修では3カ月かけてエンジニアとしての土台作りを行います。
その為、敢えて最新技術ではなく、開発されてから50年以上経過し、今なお多くの企業の基幹システムで利用されている「COBOL」を使用して研修を行います。「COBOL」は英語をベースとした構文となっており、初心者でもプログラムの解析が容易であり、プログラミングの考え方(コツ)が理解し易い為、基礎研修に適していると考えています。
コンピュータの世界は日々進化しています。5年後、10年後どのような主流となっているかは予測できませんが、土台がしっかりしていれば新しい技術にも対応できます。
もちろん、COBOL以外の新しい技術についても研修期間中に実習して頂きます。

【OJT】
基礎研修の終了後、先輩社員と組んでOJTに入ります。
実際にお客様に納品するプログラムを作成しますので、緊張感があると思いますが、完成したときの達成感もひとしおです。
研修の成果を精一杯発揮して下さい。期間は特に定めていませんが、先輩社員が判断し「独り立ち」となります。

【スキルアップ】
OJT終了後も継続してスキルアップできる環境を整えています。
エンジニアにとってスキルアップは自らの商品価値を高めることになります。
制度を利用して貪欲に知識を高めてください。
 ・技術テーマ別の勉強会
 ・外部セミナー受講
 ・資格取得補助制度
採用担当者から ITの知識や経験は問いません。
「誰だって最初はビギナー」
知識や経験は入社してからモノにできます。
「常に成長し続けたい」、「新しい事にチャレンジしたい」という熱い思いがあれば大丈夫です。
プロローグでは、社員一人ひとりの個性を尊重し、
その人が持つ特有の個性を強みとして伸ばし、仕事に活かすことで、
会社全体として相乗効果を発揮してより大きな成果を上げることを常に考えて
採用から教育、評価まで一連の人事制度を構築しています。
求める人物像 私たちが第一に求めるのは「人と関わる力」です。
システムを使うのも作るのも「人間」です。お客様に満足して頂けるシステムを構築するにはお客様を理解し、お客様に理解して頂いた上で、初めて実現されると考えています。
・相手を理解し、自分を理解して頂く為の努力を惜しまない人
・常に自己を磨き、向上させようとする意思のある人
・変化をすばやく察知して、行動し、チャンスとして捉えることができる人
・過去の経験にとらわれず、変化に適応して、柔軟に対応できる人

問合せ先

問合せ先 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-23-9
りそな五反田ビル8階
採用担当宛
Tel:03-6632-9292
※ 営業のお電話はご遠慮ください
URL https://www.prolog.co.jp
交通機関 <東京本社>
JR山手線・都営浅草線「五反田」駅より徒歩5分
東急池上線「大崎広小路」駅より徒歩1分

画像からAIがピックアップ

プロローグ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンプロローグ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

プロローグ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ