最終更新日:2025/4/17

(株)アジルコア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 商社(ソフトウェア)
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1,500万円
売上高
10億1,187万円(2023年12月)
従業員
80名(2024年04月現在)
募集人数
6~10名

【創業以来28年黒字経営の安定IT企業】平均残業10時間以内でライフワークバランス◎#事前ES不要 #年間休日122日 #自社開発あり

【タイパ重視!】WEB説明会実施中!★文理不問/事前ES提出不要 (2025/04/17更新)

伝言板画像

当社の選考はオンライン説明会(※選考同時開催)からスタート!
会社への疑問や就活の不安を解消できる人気企画【先輩社員とのトークセッション】も♪

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*選考の流れ-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
 会社説明会
  ↓
 選考希望の方はWEBテスト(説明会当日に実施)
  ↓
 一次面接(個別面接)※オンライン
  ↓
 最終面接(個別面接)※東京本社

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Webテストは必須ではございませんので、会社説明会のみご参加も大歓迎です♪
一人でも多くの方にお会いできることを、
採用担当一同、心から楽しみにしています!

▼当社HPもぜひご覧ください
https://www.agilecore.co.jp/

▼社内の雰囲気が分かるブログも公開中♪
https://ameblo.jp/agilecore/

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均残業時間は10時間/月、働きやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    70社以上に導入!売上好調の自社製品で安定した経営基盤。

  • 安定性・将来性

    創業以来28年間、黒字経営を継続中。ITの需要増加を受け追い風モードです。

会社紹介記事

PHOTO
若手社員が活躍しやすい環境を豊富に備えているアジルコア。システムは一人ではなくチーム全体で作り上げていくもの。当社のこの団結力が、高い品質の開発に繋がっている。
PHOTO
各セル(事業部)に参画した後はOJTで先輩社員がつく。同社の先輩社員たちは若手社員にすぐに答えを教えるのではなく「考える道筋」を示す。だから新人は力がつきやすい。

社員の平均年齢が若年化し売上が伸びている、知識を共に刺激し合えるITプロ集団。

PHOTO


■止めてはならない部分のシステムを開発する責任
私たちアジルコアは流通・医療・金融などの業界を中心に業務合理化ソリューションを提案・開発する仕事を行っています。例えば当社の「給与明細ペーパーレス化」システムは様々な業界から注目されました。開発を担当する私の具体的な仕事はコードの納品はもちろん、他の社員が作ったシステムを第三者目線からテストしたり、お客様から要件を聴き取り資料化し実現できるかどうかを検討したりと、「開発」と一言でいっても実はかなり幅広い仕事を行っています。当社は勤怠管理クラウドやスマートデバイスと病院システムを連携させたシンクライアントなど、企業や病院にとって止めてはならない部分のシステムを担っています。一方でアパレル業界やホテル・旅行会社などからの依頼もあります。プログラマ・SEとしての技術力+業界研究が必要になりますが、それだけ成長できる仕事でもあります。

■文系出身者でも早い段階から活躍できる。仕事の手応えがやりがいになる
実は私は文系出身。入社して初めて本格的なプログラミングに携わりました。研修を経て最初に加わったのは旅行会社グループ傘下の福利厚生に関する会社のアプリ作成プロジェクト。当社のベテラン社員+国籍の異なる協力会社の方+右も左もわからない私の3名のチームでした。しかしチームワークがとてもよく順調に仕事が進み2カ月で納品できました。一方で大きなプロジェクトの場合はお客様先に常駐することもあります。これは直接私にフィードバックが返ってくる環境。自分の評価をダイレクトに聞けるのはこの仕事の特徴です。大きなプロジェクトでは自分の仕事の役割が見えにくい面もありますが、実際にそのシステムが稼働したときには「こんな大きな仕事に関わっていたんだ」と実感でき、常に手応えを得られる仕事です。

■若手社員が良い刺激を受けられる環境
よくアットホームな社風と言いますが、当社はそれに加えて若手社員が着実に成長できる環境があります。自発的な勉強会も開催しておりETロボコンには毎年参加。密なチームワークのもとプログラマ・SEとしてのよい刺激を受けられます。社員の平均年齢が若くなり売上が伸びている。その事実が当社の魅力を表していると思います。

会社データ

プロフィール

当社は、1997年の創業以来「お客様が一層便利になるサービス」の提供にこだわり、システム開発に取り組んでまいりました。

◆アジルコアの強み
長年培ってきたノウハウを活かしてさまざまなお客様のニーズにお応えしている当社。
自社サービスの社員食堂精算管理システム「社員TouchPay」や「テンビキ」、AWSやAzureを利用したWebアプリケーション、スタートアップ企業の技術的側面からの支援など、システム開発に多方面から関わる事ができるので、ご自身の意向や適性に合わせた経験を積むことができます。

◆多彩なキャリアプラン
案件が円滑に進むよう促進する「ファシリテーター」
技術を追求する「スペシャリスト」
お客様にサービスを提案する「コンサルティング営業」…etc
一人ひとりのエンジニアの希望に沿った、
多彩なキャリアの実現が可能です。

◆安定した経営基盤
創業以来28年間、黒字経営を継続中。
昨今ではリモートワーク推進に伴うITの需要増加を受け追い風モードです。
また、社員還元も積極的で昨年の賞与実績は約4ヶ月分。
スキルを正当に評価しているので
年収800万円以上の社員も在籍しています。

幅広くチャレンジできる環境が整い、多様な未来を描ける当社。
あなたも、私たちと共に可能性を広げましょう!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
当社は、企業向けアプリのITシステム開発をメインに行っています。

■企業向けWebアプリケーションの開発
■サービスブランド「コアライン」の提供
 !!!「社員食堂の喫食管理」というニッチなニーズに対応!!!
■パッケージソフトウェアの開発及び販売
■コンピュータ導入に伴うコンサルタント業務
■コンピュータ、周辺機器及び関連事務機器の販売
■情報提供サービス

複数のプロダクトを組み合わせ、低コスト・高品質なサービスの提供を実現しているのが特徴で、パッケージ開発・販売や、社内公募アイディアの事業化など、新規事業にも積極的に取り組んでおります。

PHOTO

アジルコアの主力製品「社員Touch Pay(タッチペイ)」。企業の社員食堂向けの清算システムです。 現在70社以上の企業様に導入しています。

本社郵便番号 151-0051
本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-18-20 代々木フォレストビル3F
本社電話番号 03-5363-5038
設立 1997年4月15日
資本金 1,500万円
従業員 80名(2024年04月現在)
売上高 10億1,187万円(2023年12月)
事業所 ◆東京本社(代々木)
◆東京ワーキングスペース(代々木)
◆長野ワーキングスペース(長野市)
主な取引先 (株)アルメックス、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、(株)ecbeing、(株)インターファクトリー、(株)インテック、NECソリューションイノベータ(株)、(株)クロス・コミュニケーション、コムチュア(株)、(株)システムインテグレータ、(株)システムコーディネイト、サインポスト(株)、(株)セゾン情報システムズ、千葉西総合病院、日本電気(株)、(株)ニッポンダイナミックシステムズ、富士通(株)、(株)ペイロール、楽天生命(株)  他
平均年齢 32.1歳
沿革
  • 1997年04月
    • 中野区中野に、(株)アジルコアを創業
  • 1998年01月
    • 中野区東中野に移転
  • 1999年08月
    • 日本ソフトウェア産業協会に加盟
  • 2000年04月
    • Web(Java)システム開発分野に進出
  • 2000年12月
    • NPO法人IT産業サービス機構 設立参画
  • 2001年08月
    • 業務拡大につき渋谷区代々木に移転
  • 2003年12月
    • .Net システム開発分野に進出
  • 2005年04月
    • モバイル開発分野に進出
  • 2006年02月
    • 業務拡大につき渋谷区千駄ヶ谷プラザF1ビルに移転
  • 2006年12月
    • プライバシーマーク取得
  • 2010年01月
    • (株)ジェイシーと事業統合
  • 2011年04月
    • ISO/IEC27001(ISMS)東京本社取得
  • 2012年01月
    • アッズーリとSI事業統合
  • 2017年06月
    • 業務拡大につき渋谷区千駄ヶ谷代々木フォレストビルに移転
  • 2017年6月
    • MIJS加盟

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人教育】
・4月~6月:ビジネスマナー、情報セキュリティ教育、技術研修
・7月~:OJT研修…若手先輩社員と実践の仕事でスキルを習得

【勉強会】※任意参加
・Eureka(エウレカ):月1回、社員が講師を務める勉強会(テーマはITに限らず様々)
・Knowledge Fes(ナレッジフェス):エキスパートスタッフという職位の社員が講師を務める勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
・外部セミナー(ラーニングナビゲーター)が無料で受け放題
・資格取得支援制度(受験料・テキスト代が会社負担)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工業大学、日本工業大学
<大学>
愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪経済大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、杏林大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒沢女子大学、埼玉大学、自治医科大学、芝浦工業大学、白百合女子大学、清泉女子大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東洋大学、獨協大学、長野大学、日本大学、福井県立大学、福岡県立大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、宮城大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、大原医療福祉専門学校、群馬工業高等専門学校、上越公務員・情報ビジネス専門学校、信越情報専門学校21ルネサンス学院、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、仙台高等専門学校、専門学校デジタルアーツ東京、東京デザイナー・アカデミー、東京電子専門学校、長野平青学園、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------------------------
大学卒  8名   8名   7名
高専卒  0名   0名   0名
専門卒  0名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 文学部人文学科、工学部、未来工学部、理工学部、経済学部経済学科、商学部、農学部生物生産学科、リベラルアーツ学群情報学科、保健学部臨床検査技術学科、商学部経営学科、情報学部、情報工学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 5 4 9
    2022年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102493/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アジルコア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アジルコアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アジルコアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アジルコアの会社概要