予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の企業ページにアクセスしていただきありがとうございます。当社では現在、正式応募を受け付けています。応募手続きの詳細につきましては、エントリー後のメッセージにてお知らせいたします。また、会社説明会の予約も受け付けておりますので、是非ご参加ください。
【預金保険機構の唯一の協定銀行】整理回収機構(The Resolution and Collection Corporation:略称RCC)は、預金保険機構が100%出資を行っている唯一の協定銀行で、金融システムの安定のための使命を負託されています。日本の金融機関が破綻した場合には、預金保険機構が預金者や健全な取引先の保護等を図りつつ、円滑な破綻処理を行いますが、整理回収機構は同機構と連携して金融システムのセーフティーネットを形成し、種々の破綻処理業務を行うことを通じて、金融システムの安定に寄与する使命を負託されています。【専門的知識・経験を有するプロ集団】整理回収機構の主たる業務は、債権の管理・回収、特定回収困難債権(反社会的勢力に対する債権等、民間金融機関では管理・回収することが難しい債権)の買取り・回収、事業再生支援、金融機関が破綻した場合の承継銀行業務等であり、金融、法務等の知識・経験が豊富な職員と、弁護士等の専門家により構成されるプロ集団が、強い使命感をもって、これらの業務の適正かつ効率的な遂行に努めています。これまで、様々な法的手段、専門知識を駆使し、各業務に取り組んで参りました。【新たな業務への取組み】整理回収機構は、2011年10月の改正預金保険法施行により、金融機関の破綻に伴う承継銀行業務や金融機関が回収することが困難な反社会的勢力に対する債権の買取り・回収業務を付与されました。また、2014年からは、信販会社や貸金業者等が保有する反社会的勢力に対する債権の買取り・回収業務を開始し、金融機関と反社会的勢力との関係を遮断することで、金融システムの安定に努めています。
1996年7月26日、旧住宅金融専門会社7社の貸出金債権等の資産を譲り受け、その管理・回収を行うために、整理回収機構の前身である住宅金融債権管理機構が設立されました。また、1995年1月13日には、破綻信用組合の事業を譲り受けるために東京共同銀行が設立され、その後、1996年9月2日に、破綻した金融機関の債権の管理・回収機関として組織変更し、整理回収銀行となりました。そして、1999年4月1日、住宅金融債権管理機構が整理回収銀行を吸収合併したことで、現在の整理回収機構が発足しました。
男性
女性
<大学> 関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都女子大学、慶應義塾大学、摂南大学、千葉大学、中央大学、東洋大学、奈良女子大学、日本女子大学、法政大学、松山大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102941/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。