最終更新日:2025/4/9

藪建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設

基本情報

本社
三重県

仕事紹介記事

PHOTO
土木工事において測量は正確な位置管理に欠かせないものであり、重要な役割を果たす工程の一つ。まずは先輩のもとで経験を積みながら、高い測量スキルを習得する。
PHOTO
施工現場でもっとも大切なのはチームワーク。社員同士はもちろん協力会社のスタッフとも密にコミュニケーションをとり、どんなことでも話せる信頼関係を構築している。

募集コース

コース名
施工管理
さまざまな現場の施工管理業務をお任せします。土木工事には数多くの工種があり奥深い世界ですが、仕事に必要な知識やスキルは入社後に一から教え、独り立ちするまできめ細かにサポートします。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理

上下水道、道路、橋、河川、海岸など、人々の生活環境を下支えする工事現場において、安全・工程・品質・原価の管理をお任せします。成果物である構造物を、どのような方法・手順で造っていくかという計画。そして、出来上がった構造物が発注者の要求通りになっているかの確認をする重要な役割です。工事着手から完成引渡まで、工事の円滑な進行を担ってください。

▼研修
まずは社内研修で社会人の心構えや建設業の基礎を学ぶと同時に、社長から当社の歴史や社内ルールのレクチャーを受けます。その後外部セミナーに参加し、名刺の渡し方や電話応対などのビジネスマナーを習得。さらに先輩から測量や工事現場における安全管理について指導を受けた後、現場に配属されます。

▼キャリアステップ
・1年目は現場の流れを覚えながら、先輩社員や協力会社のスタッフとの信頼関係を構築する期間です。ほかに機械や設備の名称と役割、専門用語を理解してください(マンツーマンであなたを支えます)。
・3年目には2級土木施工管理技士の資格取得に挑戦。さらに測量や設備点検、CAD、工程表作成など、仕事の幅を広げます。
・5年目はベテラン社員と協力して、現場の責任者として活躍。発注者・協力会社はもとより、労働基準監督署、道路管理者といった工事関係機関との協議に参加するなどの経験を積み、独り立ちをめざします。
・10年目には1級土木施工管理技士の資格を取得。現場のマネジメント、後輩の育成などをお任せします。

▼資格取得サポート
1級・2級土木施工管理技士、1級・2級建設機械施工管理技士、推進工事技士といった技術資格のほか、安全管理上必要な資格(地山の掘削作業主任者や酸素欠乏危険作業主任者など)、さらには現場で協力会社の補助ができる技能資格(ガス溶接技能講習、玉掛け技能講習など)まで、多種多様な資格や講習の取得をサポート。テキスト購入費や受験費用などを会社が負担するほか、必要に応じて社内勉強会を実施しています。
また国家資格(1級土木施工管理技士、1級建設機械施工管理技士など)取得時には奨励金として10万円を支給。当社の社員は、1人あたり平均で21種類の資格を保有しています。

▼やりがい
モノづくりの楽しさを味わいながら、自分の街を守るという社会貢献を実感できる仕事です。携わった現場を多くの人が利用する様子を見た瞬間には大きな達成感も得られます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 3週間以内
書類選考(書類到着後、3日以内に結果通知)
適性検査及び面接(面接後、4日以内に結果通知)
選考方法 書類選考 面接 適性検査
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
卒業見込証明書
成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)254,000円

254,000円

大学卒

(月給)240,000円

240,000円

短大卒

(月給)225,000円

225,000円

高専卒

(月給)225,000円

225,000円

  • 試用期間あり

試用期間3ヵ月あり
(試用期間中も待遇に変更ありません)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(最大50,000円)
家族手当(配偶者手当12,000円、第1子6,000円、第2子以降3,000円)
家賃補助(最大40,000円/月 最長10年間)
奨学金代理返還支援制度(最大20,000円/月 最長10年間)
資格取得奨励金
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)※追加で決算臨時ボーナスを継続して支給中
(近年の実績は3ヵ月+決算臨時ボーナス継続中で4ヵ月分)
年間休日数 116日
休日休暇 土日休み、週休二日制
夏季休暇、年末年始休暇、GW
ボランティア休暇(お子さんの運動会などで優先的に使用できます)
年次有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
企業年金(確定拠出)、中小企業退職金共済
保養施設(エクシブ鳥羽アネックス・エクシブ鳥羽別邸)
健康診断、がん検診
有給積立制度、財産形成貯蓄制度、育児・介護休暇制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙スペースあり

勤務地
  • 三重

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7時間/1日

    休憩2時間(10:00~10:30、12:00~13:00、15:00~15:30)
    残業月平均6時間

モデル年収 23歳 独身 
基本給     250,000円×12カ月
奨学金代理返済 20,000円×12か月
家賃補助    40,000円×12か月
賞与      250,000円×4カ月

計4,720,000

35歳 既婚 子供1人
基本給     360,000円×12カ月
家族手当(配偶者)12,000円×12か月
家族手当(第1子) 6,000円×12か月
交通費     50,000円×12か月
賞与      360,000円×4カ月

計6,576,000

問合せ先

問合せ先 〒514-0126
三重県津市大里睦合町2522番地
総務部 田中恵美子
059-230-8899
jinji@yabu-kensetsu.co.jp

画像からAIがピックアップ

藪建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン藪建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

藪建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ