最終更新日:2025/5/22

(株)ノーケン

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
4億800万円
売上高
50億7,700万円(2024年3月期)
従業員
167名(2025年3月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ここにもノーケン!あらゆる分野で活躍しているメーカーです。

  • 積極的に受付中 のコースあり

エントリー受付開始しました! (2025/05/02更新)

伝言板画像

学生の皆さん、こんにちは。
当社の企業ページをご覧いただき、ありがとうございます。

当社が取り扱う製品は、民間のあらゆる産業や工業をはじめ、
電力・公共設備などの分野や暮らしに身近なところでも活躍しています。

初めて知る言葉ばかりだと思いますが、知らなくても大丈夫です。
ものづくりに興味のある方、多様な業界に興味がある方、
まずは説明会に参加して、今まで知らなかった世界を覗いてみませんか?
お気軽にエントリーください!
 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    特別休暇を含む年間休日125日以上、平均残業時間20時間以内等、働きやすい環境です。

  • やりがい

    課題や目標に対して最適な製品の提案をおこない、様々な業界・分野での経験を通じて成長できる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
定期的に大規模展示会に出展しています。例年ご好評いただいています。遠方から当社お目当てにご来場されるお客様も。
PHOTO
社内研修の様子です。ノーケン社員として必要なスキルを習得していただきます。

今後もノーケンはものづくりの未来をセンシングテクノロジーで支えます。

PHOTO

大阪本社ビルは建て替え工事をおこない、2022年9月に新社屋が完成。

当社は創業60年を迎えます。

モノを見て・触れて・感じて判断するという人の五感の働きを、技術で置き換えるという発想で生まれたセンサへのニーズも、IoTやAIを活用した工場のスマート化が進むと共に高まっています。
そうしたなか、当社の製品はSDGsの活動を進めるお客様の設備に使用されることで、陰ながら貢献し、働く人の環境改善につながるなど、産業界のあらゆる領域に活躍の場を拡げています。

また、時代には流れがあり常に変化していきます。
私たち「ノーケン」は、レベルセンサを始めとした工業用計測器の分野と制御システムの分野において、時代の先端にあるニーズを的確に捉え、今までになかったものを生み出すことで、時代の”流れ”を変えながら、ものづくりの未来を支えます。

会社データ

プロフィール

当社はセンサ類が工場設備や機械装置に本格的に導入されだした1965年(昭和40年)に創業しました。

以来、今日まで液体・粉体などの存在を検出する「レベルセンサ」を中心に研究・開発に力を注ぎ、2025年7月に創業から60年を迎えます。

お客様ごとの「はかりたい」に応えるため、昨日よりも良い技術、そして良い提案を提供することにこだわり続けた結果、ひとつの技術が他の新しい技術へと繋がり、当社の技術力と提案力は進歩し続けてきました。これにより、多くのお客様から信頼を得ることができました。
現在ではレベルセンサだけでなく制御システムの分野も手がけるなど、当社が取り扱う製品種類は拡大し続けています。

今後もあらゆる分野の「はかりたい」に応えつつ、最先端技術のフィールドで未来に向けた計測と制御用センサの技術・開発・提案力に磨きをかけ、センシングテクノロジーの革新を目指していきます。

事業内容
レベルセンサを中心とした計測制御用センサの開発・設計・製造・販売と制御システム製品の販売およびソフトウェアなどによるシステム構築

PHOTO

当社の主な製品(レベルセンサを中心とした工業用計測器)ドイツに本社を置くシーメンス社など海外メーカーとも業務提携しています。

大阪本社郵便番号 564-0052
大阪本社所在地 大阪府吹田市広芝町15-32
大阪本社電話番号 06-6386-8141
東京本社郵便番号 101-0026
東京本社所在地 東京都千代田区神田佐久間河岸67
東京本社電話番号 03-5835-3311
創業 1965年(昭和40年)
資本金 4億800万円
従業員 167名(2025年3月時点)
売上高 50億7,700万円(2024年3月期)
事業所 大阪本社・東京本社・名古屋営業所・九州営業所(福岡)・三田工場(兵庫)
平均年齢 46歳
沿革
  • 1965年
    • 能研工業(株)を大阪市北区に設立
  • 1966年
    • 東京都千代田区に東京営業所を開設
  • 1971年
    • 東京都千代田区に東京営業所を移転
  • 1973年
    • 北九州市小倉北区に九州営業所を開設
  • 1975年
    • 大阪府吹田市江坂に本社ビルを建設・移転
  • 1981年
    • 大阪府吹田市に江の木工場を新設
  • 1982年
    • 名古屋市千種区に名古屋営業所を開設
  • 1985年
    • 兵庫県三田市に三田工場を建設
  • 1986年
    • ミルトロニクス社(現・シーメンスカナダ社)と提携
      生産機能を三田工場に集約し、江の木工場閉鎖
  • 1987年
    • 韓国ソウル市に合弁会社瑞進レベル(現・瑞進INSTECH)設立
  • 1992年
    • 商号を(株)ノーケンに変更
      東京営業所を東京支店に改組し、
      大阪府吹田市に本社分室を設置
  • 2003年
    • Siemens AG Digital Industries事業部と提携
      シーメンス(株)と提携
  • 2011年
    • 基幹情報システムの全面刷新
  • 2015年
    • 創立50周年
  • 2018年
    • 東京支店を東京本社に改称し、
      大阪本社と東京本社の二本社制とする
  • 2020年
    • 創立55周年
  • 2022年
    • 大阪本社ビルの建て替えをおこない、新社屋が完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修などの階層別研修や営業研修、技術研修などの職能別研修を実施しております
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要なスキルについては会社が費用を負担し、通信教育や外部セミナーを受講いただきます。また、それ以外で業務に関連するスキルを習得するために、自発的に書籍などを購入され会社がそれを認める場合は、自己啓発奨励金として費用の一部を負担いたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学、立命館大学
<大学>
愛知学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西学院大学、関東学園大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜協立大学、群馬大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東京経済大学、同志社大学、同朋大学、南山大学、阪南大学、兵庫県立大学、佛教大学、法政大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、仁愛大学、同志社女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪女学院短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪電子専門学校、大妻女子大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部、共立女子短期大学、自由が丘産能短期大学、園田学園女子大学短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校、名古屋女子大学短期大学部、日本理工情報専門学校、平安女学院大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2025年度 6名(大卒)
2024年度 3名(大卒)
2023年度 6名(大卒)
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部、経済学部、経営学部、社会学部、商学部、文学部、法学部、人間科学部、外国語学部、国際学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 2 6
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103273/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ノーケン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ノーケンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ノーケンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ノーケンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ノーケンの会社概要