最終更新日:2025/3/1

社会福祉法人一れつ会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
相手の立場に立ち、一人ひとりの思いに寄り添う支援を日々取り組んでいます。
PHOTO
作業支援は、お米や野菜の栽培をする農作業、パウンドケーキやクッキー、おもちの生産活動、陶芸等の創作活動等を実施しています。

募集コース

コース名
生活支援員・事務員コース
通所施設(生活介護・就労継続・就労移行・自立訓練)
入所施設(施設入所・グループホーム)
その他(短期入所・日中一時・居宅介護・相談支援・放課後児童クラブ)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活支援員

主として知的障がい者(児)の方への支援です。
就労移行や作業支援、生活支援などの幅広い業務に携わり、サポートを行うのが主な仕事です。より、自立した生活を送るため、また自分らしく人生を過ごせるよう支援していきます。

配属職種2 事務員

法人内のお金の流れを管理する役割があり、経費の精算、社外に対しての請求書や伝票類の発行、管理、物品やサービスの支払い、納税処理などがあり、来客者への接客や電話対応など、法人の窓口でもあります。各担当事業所に配置され、現場の職員と連携を取りながら、業務をしていきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリーまたはホームページよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 一般試験・論文試験・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・卒業(見込)証明書・成績証明書・健康診断(健康診断については、合否には影響ありません)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

生活支援員(大学卒・大学院了)

(月給)228,300円

208,000円

20,300円

生活支援員(短大・専門卒)

(月給)213,700円

193,400円

20,300円

事務員(大学卒・大学院了)

(月給)223,900円

208,000円

15,900円

事務員(短大・専門卒)

(月給)209,900円

194,000円

15,900円

【生活支援員】 
基本給特殊手当 8,300円(基本月額×4%)
処遇改善手当 12,000~12,700円

【事務員】 
業務手当 一律5,000円 
処遇改善手当 10,900~11,200円

※既卒の方は最終学歴に準ずる

  • 試用期間あり

※試用期間:2カ月
(試用期間中において、待遇面などに変更はございません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 (生活支援員 大学卒 入所施設勤務 モデル想定)
*宿直または夜勤 月4回 1回4,800円
*時間外5時間 12,200円
*住居手当有 23,000円
*処遇改善手当 12,700円
*奨学金手当 10,000円
≪大卒≫
 293,400円
≪短大・専門卒≫
 278,200円
諸手当 1)時間外手当 
2)扶養手当(配偶者13,000円、配偶者以外6,500円)
3)通勤手当(距離により上限月額50,000円)
4)住居手当(家賃により上限月額27,000円)
5)宿直手当・夜勤手当(1回4,800円)※都度払い
6)役職手当(主任補佐5,000~8,000円・主任10,000~16,000円)
7)年末年始勤務手当(1,000円)
8)奨学金手当(上限月額10,000円 5年間)
※時間外手当・宿直手当・夜勤手当はひと月の実績に応じて給料に反映します。
昇給 年1回 4月
賞与 年2回(7月・12月)
4.5ヶ月分 2024年度実績
※採用年度は1.7ヶ月/年
年間休日数 113日
休日休暇 所定勤務時間は毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制とし、1か月を平均して1週間40時間以内でシフトを組み立てます。そのため、休日については1週1日又は4週4日の法定休日以上となります。
待遇・福利厚生・社内制度

○退職金制度
 福祉医療機構退職手当共済事業と広島県社会福祉協議会社会福祉従事者互助会事業
 ※福祉医療機構退職手当共済事業:最大金額17,852,400円
○ソウエルクラブ加入
 健康管理、慶事の祝いや弔慰金・見舞金の支給や職員の資質向上のための各種講習会や
 研修、指定保養所等のサービス、ローンや各種保険等の生活支援を行います
○有給取得は1時間単位での取得可能
 ※有給休暇は勤続年数6カ月未満の場合、採用2カ月後より2日とする
○職員互助会
 職員の委員会組織の中に企画委員会が設置され、「事業所の垣根を超えた職員(家族含                 
 む)同士の親睦」を目的に掲げ、職員歓迎会(花見)、地域のまつり出店、忘年会、新
 年会等々を企画しています。
〇法人内懇親会補助制度
 職員3人から5人が参加し、意見交換等の懇親会にかかる飲食代(移動経費は含まない)
 の一部を支給する制度。事業所・部署内や事業所・部署を超えてコミュニケーションを
 図り、仕事の生産性を向上させることを目的とする。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

勤務地
  • 広島

勤務時間
  • 7:00~22:00
    実働8時間/1日

    ※但し、通所系は基本的に8:30~17:30
    ※入所系は夜勤があります。15:00~翌朝9:00
    ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
人材育成について 下記の施設内・外の研修への参加を呼びかけ、人材育成に取り組んでいます。
【施設内研修】
 ・ノーリフティングケア研修
 ・採用内定者研修
 ・動画配信研修
 ・介護技術研修
 ・救命救急講習
 ・感染症予防
 ・障がい特性(自閉症)
 ・てんかん・精神疾患
 ・対人技術
 ・問題解決技術
 ・療育、虐待防止研修等

【施設外研修】
 ・福祉職員キャリアパス対応生涯研修
  (初任者、中堅、チームリーダー)
 ・メンター養成研修
 ・スーパーバイザー養成研修
 ・防災安全研修
 ・介護基礎技術向上研修
 ・人権擁護研修
 ・クレーム対応研修
 ・感染症予防研修
 ・相談支援従事者研修
 ・サービス管理責任者養成研修
 ・強度行動障害支援者研修
 ・社会保険、労働保険セミナー
 ・新会計実務セミナー等
キャリアパス制度 各等級・役職ごとに法人が求める職員像を明確にし、早い人は入社10年目での管理職も夢ではありません。
努力した人が正しく評価される職場を目指しています。

問合せ先

問合せ先 〒720-2419
広島県福山市加茂町上加茂811
社会福祉法人 一れつ会 
法人本部
神原 誠
URL https://www.ichiretsukai.jp/
E-MAIL itiretu@h2.dion.ne.jp
交通機関 電車の場合:最寄りの駅 道上駅(福塩線)
      駅より車で5分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人一れつ会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人一れつ会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人一れつ会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人一れつ会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ