最終更新日:2025/4/25

(株)大場上下水道設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 建設
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 専門系

土木業界は皆さんの生活を支える重要な業界です

  • T.S
  • 2002年入社
  • 46歳
  • 茨城大学大学院
  • 博士前期課程 都市システム工学専攻
  • 設計部
  • 上下水道施設の計画、設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容上下水道施設の計画、設計

私が土木を志したきっかけ

私が土木工学に進路を決めたのは、阪神淡路大震災がきっかけでした。高速道路の橋脚が倒壊した映像は、映画のワンシーンではないかと疑い、直ぐに事実を受け止められませんでした。それと同時に、「これからは土木だ!」という気持ちが沸いてきて、大学の進路を土木工学に決めました。


大切なものは目に見えない

私が携わっている上下水道というのは、他の土木分野の道路や橋梁等と比べると、非常に地味です。工事が完了すると、そのほとんどは地下に埋まってしまうため、人の目に触れることがありません。
この仕事につくまでは、蛇口から水がでることが当たり前なことであったため、その事実について特に考えたことがありませんでした。就職してしばらくたった後、打合せ先で「大切なものは目に見えない」という言葉が書かれたポスターを目にし、自分の仕事の意義を強く感じました。それ以降、その言葉を胸に日々仕事をしています。


オフの過ごし方

土木業界の宿命で、年度末は特に忙しく、なかなかプライベートの時間を確保するのが難しくなります。だらかこそ、気分をリフレッシュできる趣味を持つことが重要となります。私は高校から始めた楽器を今も続けていて、市民バンドに所属しています。休日は練習に参加し、演奏会やイベントに出演しています。また、趣味を通じて職場以外の仲間もたくさんでき、充実したオフの時間を過ごしています。仕事を充実するためには、それと同じくらいにオフの時間も大切にして下さい。


学生へのメッセージ

設計コンサルタントという職種が表に出ることはあまりなく、このような仕事があること自体知らない方が多くいます。設計コンサルタントという仕事は、「こういうことをしたい」、「これを解決したい」等の思いを「こうすれば出来る」、「これを作りましょう」といった形ある物にし、それを実際に作る方に受け渡しています。私たちの仕事は社会インフラを支える重要な仕事です。大学で土木を学んでいなくても、「思い」を「形」にする力には関係ありません。ともに頑張りましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大場上下水道設計の先輩情報