最終更新日:2025/3/28

社会福祉法人白寿会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
資本金
なし(社会福祉法人のため)
売上高
社会福祉法人のため売上高はありません (参考値)令和4年度・事業活動収益を含む総収益: 47億円
従業員
787名
募集人数
6~10名

年間公休125日、賞与4.65ヶ月プライベートが充実する職場で一緒に成長しよう!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

社会福祉法人白寿会では
あなたの輝ける職場を体感していただける「施設見学会」を開催いたします!

この見学会では 実は知らないことの多い福祉業界についてご紹介するとともに
「施設の特徴」・「地域貢献状況」など
地域密着の法人だからこそできる取り組みを紹介いたします。

「ほかの法人とどこが違うのか!?」
「自分のやりたいことがこの業界にあるのか」
「福祉業界についてもっと詳しく知りたい!」

など お悩みの方は この機会にぜひご参加ください!!

「【社内・オフィス見学有】説明会・施設見学会」より
ぜひご予約ください。ご参加をお待ちしております!

社会福祉法人 白寿会 / 採用担当  登 義雄

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間公休日数125日でプライベート充実!

  • キャリア

    充実した研修制度でキャリアアップができ、なりたい自分を応援します!

  • 採用後フォロー

    新卒採用者同士による研修と懇話会の定期開催には、先輩職員も参加し、一緒に悩みを解消します。

会社紹介記事

PHOTO
「利用者様それぞれが自分らしく輝くために」各職員がプロとしての誇りを持ち従事。意欲や姿勢を評価する組織体制が整い、全員でより良い環境づくりを目指しています。
PHOTO
待遇もさることながら入職して改めて実感できる、人間関係の素晴らしさ。技術力はもちろん、人間力にも優れた尊敬できる先輩たちのもとで自分らしく成長を目指せます。

PHOTO

若手が多く活気があり、成長を応援してくれる環境で自己成長を目指すことができます。先輩も尊敬できる方ばかりで、楽しく充実した働きやすいのが魅力です。〈西原さん〉


▼【入職理由】待遇の充実+現場の雰囲気が決め手に
同居していた祖母が施設に入所した際に出会った介護士さんの存在が私の進路を決めました。「こんなに優しくて楽しそうに仕事してみたい!」福祉系学部に進学を決め、学生時代に介護福祉士と社会福祉士の資格も取得。実習も含め、就活時は様々な法人を回りましたが、教授が進めてくれた白寿会の理念「その人がその人らしく生きるため、私たちにできること」に共感して施設見学を申し込みました。そこで見た現場の雰囲気がとてもよくて、感動したのを覚えています。待遇面や福利厚生も充実していて、「ここでなら自分の理想としている介護を実現できる」と考えて入職を決めました。

▼【仕事と環境】チームワークが抜群、外部業者も賞賛
現在は老健施設の介護職として日常生活のお手伝いに従事しています。外部の業者さんに「他にはない」とおっしゃっていただけるほど、チームワークが良く明るい雰囲気があると自負しています。
班や委員といった役割を目的別に分けていて、それぞれの班長や委員長には若手も抜擢されています。私も4年目に食事班の班長になったときは不安もありましたが、制約がある中でもアイディアを出し合い、利用者様に喜んでいただけるイベントやレクリエーションを企画。楽しみながら仕事ができ、またその楽しみが利用者様の笑顔につながっていくのを実感として学ぶことができ、とても成長できた機会でした。
他職種の方ともなんでも言える雰囲気があり、協力する体制があります。情報共有も常にされていて、気づいたときに相談できる環境です。新しいことへのチャレンジも応援してくださるし、失敗してもいいから挑戦させていただけるので様々な学びを得ることができます。
短期留学制度はまだ利用したことがありませんが、いずれはスキルアップのために様々な現場に触れてみたいですね。休みの多さなど、数字でわかること以上の働きやすさが根付いている環境だと思っています。
〈老人保健施設コスモス園 介護福祉士・社会福祉士 西原幸実さん(2017年入職)〉

会社データ

プロフィール

私たち社会福祉法人白寿会は広島県呉市・東広島市で、高齢者介護・福祉を中心に49の事業を運営しています。

無資格、未経験の方を、当法人の育成計画では3年で介護福祉士資格の取得まで完全サポートします。
介護職員実務者研修、喀痰吸引研修は当法人が研修機関のため、職員に負担なく受講してもらえます。

年間125日の公休で、プライベートを充実させ、楽しい介護を実践中です!

事業内容
特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・デイサービスセンターなどの事業運営

■特別養護老人ホーム (4拠点)
■介護老人保健施設 (4拠点)
■軽費老人ホーム (3拠点)
■通所系事業所 (10事業所)
■訪問系事業所 (8事業所)
■居宅介護支援事業所 (8事業所)
■地域包括支援センター(3事業所)
本社郵便番号 737-0911
本社所在地 広島県呉市焼山北3-21-5
本社電話番号 0823-33-8000
設立 1983年1月
資本金 なし(社会福祉法人のため)
従業員 787名
売上高 社会福祉法人のため売上高はありません
(参考値)令和4年度・事業活動収益を含む総収益: 47億円
事業所 〔特別養護老人ホーム〕
■コスモス園 (呉市焼山北3-21-5)
■あきまろ園 (東広島市安芸津町風早497-5)
■あかさき園 (呉市音戸町畑1-2-51)
■呉本通コスモス園 (呉市本通4-8-12-101)

〔介護老人保健施設〕
■コスモス園 (呉市焼山北3-171-4)
■あきまろ園 (東広島市安芸津町風早497-41)
■呉中央コスモス園 (呉市西中央3-6-7)
■阿賀コスモス園 (呉市阿賀南3-7-1)

〔単独型デイ〕
■コスモス園天応デイサービスセンター (呉市天応伝十原町15-3)
■デイサービスセンター黒瀬コスモス園 (東広島市黒瀬町丸山24-6)

〔地域包括支援センター〕
■呉市昭和地域 (呉市焼山西3-4-17)
■東広島市安芸津地域 (東広島市安芸津町三津4398番地 安芸津文化福祉センター2階)
■東広島市黒瀬地域 (東広島市黒瀬町丸山1333番地 市役所黒瀬支所南庁舎)
SDGsへの取り組み 「その人がその人らしく生きるために 私たちにできることがあります」という経営理念のもと、事業活動を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献し、地域課題の解決および、持続可能な社会の実現に努めてまいります。

●福祉サービスの品質向上
個人の尊厳を第一としご利用者やご家族の皆様に満足いただける福祉サービスの提供に努めてまいります。ご利用者のニーズに合わせ、その人らしい生活や自立を支援し、充実した時間を創ります。
【主な取り組み】職員の負荷軽減のため、情報通信技術を積極的に活用し先進的な福祉サービスを提供。教育機関と連携し多様な人材を確保。職員向け研修を通じたサービスの品質向上。

●地域福祉の推進
地域福祉の担い手として将来にわたって安心、安全なケアを提供します。利用者や地域の人々の自立した生活をサポートし、安心していつまでも住み続けられる地域社会づくりに努めます。
【主な取り組み】全施設において近隣住民に各種サービスを提供。災害時には近隣住民を受け入れ支援を実施。特養呉本通コスモス園に地域交流センターを併設。

●職場環境の継続的な改善
多様な人材が働きやすさを実感し、いきいきと働けるよう職場環境の改善に取り組みます。また、ワークライフバランスに配慮し、一人ひとりが多方面で輝けるように、キャリアアップを応援します。
【主な取り組み】呉市初の「くるみんマーク」認定企業を取得。育児休暇取得及び年次有給休暇の取得推進。毎年ストレスチェックを実施し専門医によるフォローを実施。

●環境に配慮した経営
豊かさと環境が両立する社会の実現に向けて環境に配慮した経営に努めてまいります。環境負荷の削減に向けて継続的に取り組むことで地球環境と福祉活動の調和を目指します。
【主な取り組み】
広島県初となる「ZEB実証事業」に採択。国の建築物省エネルギー性能表示制度「BELS」の最高ランクを取得。今後もエネルギー削減に寄与していく。
平均年齢 49.0歳
沿革
  • 白寿会のあゆみ(1)
    • 昭和58年(1983) 1月 社会福祉法人白寿会 設立登記
      昭和58年(1983)10月 特別養護老人ホーム コスモス園 創立(定員50名)
      平成 2年(1990) 6月 特別養護老人ホーム コスモス園 入所定員を100名・短期入所定員を10名に増員
  • 白寿会のあゆみ(2)
    • 平成 3年(1991)11月 特別養護老人ホーム コスモス園 厚生省より介護機器省力化モデル事業の委託を受ける
      平成 5年(1993) 4月 特別養護老人ホーム あきまろ園 創立(定員50名)
      平成 7年(1995) 6月 コスモス園在宅介護支援センター 開設
  • 白寿会のあゆみ(3)
    • 平成 7年(1995) 7月 老人保健施設 コスモス園創立(定員 入所90名・デイケア10名)
      平成 8年(1996) 4月 特別養護老人ホーム あかさき園 創立(定員50名)
      平成 9年(1997)12月 老人保健施設 あきまろ園 創立(定員 入所50名・デイケア50名)
  • 白寿会のあゆみ(4)
    • 平成10年(1998) 3月 コスモス園天応 デイサービスセンター 設立(定員15名)
      平成11年(1999) 7月 あかさき園 配食サービス事業開始(音戸町委託事業)
      平成12年(2000) 3月 老人保健施設 コスモス園 入所定員を100名に増員
  • 白寿会のあゆみ(5)
    • <平成12年(2000) 4月 介護保険制度スタート>
      平成13年(2001) 7月 特別養護老人ホーム コスモス園 入所定員を134名に増員
      平成14年(2002) 4月 介護老人保健施設 呉中央コスモス園 創立(定員 入所100名・デイケア30名)
  • 白寿会のあゆみ(6)
    • 平成15年(2003) 6月 コスモス園 身体障害者ホームヘルプサービス(訪問介護事業所)事業開始
      平成16年(2004)10月 老人保健施設 あきまろ園 通所リハビリテーション(デイケア)定員を60名に増員
  • 白寿会のあゆみ(7)
    • 平成16年(2004)10月 老人保健施設 コスモス園 通所リハビリテーション(デイケア)定員を30名に増員
      平成17年(2005) 1月 居宅介護支援事業所 黒瀬コスモス園 設立
      平成17年(2005) 4月 デイサービスセンター黒瀬コスモス園 設立(定員40名)
  • 白寿会のあゆみ(8)
    • 平成18年(2006) 4月 呉市昭和地域包括支援センター 運営受託
       呉市地域相談センター コスモス園 運営受託
       呉市地域相談センター あかさき園 運営受託平成18年(2006)11月 特別養護老人ホーム コスモス園 デイサービスセンター リニューアルオープン
  • 白寿会のあゆみ(9)
    • 平成20年(2008) 4月 介護老人保健施設 阿賀コスモス園 設立(個室ユニット 定員50名)
      平成21年(2009) 6月 介護老人保健施設 呉中央コスモス園 通所リハ/介護予防通所リハの定員を30名から40名に増員
  • 白寿会のあゆみ(10)
    • 平成21年(2009) 6月 介護老人保健施設 阿賀コスモス園 通所リハ/介護予防通所リハの定員を20名から40名に増員
      平成21年(2009) 7月 第4期呉市介護・福祉施設等整備事業者に特別養護老人ホーム あかさき園が選定
  • 白寿会のあゆみ(11)
    • 平成21年(2009) 9月 介護老人保健施設 阿賀コスモス園 入所定員を50名から60名に増床
      平成22年(2010) 6月 研修センター/地域交流センター(デイサービスセンター黒瀬コスモス園)
  • 白寿会のあゆみ(12)
    • 平成22年(2010) 8月 老人保健施設 コスモス園 通所リハ/介護予防通所リハの定員を30名から40名に増員
      平成23年(2011) 4月 特別養護老人ホーム あかさき園の増床
      入所定員20名(ユニット)の増床及び通所介護30名を40名に増員
  • 白寿会のあゆみ(13)
    • 平成24年(2012) 7月 特別養護老人ホーム 呉本通コスモス園 開設
      平成25年(2013) 5月 黒瀬コスモス園 通所介護定員を40名から45名に増員
      平成29年(2017) 5月 介護老人保健施設 阿賀コスモス園 通所リハの定員40名を45名に増員
  • 白寿会のあゆみ(14)
    • 平成29年(2017) 6月 老人保健施設 コスモス園 通所リハの定員40名を45名に増員
      令和3年(2021) 7月 老人保健施設 コスモス園・阿賀コスモス園 訪問リハビリテーション/介護予防訪問リハビリテーション事業 開始
  • 白寿会のあゆみ(15)
    • 令和4年(2022) 4月 東広島市安芸津地域包括支援センター 運営受託
      令和5年(2023) 4月 東広島市黒瀬地域包括支援センター 運営受託

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
施設内研修・職層別研修・スキルアップ研修・自己啓発研修
■施設内研修: 定例職員研修(月1回)・OJT研修・課題別研修(各種委員会活動)
■職層別研修: 新卒職員・中途採用職員・施設間交換留学・管理職研修(初級・中級)・専門職特別研修
■スキルアップ研修: 専門職研修(職種別)・実務資格研修(実務者研修・喀痰吸引等研修)
■自己啓発研修: 資格取得奨励・外部研修への参加
※ 研修専用施設「宗寿会館」を完備し、職員の資質向上に向けて 全力で推進中!
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格その他の技能資格取得について、受験費用等の助成制度実施
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回、上長との面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
川崎医療福祉大学、県立広島大学、広島大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島女学院大学、広島都市学園大学、広島工業大学、安田女子大学、東海大学、東京理科大学、四国学院大学、ノートルダム清心女子大学、九州栄養福祉大学、九州保健福祉大学
<短大・高専・専門学校>
広島県理容美容専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島生活福祉専門学校、広島医療保健専門学校、広島福祉専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、岩国短期大学、鈴鹿大学短期大学部、山陽女子短期大学、比治山大学短期大学部、大阪芸術大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部、西九州大学短期大学部、広島文化学園短期大学、美作大学短期大学部、山野美容芸術短期大学、四国中央医療福祉総合学院

専門学校福祉リソースカレッジ広島

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
新卒    8名   8名    10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 7 10
    2023年 4 4 8
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103564/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人白寿会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人白寿会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人白寿会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人白寿会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人白寿会の会社概要