最終更新日:2025/4/1

ジオテクノス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
売上高 47.2億円(2024年3月期実績) ※DOWAホールディングス連結売上高:7,800億円
従業員
従業員数70名(2024年3月31日時点)
募集人数
1~5名

マイナスをゼロにする、環境浄化対策。

地球環境を守る仕事をビジネスに! (2025/04/01更新)

伝言板画像

ジオテクノスは、土壌浄化のプロフェッショナルとして環境浄化で社会に貢献する土壌修復工事・岩盤地質コンサルティング会社です。

独自技術を生み出し続けているDOWAグループの環境事業を担っています。ジオテクノスが高度な土壌浄化技術を有しているのは、鉱山開発を行ってきたDOWAグループの技術を受け継いでいるから。20種類以上の金属生産、高付加価値製品の製造、そして社会流通後の廃棄物処理・リサイクルという独自の循環型事業を展開するDOWAグループの一員であることも、当社の大きな強みのひとつです。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    親会社であるDOWAホールディングスは、東証プライム上場の日経平均銘柄となっている企業です。

  • 職場環境

    健康経営優良企業認定、えるぼし(女性活躍推進)を取得しています。

  • 制度・働き方

    大企業の給与・福利厚生制度と、中小企業の柔軟性を兼ね備えています。

会社紹介記事

PHOTO
DOWAグループの一員であることも、当社の大きな強みのひとつ。脈々と受け継いできた技術を、今度はあなたが受け継いで下さい。
PHOTO
働く社員一同は強い責任感と土壌に関するプロフェッショナルとしての自信をもって密にコミュニケーションを取りながら日々の業務に従事しています。

目に見えないところだからこそ、ずっと守っていきたいきれいな環境

○創業140年 DOWAホールディングスのグループ会社
DOWAグループでは、金属の生産から高付加価値製品の製造・廃棄物処理・リサイクルにいたる独自の資源循環型事業を展開しています。
ジオテクノスはDOWAグループの一員として、環境分野を担っております。
多種多様な事業を行うグループ力が、多様なニーズに柔軟かつ迅速に対応することを可能にしています。

○土壌浄化による社会貢献
ジオテクノスが担う業務は、土壌汚染対策法という法律に則って行われます。
これまでにも、官公庁や大手企業の土壌汚染のコンサルティング・浄化工事を数多く手掛けてきました。
東京都豊洲市場などでも知られるように、汚染物質を含む土壌や有害な埋設廃棄物を浄化することにより、社会や産業に大きく貢献しています。

○多岐にわたる事業領域
ジオテクノスの事業領域は土壌環境地質岩盤コンサルティングにとどまりません。
東日本大震災・熊本地震・房総半島台風などの自然災害における復旧支援にも携わり、被災ガレキ等の受入から選別までを通して、被災地の1日でも早い復旧復興に貢献しています。

会社データ

プロフィール

○日本全国の環境を守る事業
・140年の歴史をもつ「DOWAグループ」の環境分野を担っている
・「汚染された土壌を綺麗にする」ことをミッションに、住み続けられる地球環境を維持していくために必要な社会貢献性の高い事業を手掛けています!
・お客様は官公庁や大手メーカー

○福利厚生や各種制度が充実
・入社日同時に有給を20日付与
・残業時間 月平均14.6時間!
・実家住みの方でも住宅手当支給(1万円/月)
・残業代は、法律より5%高い割増率30%で計算
・持ち株会制度あり(DOWA-HDの株式を購入でき10%の奨励金が支給されます)
他にもグルメ・レジャーショッピングや140万件以上の割引サービスが利用できるサービスも加入しており、社員が中長期に働きやすい環境が整っています!

○ジオテクノスはこんな人におすすめ
・環境×社会貢献に興味がある
・安定した経営基盤の会社で働きたい
・着実にステップアップしていきながら成長したい
・人と接することが好き
・仕事も頑張りながら、プライベートも充実させたい
・自分で裁量をもって仕事したい


★採用ピッチ資料もご覧ください!
https://good-for-job.com/slide-player/918

事業内容
《土壌回復工事事業》
・土壌浄化工事
・土壌調査

《地質・岩盤コンサルタント》
・金属鉱物資源関連業務
・地熱、温泉開発調査
・地下構造物設計に係る調査

【許可番号】
●建設業許可(とび・土工工事・さく井工事・土木工事・建築工事・舗装工事・鋼構造物工事・水道施設工事・解体工事)
国土交通大臣 許可(特-5)第20116号

●一級建築士事務所登録
東京都知事登録 第51695号

●建設コンサルタント登録(地質部門)
国土交通大臣登録 建05第7806号

●地質調査業者登録
国土交通大臣登録 質05第2086号

●測量業者登録
国土交通大臣登録 第(5)-28655号

●土壌汚染対策法に基づく指定調査機関
環境大臣指定番号 環2003-3-3043

PHOTO

土壌修復工事・地質岩盤コンサルティング会社として、産業の発展に貢献しています。

本社郵便番号 131-0045
本社所在地 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリーイーストタワー14階
本社電話番号 03-3626-4580(代表)
創業 1972年6月23日
設立 2003年4月1日
資本金 1億円
従業員 従業員数70名(2024年3月31日時点)
売上高 売上高 47.2億円(2024年3月期実績)
※DOWAホールディングス連結売上高:7,800億円
代表者 代表取締役社長 松本 達也
事業所 ■本社
〒131-0045 
東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリーイーストタワー14階

■岡山支店
〒702-8053 
岡山県岡山市南区築港栄町31番10号
業績 2024年3月期 売上高:47.2億円 経常利益:5.7億円
2023年3月期 売上高:45.9億円 経常利益:5.2億円
2022年3月期 売上高:28.3億円 経常利益:4.3億円
株主構成 DOWAエコシステム(株) 100%子会社
主要取引先 DOWAグループ、一般企業、官公庁ほか
関連会社 DOWAホールディングス株式会社ほか関連グループ
平均年齢 45.7歳(2024年3月時点)
保有資格 ■博士(工学) 1名
■技術士(応用理学部門) 4名
■技術士(建設部門) 1名
■技術士(環境部門) 1名
■土壌汚染調査技術管理者 12名
■土壌環境監理士 3名
■土壌環境保全士 4名
■一級建築士 1名
■一級土木施工管理技士 27名
■一級建築施工管理技士 5名
■一級さく井技能士 6名
■測量士 2名
■地質調査技士 7名
■環境計量士 濃度関係 1名
■公害防止管理者 大気関係第一種 2名
■公害防止管理者 水質関係第一種 3名
沿革
  • 平成15年4月
    • ジオテクノス(株)設立 本店 岡山市 資本金 1億円
      (同和工営(株)から地質コンサルタント・環境(汚染土壌処理)事業部門を分割)
  • 平成15年7月
    • 本社を東京都港区新橋へ移転
  • 平成18年7月
    • 本社を東京都江東区亀戸へ移転
  • 平成24年5月
    • 本社を東京都墨田区押上(東京スカイツリーイーストタワー)へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対し、入社後約2カ月程度DOWAグループ合同新入社員研修に参加
└ビジネスマナー、ディスカバリー研修、事業所見学等など
自己啓発支援制度 制度あり
■資格受験費用、それにともなう交通費支給
■15種類の資格に対して月額支給
支給例)
博士:10,000円
技術士:10,000円
環境計量士:5,000円
土壌環境監理士:5,000円
土壌汚染調査技術管理者:3,000円
一級土木施工管理技士:3,000円
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、京都大学、熊本大学、島根大学、東海大学、東北大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、山形大学、山口大学
<大学>
秋田大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、北里大学、九州大学、共立女子大学、近畿大学、熊本県立大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、摂南大学、大東文化大学、千葉大学、筑波大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京学芸大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、長崎大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、広島工業大学、法政大学、明海大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、龍谷大学、和歌山大学、東京都市大学、東京農業大学

採用実績(人数)  年度  採用者数
2024年度  4人
2023年度  -人
2022年度  3人
採用実績(学部・学科) 建築科、海洋学部 海洋資源学科、工学部 土木工学科、鉱山学研究科 資源.素材工学専攻、建築学科、工学部 土木工学科、環境学部 環境デザイン学科、
理学部 地球物質学科、理学研究科 地球科学専攻、建築学科、生物資源科学部 生物環境工学科、理学研究科 地球環境学、工学研究科 土木工学専攻、経営学部 経営学科、理工学部 土木工学学科、工学研究科 資源開発工学専攻、理工学部知能機械システム工学科、総合理工学研究科 地球資源環境学専攻、鉱山学研究科 資源.素材工学専攻、工学部 社会開発工学科、工学研究科 建設環境工学専攻、理学部物理科学科、土木工学科、理学研究科 地学専攻、理学部 地学科、総合理工学研究科 地球資源環境学専攻、工学研究科 環境資源工学専攻、教育学部 情報環境科学科、鉱山学部 機械工学科、外国語学部 日本語学科、教育学研究科 教科教育理科教科、生命環境科学研究科 地球進化科学専攻
環境科学科 生物資源開発学科 農林環境科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 0 0 0
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103734/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ジオテクノス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンジオテクノス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ジオテクノス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. ジオテクノス(株)の会社概要