最終更新日:2025/7/26

(株)ツルヤ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部

就活とはやりたいことを見つける活動

  • 市田 達也
  • 2018年入社
  • 松本大学
  • 総合経営学部
  • デリカ部門
  • 商品製造、陳列、お客さまの対応など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名デリカ部門

  • 仕事内容商品製造、陳列、お客さまの対応など

今の仕事のやりがいとは?

自分は今デリカ部門というところで働いています。ここではパンを焼いて販売したり、お弁当やお寿司を作って販売しています。自分はその中で今パンを焼きそれをお店に出すという仕事をしています。そこでのやりがいは自分が焼いたパンをお客さまが手に取り買っていくところを見るとやりがいを感じます。それも「これ美味しそう!」とお客さまに言って頂けると尚更嬉しいです。1つ1つのパンも作り方、焼く温度、焼き時間等全く異なりますが、それらを乗り越えお店に出してお客さまに買って頂けるとそこに、やりがいを感じます。


ツルヤに入社した理由は?

自分は県内就職を考えていました。そんな時私は就活サイトでツルヤのページを見て、説明会に参加しました。そこで頂いたパンフレットの中で「トライ120」というツルヤが10年後の企業像が書かれていました。そこには「最高レベルの鮮度・おいしさ・旬と、安さを追求します。」「笑顔と感動が集まる地域No.1の買いやすいお店を目指します」というようにお客さまか買いやすい、買ってくれる環境を作るといった非常に高い目標を立てている点に共感し、ツルヤに入社したいと考えました。


当面の目標とは?

まずは仕事をきちんと覚える。これにつきます。仕事のやりがいのところでパンを焼いていると書きましたがそれだけが、デリカ部門の仕事ではないからです。これからお惣菜やお弁当、お寿司の私語とをこれから学んでいくつもりです。またパンも、事前に整形(パンをこねたりする作業)や、新しいパンの、焼き方も覚えていくつもりです。やはり1つ1つ覚えてそれを実行に移せるようになるということが当面の目標です。


将来の夢は?

自分が作った商品をツルヤで販売してもらうことです。ツルヤにはツルヤにのみ販売しているツルヤオリジナル商品があります。ジャムやドライフルーツ、そうめんやジュースなど多くのオリジナル商品がお店に出ています。なので自分もそういったオリジナル商品を自分も開発し作っていくというのが自分の夢です。


就活で苦労したことは?

1つはお金が、かかることです。近所で説明会や面接をしている会社や企業なら問題はないですが、会場が遠く、高速道路や電車等を利用しなければいけない場合はどうしてもお金がかかってしまいます。会場が県外だったり、一人暮らしをしている学生なら尚更この問題に、直面してくると思われます。なのでもし時間があるのであれば、アルバイトしながらの就活も、自分は必要であると考えます。
2つ目はスケジュール管理が大変ということです。例えばある企業の説明会に参加しようとした場合、どの日に行くかということをしっかり吟味して参加申し込みをすることをお勧めします。なぜならまた別の企業の説明会に行きたいと思った時、説明会の日が被ってしまったりしていまうからです。そうなった場合どちらかの企業を諦めなければならないという状況も生まれてきてしまいます。説明会の参加はどの日に行くか、被らないために先に先にと予定を組んでいくことをお勧めします。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ツルヤの先輩情報