予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「価格調査」という人とは違う独自性の高い仕事にやりがいを感じながら仕事することができます。
定着率92.6%(過去10年)の働きやすさ!制度・働き方に満足している結果が数字に表れています。
国の「基準」や「指標」を発刊し、コストを算出する際の「積算」になくてはならない情報を提供しています。
真面目な社風ではあるが、決して堅苦しくはないと語るのは、専務理事の古岡也寸志さん。多彩なキャリアを持つ人材が風通しのよい環境の中、柔軟に働いている。
■建設に関する「実態価格」を調べ伝える大切な仕事日本の基幹産業でもある建設業。その建設業界の安定的・持続的な成長のためには、建設資材が適正な価格で取引される必要があります。そこで建設資材価格や工事費などの価格調査を行い、その情報を提供しているのが私たち建設物価調査会です。調査した価格は『月刊 建設物価』にまとめて毎月刊行しています。購入先は建設業者だけではありません。建設資材を製造・販売するメーカーや商社はもちろん、公共事業を実施する際の予算を決めるために官公庁や鉄道会社、高速道路会社も『月刊 建設物価』を利用しています。おそらく建設業に関わる人々は皆さん目を通しておられる媒体です。このように建設物価を調査し、情報提供を行っている非営利の団体です。“ここでしかできない仕事”であり、社会の基盤を支えるやりがいの大きな仕事です。■建設に関する予備知識は不問。実務から丁寧に学んでいける入会前に建設に関する予備知識は問いません。土木系・建築系学部出身者もいますが、文系出身者も多いです。建設物価の調査には業界知識や専門用語の習得は必須ですが、それらは教育研修や先輩職員への同行、実務から一つひとつ学んでいけます。また調査だけでなく原稿も作成し、建設業ならではの細かな表記への注意が必要ですが、これらも実務を通して覚えていってもらいます。1年目はマンツーマンで先輩職員が付くため、業務だけでなく仕事全般の相談もしやすいです。また新人研修には先輩職員も参加し、知識をより確実に蓄積できる体制も整えています。■調査のために多くの人に会う。大事なのはコミュニケーション能力建設物価を調査するためには、実際に建設資材を製造しているメーカーや商社、あるいは実際に工事を請け負っている施工会社などを訪問し、価格の情報を入手します。多くの人に会ってこそ正しい調査ができるため、建設の予備知識よりもコミュニケーション能力をより高く評価します。建設業界は幅も奥行きも広い世界。好奇心と興味を持って調査を行うと、その分楽しさも見いだせる仕事です。「建設関係の値段を知りたい!」このニーズは今後もなくなることはありません。未来に向けた建設業の変遷をいち早くキャッチし、新しい情報提供の方法を考えるなど、若手職員に託したい仕事がたくさんあります。
建設資材・工事等の価格の実態調査を行い、毎月書籍や電子データで情報提供をしています。調べたデータは、全国の官公庁(国・県・市区町村)や業界内で積算に不可欠な資料として街づくりや都市計画に幅広く利用されるほか、金融機関やマスコミ各社なども私達の情報を活用しています。
「積算」に必要な「基準」や「指標」を各種書籍・Webを通じ情報を提供しています。
男性
女性
<大学> 愛知大学、青山学院大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、金沢大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東京農業大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋工業大学、日本大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp10422/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。