最終更新日:2025/4/16

(株)電陽社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 情報処理

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

妥協せず納得のいく就職活動を!

  • 下出 徹
  • 2019年入社
  • 金沢大学
  • 人間社会学域地域創造学類
  • サービス部
  • 計測機器の点検

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名サービス部

  • 仕事内容計測機器の点検

現在の仕事内容

私は、浄水場に設置されている計測機器の点検を行っています。水がどれくらい流れているかを測る流量計や濁度計、PH計などの水質を監視する装置など種類は様々です。点検では専用の機材を使用し、浄水場の測定機器が実際の数値と誤差がなく計測できているかを確認しています。日常生活に必要不可欠な水の品質を守るために重要な役割を担っています。


この会社に決めた理由

決め手は未経験、専門知識ゼロからでも働くことが出来るというところでした。もちろん在学中に専門分野について勉強していることは大きな強みとなりますが、私のように文系出身で扱う機器も全く知らないというところからでも研修や実際に現場に出てのOJTを通して、知識をつけていき、サービス員として活躍することが出来ます。自分は文系だから、専門的な資格をもっていないからというだけであきらめることはありません。


仕事をするうえで心がけていること

私が心がけていることはひとつひとつの作業にどんな意味があるのかを理解することです。意味合いの部分から理解せず、手順の暗記するだけだとトラブル発生時やイレギュラーなケースの場合に応用が利きません。作業の中で重視しなければならないポイントはどこか、作業を行う事による影響はどのようなものがあるかなどを理解することで、仕事の質も向上し、自分自身の成長につながると思います。


学生の皆さんへ

絶対に妥協しないでください。これから皆さんが40年近く働く場所です。やりがいを感じられなかったり、自分に合ってないなと感じるような企業では長続きしません。自己分析、企業研究を通して、自分のなりたい姿を明確にし、それを叶えることが出来る企業を見つけてください。就職活動は体力的にも精神的にも大変ですが、全力で取り組むことで自分自身が納得のいく結果につながると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)電陽社の先輩情報