最終更新日:2025/4/7

(株)東振精機

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
石川県
資本金
7,350万円
売上高
108億円(2023年3月実績)
従業員
669名(男性:590名 女性:79名)
募集人数
6~10名

日本の「東振」から世界の「TOHSHIN」へ!国内シェア80%、海外シェア40% 日本のみならず、世界の「回る」を支える部品×機械メーカー

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒対象の新卒採用を開始いたしました!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    (想像以上に)石川県から身近なものを創っている

  • 職場環境

    (想像以上に)縦と横のつながりが強い

  • やりがい

    (想像以上に)自分の意見が反映される

会社紹介記事

PHOTO
東振精機が製造する様々なベアリングローラーは国内シェア80%、海外シェア40%を占める製品もあります。(2024年当社調べ)
PHOTO
平均年齢が約39.0歳と若く、風通しのよい環境だからこそ、新卒社員定着率が高く、3年間の新卒(大・院了)離職率は1%未満を誇っています。

唯一無二のローラー専門メーカー!世界中で使われる製品が石川県で作られています。

PHOTO

■東振精機×東振テクニカル
二つの企業がグループ企業として密接な関係にあることでグループのシナジーを発揮し、現状に満足することなく新たな製品やサービスを提案し続けています。

【東振精機】
東振精機は1956年の創業以来、ベアリング用ローラーの専門メーカーとして社内で一貫生産できる環境(鍛造・熱処理・研削・検査など)を整備し、各国からのきめ細かなニーズに対応しながら量産しています。

【東振テクニカル】
東振テクニカルは高精度なローラーを製造するには「機械も自分たちの手で創るしかない」という想いから発足した工作機械メーカーで、主に「心なし研削盤」を設計・開発・販売を行う傍ら、ベーンポンプも開発・販売しています。


■東振精機の魅力
【生活に欠かせない部品を創る企業】
ベアリングという部品は「回る機構を持つ機械には必ず組込まれる」部品で、皆様が生活する上で欠かせないモノです。当社の製品(ベアリングに組込まれるローラー)はとても高精度で、ウイルスの「大きさ」が1/10000mmレベルだとすると、当社も同等レベルの精密加工を行える技術力を誇っています。決して目立つモノではありませんが「縁の下の力持ち」として皆様の生活を支えています。


■社風
【やりたいことをやってもらう】
社員が成長する一番の環境は「自身のやりたいことができる環境」だと考えています。「やりたいことができる」環境は、自身の成長意欲を掻き立てると同時に、自身の成長を肌で感じることにもつながり、それはまた「達成感」を感じる「きっかけ」にもなります。
【働く環境】
当社は「石川県」から日本に限らず世界に製品を供給しています。「全国転勤の可能性がない」企業として存在し続けています。
また、近年は「健康経営」にも力を入れ、食堂のリニューアルから従業員の健康管理まで幅広く行ったことが評価され、経済産業省から中小企業部門において表彰を受けるほどの企業になりました。


■常に寄り添う人事
学生に寄り添う人事になりたいという想いから、常に相手目線で接しています。
なるべく入社前と入社後の「ギャップ」が生まれないよう心がけています。こういった取り組みが今では若手社員の高い満足度に繋がっています。

我々は、社是「創る考える」の精神のもと、「まず、やってみる」という姿勢を大切に創ることへの挑戦を続けていきます。 

会社データ

プロフィール

東振グループは能美市に本社を構える部品メーカーの東振精機、小松市に本社を構える機械メーカーの東振テクニカルは機械メーカーです。
東振精機はベアリング組込用ローラーを製造し、1カ月4億個もの超高品質なローラー製造を可能としています。
また、東振テクニカルはローラーのように丸い筒状のものを削る心なし研削盤を開発製造しています。
東振グループは2つの顔を持つ製造メーカーとして「世界中の回る機構」を支えています。

事業内容
1.ベアリングに組み込まれる各種ローラーの製造・販売
2.コンピュータによる数値制御(CNC)を兼ね備えた心なし研削盤の開発設計・製造・販売
3.ミクロン単位での加工・測定が可能な精密機械装置の開発設計と製造
4.医療系にも使用される世界最高水準の静けさを誇る各種ベーンポンプの開発設計・製造・販売

PHOTO

弊社はベアリング組込用ローラーを製造しています。見かけは単純な小さな部品ですが、60年以上の技術が集約されており、大手企業の技術パートナーとして存在し続けています

本社郵便番号 923-1121
本社所在地 石川県能美市寺井町ハ18番地
本社電話番号 0761-58-5222
粟生第二工場所在地 石川県能美市粟生町西703番地1
粟生第一工場所在地 石川県能美市粟生29番地
設立 1956年 (昭和31年) 12月
資本金 7,350万円
従業員 669名(男性:590名 女性:79名)
売上高 108億円(2023年3月実績)
事業場 本社工場、粟生第一工場、粟生第二工場
関連会社 東振恩斯克精密機械零件(蘇州)有限公司
沿革
  • 1956年12月
    • 石川県金沢市においてベアリング組込用円筒ころ製造を目的に東振精機(株)(現:(株)東振精機)を設立。
  • 1958年1月
    • 試作品が評価を受け、本格的に販売開始。
  • 1961年11月
    • 日本ベアリング工業会に加盟。
  • 1962年4月
    • 石川県と寺井町(現:能美市)の工業誘致条例の適用をうけ、能美市寺井町に本社工場を移転。同時に円すいころの生産を開始。
  • 1968年5月
    • 球面ころの生産を開始。第5工場、第6工場増設。
  • 1971年6月
    • 設備保全部門として(株)東振テクニカルサービス(現:(株)東振テクニカル)を本社工場内に設立。第4工場増設。
  • 1974年4月
    • 中空ローラの生産を開始。第1工場、第2工場増設。
  • 1982年10~11月
    • 精密シャフト、ピン類、針状ころの量産を開始。熱処理工場増設。研削盤TO-20型1号機を開発し、社内設備として更新を開始。
  • 1987年4月
    • 石川県よりTQC推進工場に指定。
  • 1996年3月
    • 東振精機、中小企業合理化モデル工場に指定。
  • 1997年1月
    • 東振精機、財団法人中小企業研究センター賞(現:グッドカンパニー大賞)地区表彰を受賞。
  • 1999年4月
    • 東振精機、粟生第一工場を増設し旋削工程を強化。
  • 2000年12月
    • 東振精機、ISO9002:1994認証取得(RvA:DNV) (2009/12 ISO9001:2008へ移行完了)。
  • 2002年11月
    • 東振精機、第7工場増設。
  • 2005年3月
    • 東振精機 ISO14001:1996認証取得(RvA:DNV)。(2006/3 ISO14001:2004へ移行完了)。
  • 2006年4月
    • 東振精機 経済産業省 中小企業庁「元気なモノ作り中小企業300社」に選定。
  • 2006年12月
    • 東振精機、粟生第二工場増設。単一品種(円すいころ)の生産工程を集約。
  • 2010年2月
    • 東振精機 経済産業省「中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞」を受賞。
  • 2014年3月
    • 東振精機 経済産業省「グローバル・ニッチトップ企業100選」に選定。

  • 2014年11月
    • 東振精機 財団法人中小企業研究センター「グッドカンパニー大賞・グランプリ」を受賞。
  • 2019年12月
    • 社員寮(SAKURA寮)を新設
  • 2020年9月
    • Timken社のトップ5サプライヤー
      として2019年度 Supplier Excellence Award を受賞
  • 2022年6月
    • 一般社団法人石川県経営者協会様主催の「かがやきカンパニー大賞」で、2022年度かがやきカンパニー大賞を受賞
  • 2022年9月
    • 株式会社東振テクニカルの心なし研削盤TO-6040T-FC-TFが令和4年度の“グッド石川ブランド製品”に認定
  • 2023年3月
    • 健康経営優良法人2023
      「中小規模法人部門」においてトップ500社(ブライト500)に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 2 20
    取得者 9 2 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.1%
      (49名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員研修後、工場現場配属(1~2年)。その後、各職種に配属
自己啓発支援制度 制度あり
業務にかかわる資格取得支援制度あり。また会社が推奨する自己啓発技能検定等の受験費用については1回目のみ会社負担。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内認定資格等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北陸先端科学技術大学院大学、金沢大学、金沢工業大学、富山大学、福井大学、福井工業大学、京都工芸繊維大学
<大学>
愛知工業大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、静岡大学、湘南工科大学、信州大学、大同大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京都市大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、北陸大学、名城大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、富山高等専門学校、国際高等専門学校、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年  2024年 2025年(予)
    ----------------------------------------------------------
院・大卒   5名   9名   8名   3名    4名
採用実績(学部・学科) 機械、数物、電気・電子、ロボット、情報工学、生物、材料
人文、経済、経営、法学、政策科学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 6 2 8
    2022年 8 1 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104617/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東振精機

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東振精機の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東振精機と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東振精機を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)東振精機の会社概要