予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
明陽電機株式会社採用担当です。弊社ページご覧いただきありがとうございます。2026年4月卒業の学生様の採用受付中です。会社説明会も随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。皆様のご応募お待ちしております。
年平均有給休暇取得日数は2024年度では10日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
水曜はノー残業デーを含め、自分の仕事が終われば帰宅できる働きやすい環境です。
温度センサーの素子製作やセンサ検査について、継続的に技術の向上に努めています。
「集中して業務に取り組み、積極的に質問や相談をしてくれる後輩に期待します。自分なりの軸を持って就職活動をして下さい」(杉山(写真左)・岩渕(写真右))
●繊細な素子の扱いで、成長を実感!私は学生時代に電気電子と情報を学び、新卒で入社しました。手先が器用なため、センサーの製造に向いているのではと思ったのが入社の決め手です。ただ中には爪先ほどの部品もあり、思った以上に細かい作業で驚きました。現在は温度センサーの心臓部となる素子の製作を手がけています。白金線と呼ばれる材料を用いるのですが、とても高価なため、最初は別の材料での練習からスタート。切れないようコツをつかむのに苦労しました。今ではひと通りの業務ができるようになり、丁寧かつスピーディな仕事を心がけています。小さな素子が大きな船舶の安全を支えていると思うと、やりがいもひとしおです。働く上でも年間休日は119日で、残業は月平均20時間程度。水曜日にノー残業デーがありますが、普段でも自分でスケジューリングして、自分の仕事が終われば帰宅できる働きやすい環境が整っています。わからないことがある時には、部署の枠を超えて相談できる点も気に入っています。今後も技術力の向上に努め、新たな業務にもチャレンジしていきたいです(杉山勝哉/センサ製造課 素子製作G/2019年入社)。●お客様との受け答えに成長を感じています私は学生時代に情報系を専攻。就職活動では業界や職種よりも、長く働くことのできる環境を重視し、その条件に最もマッチしたのが明陽電機でした。ワークライフバランスはもちろん、ライン作業のように同じことの繰り返しではない点にも惹かれました。入社後は3年ほど製造課でセンサーの基本を学び、今の部署に移ってきました。センサーの検査では、電圧に耐えられるかの性能検査と寸法検査がメインの業務となります。多品種・小ロットのため、製品によって形状なども異なってきます。そのため最初は基準となる形の製品の検査から始め、徐々に様々な仕様の検査へと仕事の幅を広げていきました。月に一度はお客様が立ち会う納入前検査があります。目の前で検査を行い、質問に答えたりするのですが、それが任されるようになった時には、“成長したな”とうれしく感じました。世界中で使用されるセンサの品質を担う点にも誇りを持っています。今後は、お客様からのどんな質問にも、的確な回答ができる技術者をめざします(岩渕周真/センサ検査課 センサ検査G/2019年入社)。
他の追随を許さぬ品質とサービスが、私たちの誇りです。明陽電機は、1956年白金測温抵抗体センサの開発以来、船舶用計測センサで培った技術力と開発力で、グローバルな船舶市場の中で、厚い信頼を築いてまいりました。1936年の創業以来、船舶の安全を守るものづくりを軸に、お客様の期待を超える製品を創造しています。60数年にわたる計測技術は、世界基準の品質と信頼をもってグローバルに提供する物であります。
男性
女性
<大学院> 関東学院大学、東海大学、福井大学 <大学> 静岡大学、龍谷大学、北見工業大学、富山大学、日本大学、東京工芸大学、東京工科大学、都留文科大学、電気通信大学、帝京大学、大谷大学、大阪電気通信大学、大阪経済法科大学、大阪学院大学、早稲田大学、千葉工業大学、静岡理工科大学、静岡産業大学、青山学院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、新潟産業大学、常葉大学、山梨大学、山梨学院大学、山形大学、桜美林大学、甲子園大学、工学院大学、金沢工業大学、宮崎大学、京都先端科学大学、阪南大学、東京都市大学 <短大・高専・専門学校> 大阪電子専門学校、大原簿記学校、大原簿記情報医療専門学校静岡校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、専門学校静岡工科自動車大学校、静岡産業技術専門学校、名古屋ファッション専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本理工情報専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、沼津工業高等専門学校、浜松未来総合専門学校、プロスペラ学院ビジネス専門学校
Institute of Techhnology Development of Canadaユタ州ウィバー州立短期大学翰林(ハルリム)大学校日本語学科
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104642/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。