最終更新日:2025/4/6

島田掛川信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 営業系
  • 金融系

これが私の仕事!

  • 乗金 宥貴
  • 2023年入庫
  • 22歳
  • 明治学院大学
  • 経済学部経営学科
  • 金融商品の推進営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容金融商品の推進営業

1日のスケジュール
8:30~

出勤後、9:00の開店までに朝礼や営業活動の準備をします。

9:00~

開店時間にシャッターを開け、お客様を迎えます。

9:15~

営業店を出発し、法人、個人のお客様を訪問します。訪問先では集金業務や定期積金の満期のお手続き、金融商品のご提案をします。

12:00~

時刻は決まっていませんが交代制で1時間の昼休憩をとります。

13:00~

午後の営業活動のため外出します。午前に引き続き、法人、個人のお客様を訪問します。

15:00~

帰店し、閉店時間にシャッターを閉め、日中の営業活動の締め作業を行います。その後、議事録や業務マニュアル作成等の事務作業を行います。

17:00~

終礼後、片づけを済ませ、定時の17:30に退勤します。

現在の仕事内容

担当地区の法人、個人のお客様を訪問し、集金業務や、定期積金の満期の手続き、金融商品のご提案をします。営業係であるため基本的には外出しており、お客様と約束した時間を守ることができるよう計画を立てて行動します。帰店後は、お客様から預かった現金、伝票、通帳、書類等の処理や事務作業を行います。


当金庫に入庫した決め手

金融を通じて地元に恩返しができるため入庫を決めました。祖父の会社への信用金庫職員の訪問を見てきた経験から、中小企業の成長のためには信用金庫の支援が不可欠であると感じました。そのため金融で地域を支える信用金庫の仕事に関心を持ちました。当金庫はお客様本位の庫是のもと、本業支援に優位性があり、中小企業支援で地域の未来を創造することができるため入庫を決めました。


会社の雰囲気

ONとOFFがはっきりしています。お客様のお金や情報を扱う仕事であるため、それらの管理には厳しいですが、それ以外は和気藹々としており、支店のメンバーと協力して仕事をしています。15:00の閉店時間を過ぎれば和やかな雰囲気の中、仕事をしています。


仕事をするうえで心がけていること

仕事をするうえで心掛けていることは4つあります。1つ目は、報告、連絡、相談をこまめにすることです。情報共有は社会人の基本であるため重要です。2つ目は、わからないことはそのままにせず先輩に聞くことです。早急に解決する必要がある場合はすぐに聞くこと、急を要しない場合はメモをして後で聞くことを状況によって使い分け、時間を効率的に使います。3つ目は、1日の活動計画を立てて行動することです。To doリストを作成することで、優先順位を決めて行動することができ、仕事のやり忘れを防ぐことができます。4つ目は、メモをとることです。メモをとることで先輩に何回も聞き直す必要がなく、メモを見返せば自分1人で解決できるようになるため、仕事を早く覚えることができます。


学生時代に一番力を入れたこと

学業に加えて行った3級ファイナンシャル・プランニング技能検定の勉強に注力しました。動機は、在宅時間の有効活用とコロナ禍における経済的な不安により、金融リテラシーの重要性を再認識したためです。2020年8月から1年後に検定に合格する目標を立てました。学業やアルバイトの傍ら、帰宅後の夕食から入浴までの隙間時間を利用し勉強しました。テキストを読んだ後、問題演習に取り組むことで理解度向上に努めました。誤答した問題はノートに書き出し、問題集と併せて誤答がゼロになるまでインプットとアウトプットを繰り返しました。その結果、2021年10月に検定に合格することができました。この経験から継続的に取り組むことが成果に繋がることを実感し、目標に向かって地道に励むことが有意義なものであることを学びました。


トップへ

  1. トップ
  2. 島田掛川信用金庫の先輩情報