最終更新日:2025/4/24

大日精化工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 商学部
  • 事務・管理系

工場全体のかじ取りに影響を与える事ができる仕事

  • K.H
  • 2012年入社
  • 30歳
  • 中央大学
  • 商学部 商業・貿易学科
  • 東京製造事業所 総務部
  • 総務部管理課(工場経理)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名東京製造事業所 総務部

  • 仕事内容総務部管理課(工場経理)

これが私の仕事

<工場内の問題解決と統制への取り組み>
工場の金銭に絡む内容に深く関わりながら、「各部門の橋渡し業務」と「工場内の統制を助ける業務」を行っています。前者は主に、工場内のデータを資料としてまとめ関係部署に繋げる、というデータ発信者の役割です。この情報が企業価値を示す財務諸表等に繋がる事もあります。現状の工場の姿や動向をデータを基に浮き彫りにでき、工場全体のかじ取りに影響を与える事ができる、というのは大きなやりがいです。
後者はルールに沿った生産活動を実施する為に、問題解決を行う仕事です。本社発信の指針に沿って、適切な方法を各部門に投げかける事もあれば、現場から直接相談を受け一丸となり解決に臨む事もあります。メーカーという事もあり現場の近くで様々な改善事項に関われるのは、他の業務にない面白味があります。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

<進行方法を初めて一任された上で、工場内のルールを整備できた事>
特に嬉しく感じたのは、事業所内のルール取り決めに深く関われた事です。入社3年目の当時、自身の裁量で進める事を許された、という点で不安があった分やる気にも繋がった事を覚えています。
部門間によって考えが異なる中、全員が納得いく形を目指すのに苦労しました。足を使ってヒアリングをした後に、集めた情報を用いて「バックグラウンドの異なる相手に対し、どう伝えるのが一番説得力があるのか」という事を意識して説明する事で、意見の食い違いを防ぐ事ができました。結果規定として認められる事になり、関係部門にその旨を連絡する時には大きな達成感がありました。
私の仕事は直接お金を生む業務ではありませんが、会社に対して良い影響を与える事ができた、と実感することが出来たのでとても嬉しかったです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

<自信を持って勧められる製品群と、顧客満足度を追求できる技術力がある>
この会社を選んだ理由は2点あり、1点目は高付加価値な製品を生む技術力がある為です。自分が自信を持てるような製品や事業に携わりたい、というのが就活の軸だった私にとって、とても魅力的でした。というのも、本当に生き生きと働く事ができるのは、自社製品や事業を愛せる人だけだと考えていた為です。顧客にとっての喜びに繋がる、という事が念頭にあれば、40年間胸を張って働く事ができると感じました。
2点目は顧客に応じてオーダーメイドに近い形で製品を提供する事業形態であった為です。提案型営業を行う企業であれば、コストダウンの糸口見つける為のデータを提供する事で、間接的に利益を生み、顧客の要求を満たせるような製品開発の為の資金を捻出できます。これにより、自社の製品群をより自信の持てるものにできる、と考えました。


先輩からの就職活動アドバイス!

企業と自身に対して、より強く興味を持つようにしてください。「今まで自分は何にやりがいを感じたか」「この会社は自身や社会にどう関わるのか」等と考えながら説明会に参加すれば、話を聞く際の意識に差が出ます。本当に興味があれば、関連するニュースが気になり出す等、情報へのアンテナも高くなります。そういった情報があれば、最終的に自分で納得のいく就活ができると思います。今が自身の人生の節目だと認識し、興味を持つ事を忘れないでください。


トップへ

  1. トップ
  2. 大日精化工業(株)【東証プライム上場】の先輩情報