最終更新日:2025/4/24

大日精化工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

化学のチカラで世の中に彩りを

  • T.Y
  • 2011年入社
  • 32歳
  • 埼玉大学大学院
  • 理工学研究科 化学系専攻
  • 基幹技術本部 重合研究部
  • 色材に関する機能性ポリマーの研究開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名基幹技術本部 重合研究部

  • 仕事内容色材に関する機能性ポリマーの研究開発

これが私の仕事

色材に関する機能性ポリマーの研究開発を行っています。
当社は顔料および顔料分散体のメーカーですが、これらの高性能化あるいは高機能化に機能性ポリマーは欠かせません。要望される用途や目的に応じてポリマーを設計・合成し、性能評価を経て改良を重ねていきます。ラボスケールでの検討が多いですが、量産化検討や工程検討なども行います。担当する仕事の幅が広く大変ではありますが、その分やりがいも大きいです。
私が開発した製品によって新しい色彩や機能が生まれることを目指して、日々研究開発を行っています。


だからこの仕事が好き!

私が担当したテーマが初めて製品採用になったときのことが印象に残っています。
まず、製造のスケールの大きさに驚きました。工場の設備自体は見たことがあっても、実際に私がラボで検討していたものを製造するとなると見方が大きく変わってきます。
実際に試作を行ってみると、ラボでは難なく上手くいっていたものが上手くいかなることもあり、一筋縄では行かず苦労しました。ただ、無事に製品が出来上がり、世の中に出回ると思うと感慨もひとしおでしたし、苦労した分、得たものも多く成長できたと感じています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

学生のときは有機合成の研究室に所属しており、就職しても合成に携わりたいと考えていました。当社で扱っているような有機顔料は一見”色のついた粉”ですが、その色は分子構造や結晶構造などによって決まります。色彩材料を扱うメーカーは数多くありますが、当社は顔料から製造する数少ないメーカーです。新しい”色”を合成して世に出したい、と思うとともに、その技術力に魅力を感じました。


先輩からの就職活動アドバイス!

学生時代の研究も今の研究開発もそうですが、思い通りにうまくいくことなんて稀で、期待通りの結果が得られないことのほうが圧倒的に多いです。ただ、そんななかでも失敗した結果から成功への種を見つけ出すこと、視点を変えて検討してみること、失敗が続いてもめげないメンタルをもつことが大事だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 大日精化工業(株)【東証プライム上場】の先輩情報