最終更新日:2025/4/24

大日精化工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 企画・マーケティング系

企画部:事業部運営のサポート役

  • M.Y
  • 2012年入社
  • 29歳
  • 青山学院大学
  • 文学部
  • 化成品事業部 企画部
  • 資料作成を通じた事業部運営のサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名化成品事業部 企画部

  • 仕事内容資料作成を通じた事業部運営のサポート

現在の仕事内容

企画部の仕事は、イメージとしては「経営企画」の仕事に近く、その業務は多岐に渡ります。
主に資料作成を通じて、事業部運営のサポートを行っています。メインの資料としては事業部の予算立案をはじめ、業績管理や在庫管理などが挙げられます。作成した資料は事業部内の管理だけでなく、社内上層部への報告や外部発表などに用いられる事もあるため、効率的で正確な資料作成を心がけています。
その他、突発案件の社内対応や関連部門との調整、契約書の管理、また、広報活動に関わる案件などを担当する事もあり、事業部運営を縁の下から様々なかたちで支える役割を担っています。


だからこの仕事が好き!

入社4年目に私が主導となって取り組んだ、展示会出展に伴う展示パネルと製品カタログの作成が強く印象に残っています。
パネルを一から作り上げる事に加え、カタログをデザインや構成も含めて作り直すためには、短期間で様々な調整事項を乗り越える必要がありました。中でも特に苦労したのは、誰にでも一目で内容が伝わるものを目指し、営業・技術担当者や広報部門との打合せを何度も重ね、納期直前まで原稿の修正を何回も行った事です。
関係者の意見を集約しながらパネルとカタログの2つを同時進行で仕上げていく作業は大変でしたが、実際にお客様からパネルなどを通じて当社製品に興味を持って頂けたり、後日、新規のお客様との面会実施にも繋がったりと、その後の営業活動に少しでも貢献できたと感じた時は非常にやりがいを感じました。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

初めはB to Cメーカーを志望していましたが、合同説明会などを通じてB to Bメーカーに興味を持つようになりました。
私は学生時代に色彩心理学を学んでいた事もあり元々色に興味があったため、色に関係するメーカーを調べていた際に当社を知りました。
また、自身の興味関心だけでなく、色は私達の生活の中で様々な需要があるため、多くの可能性があると考えた事も色彩メーカーを志望するようになった理由のひとつです。
中でも当社を選ぶ決め手になったのは、他社とは違うアットホームな雰囲気でした。説明会や面接を通して感じた先輩社員や会社全体のアットホームな空気が自分に合っていると思い、当社に決めました。


先輩からの就職活動アドバイス!

初めからイメージだけで自分に合う・合わないを決めつけずに、まずは幅広い方面に目を向ける事が大切だと思います。
あまりこだわりを強く持たず、色々な企業の説明会や面接に参加してみる事で、少しずつ自分に合う企業の雰囲気が掴めてくると思います。
企業規模や事業内容なども重要な指標のひとつですが、実際に一緒に働く人達や職場の雰囲気を面接などを通じて出来るだけ感じ取り、一番自分らしく働けるのはどの様な所かよく考えてみる事もポイントだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 大日精化工業(株)【東証プライム上場】の先輩情報