最終更新日:2025/4/25

(株)モリタ

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(医療機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 経営学部

診療ユニットなど歯科医療の土台である歯科医療器械の営業

  • 小野 義明
  • 九州産業大学
  • 経営学部国際経営学科
  • 福岡支店 器械情報営業G

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名福岡支店 器械情報営業G

現在の仕事内容

私は、皆さんが日頃診察を受けているチェアユニット(診療台)などの大型歯科器械の営業をしています。また器械を販売するだけでなく開業をされるドクターに対して、物件の提案や金融機関とのお金の話など、非常に幅広く仕事ができます。また、私の所属している営業部は、モリタの中でも主に単価の高い商品を取り扱っているので、販売するのは大変ですが、その分売れたときの喜びとやりがいは他の部署では味わえません。そして、開業されるドクターに対して、自分が紹介した物件で開業していただいた場合は、開業前からのお付き合いになりますので、非常にいい信頼関係を築くことができるところも魅力です。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

小器械のタービンを担当してから、初めて即決で注文をいただいたとき。
現在、私はタービンという歯を削る小器械を担当しています。ディーラー(販売代理店)と一緒に歯科医院を回ってタービンを販売ですが、最初は経験を積むために、先輩社員と一緒にタービンの営業をしていました。しかし、その場での注文はなかなか頂けませんでした。どうすれば即決で注文を頂けるかを先輩社員に営業トークを教えて頂いたり、説明する際の話し方などを自分なりにとにかく考えました。その後、タービンの営業で宮崎に行った際、ディーラーと回っていると、初めてドクターからその場で注文を頂きました。その時はとても嬉しかったです。今後大型器械を販売していくうえで、自分自身の自信にも繋がりました。


この会社に決めた理由

グループスローガンと社内の雰囲気が良かったため。
就職活動では様々な業界を受けましたが、中でも私は社風を重視して就職活動を行いました。やはりこれから長く働いていく会社なので、社内の人間関係など楽しく働ける職場を意識していました。そして決め手となったのは、「Happy Smiles & Heartful Communication」というモリタのスローガンでした。世界中の人々に健康で幸せな笑顔を提供していきたいというところがとても魅力的でした。また、私は営業職が希望だったのですが、業界をリードしている商品力は営業をするうえで自身を持って営業できるので、これも決め手になりました。


先輩からの就職活動アドバイス!

とにかく早くから活動することが大事。残りの学生生活、思いっきり楽しんで下さい!就職活動ではこれまで以上に、様々な人と話す機会も多くなると思うので、「他の学生や関わった企業の方から刺激を受けて就職活動を楽しもう!」など就職活動自体を前向きにとらえることが重要だと思います。その前向きな態度や思いは、きっと面接官にも伝わりますし、よりリラックスして自然に自分らしさをアピールしていくことができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)モリタの先輩情報