最終更新日:2025/4/25

(株)モリタ

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(医療機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 経済学部

時には雑談も交えながら、お客様にとって最適な製品をご提案!

  • 木村 信夫
  • 2007年4月 新卒入社
  • 追手門学院大学
  • 経済学部 国際経済学科
  • 大阪小売営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪小売営業部

一番うれしかったことにまつわるエピソード

院内のデジタル化で数千万円の受注!信頼関係が売上につながった瞬間!
診療台が14台もあり、1日に100人くらいの患者さんが来られる大きな歯科医院様がありました。担当営業である私は毎日のように足を運び、必要に応じて様々な器械や材料をご提案していました。慰安旅行や忘年会に誘われるくらい仲良くさせて頂いていたのですが、そのお客様が院内のデジタル化を本格的に検討されることになりました。パソコンや器械をネットワークでつなぎ、患者様の情報を一元管理して治療やカウンセリングに活かすもので、導入に数千万円もの費用がかかります。ライバル企業も情報を聞きつけ、攻勢をかけますが、「木村君に頼むから」と言って断って頂いたのです。もちろんモリタの商品力やフォロー体制を考えた上での決断だったと思いますが、私のことを信頼して仕事を任せてもらえたことに本当に感謝しましたし感動しましたね。


この会社に決めた理由

生きていくために必要な分野で、社会に貢献したかったから。
「社会に貢献できる仕事に就きたい」と思っていたこともあり、就職活動では医療関係のメーカー・商社を中心にまわっていました。世の中にはいろんな会社がありますが、その中でも医療分野は生きていく上で最も重要であり、社会に貢献できると思ったからです。モリタの存在は就職活動中に初めて知りましたが、説明会に参加したところ、人事担当者の挨拶がとても良く、自然と好感を持つようになりました。実際に働かれている方の表情が明るく、働きやすそうな印象を受けたのも大きかったですね。最終的にモリタを選んだのは、会社規模もありますが、いろいろな事業展開をしているため、さまざまな仕事(職種)があり、自分を成長させるのにはピッタリだと思ったからです。社会貢献と自己成長を実現できるモリタは、私にとって理想的な環境と言えますね。


先輩からの就職活動アドバイス!

皆さんにとっては、まだ社会人として働く自分の姿が想像できないと思いますが、いろいろな会社・仕事を見ることで、徐々にイメージできるようになると思います。面接では今までに経験したことや、趣味、勉学、性格など、自分自身をしっかりアピールしてください。そうすることで企業のあなたに対する理解も深まり、あなた自身を評価してくれるようになりますから。最終的に決めるのは自分自身です。悔いの残らない就職活動を送ってくださいね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)モリタの先輩情報