最終更新日:2025/3/31

(株)吉銘

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建材・エクステリア
  • 電力
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
奈良県
資本金
7,200万円
売上高
吉銘単体:194億円 グループ全体:302億円 ※2024年12月実績
従業員
吉銘:150人(内派遣社員34人) グループ:580人(内派遣社員34人)

木材から宇宙・AIまで、知的好奇心ドリブンで枠を決めずに挑戦する会社

☆事業責任者(幹部)育成コースも別ページでエントリー募集中☆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

「事業責任者(幹部)育成コース」もマイナビの他ページにて募集しております。

事業責任者として、自社や多くのM&A先企業、ベンチャー投資先などに関わりたい方は、そちらのコースでのエントリーもお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
社内e-sports部の活動を通じ、離れた事業所メンバーともコミュニケーションをとっています。メンバーは17名で企業対抗戦にも参加中。就業中の上司は終業後のゲーム仲間です
PHOTO
木材だけではなく、自然の河川などをそのまま活用して水車を回すことで発電する「小水力発電」を事業化!「森とみずのちから」で全国展開中!

次代を担う幹部候補生、新規事業企画職の募集

PHOTO

■吉銘のご紹介
限りある森林資源を有効活用するため、昭和28年、吉銘は業界に先駆け集成材の製造・販売を開始いたしました。以来、集成材の元祖として徹底した製品づくりにこだわり、独自の加工で造作用集成材のラインアップを充実させるほか、完全オーダーメイドによる受注、ニーズに合った新しいプロダクトの開発なども手がけ、大手ハウスメーカー様を中心に住宅資材を提供しています。
また、木材に囚われず、宇宙・バイオ・AI・IOT・HRテックなど、幅広い分野へのベンチャー投資も積極的に行っており、グループ会社は全国に11社、ベンチャー投資先は72件に至ります。

■事業内容
・建築資材事業
「木を科学する」
集成材の製造・販売から、IoTなど次世代ビジネスを推進する企画・開発まで、建築資材事業を基幹事業として行っております。

・ベンチャーアライアンス
「人類や科学の発展に貢献」
当社は、科学の発展に最も近い存在である宇宙・バイオ・AI・IOT・HRテックなどのスタートアップへの投資を積極的に行うことでその発展に貢献し、またその技術を自社に導入することで私たち自身が常に最先端を走り続けます。

・M&A
「地方創生や事業継承」
日本の地域の宝でありながら後継者問題に悩む経営者に寄り添い、地方創生に貢献します。
最先端の技術力や人材も惜しみなく提供し、当社のグループ会社として成長発展を共に目指します。

・新規事業
「成長し続ける発想力を持つ」
環境にやさしいクリーンなエネルギーを創る「森とみずのちから」など、環境にも配慮しながら、未来のステージへと進めます。

会社データ

プロフィール

【私たちの想い】
環境にやさしく『 夢・ゆとり・豊かさ 』のある企業を目指し、社会へ貢献する
私たちは、この想いを実現するため、知的好奇心ドリブンと自由な発想で、
木材を中心としながら、その他の分野へも事業をどんどん展開しています!

【私たちの価値観】
■創造性と革新性
常識に捉われず、当たり前を疑う。
多種多様なニーズに応え、困難な課題に立ち向かい常に挑戦し続けます!

■オープンなコミュニケーション
eスポーツ大会、社員旅行、社内レクリエーション活動など、日常業務を離れた社外でのコミュニケーションも活発に行っています。従業員同士、日頃の感謝を労うと共に、風通しの良い強い組織創りにも貢献しています!

■若手でも挑戦できる、ボトムアップ組織
柔軟な組織体制とスピーディな取り組み、何より年功序列ではないフラットな環境によって、若手がどんどん前に出て活躍できる社風が自慢です!

事業内容
【私たちの事業】
■建築資材事業
木造住宅の木材製造・販売から、IoTなど次世代ビジネスを推進する企画・開発まで、建築資材事業を行っております。特に集成材という住宅で多く使われる木材に関しては圧倒的なシェアを誇ります。

■ベンチャーアライアンス
科学の発展に最も近い存在である宇宙・バイオ・AI・IOT・HRテックなどのスタートアップへの投資を積極的に行うことでその発展に貢献し、またその技術を自社に導入することで私たち自身が常に最先端を走り続けます。今ではベンチャー投資先は72件に至ります。

■M&A
日本の地域の宝でありながら後継者問題に悩む経営者に寄り添い、地方創生に貢献します。最先端の技術力や人材も惜しみなく提供し、当社のグループ会社として成長発展を共に目指します。

■新規事業
未来への社会貢献、ビジネスチャンスの拡大を図る新規事業を行っております。環境にやさしいクリーンなエネルギーを創る小水力発電の開発と運営(森とみずのちから)など、社会課題を解決し、未来へ繋げます。
本社郵便番号 638-0045
本社所在地 奈良県吉野郡下市町大字新住1118
本社電話番号 0747-54-2310
創業 1950(昭和25)年4月1日
設立 1970(昭和45)年1月1日
資本金 7,200万円
従業員 吉銘:150人(内派遣社員34人)
グループ:580人(内派遣社員34人)
売上高 吉銘単体:194億円
グループ全体:302億円
※2024年12月実績
主な取引先 住友林業(株)・住友林業フォレストサービス(株)・積水化学工業(株)・旭化成ホームズ(株)・大和ハウス工業(株)・(株)土屋ホーム・(株)日本ハウス・他大手住宅販売業者・商社及び全国建築資材問屋約500社
関連会社 森とみずのちから
セントラルリース
丸愛ファニチャー
アートビルダー
ビックボックス
丸三開発工機
アルファベッタ
バーティカルHRテック
みらキャリ
ディシプリナ
森川産業
投資先ベンチャー企業 ■ディープテック・デジタル分野
DigitalRecipe(生成AI)
LocationMind(ビッグデータ)
Fennel(eスポーツ)
ALE(人工流れ星・人口オーロラ)
AIHUB(生成AI)
エンジニアのミカタ(DX)
Quantum Mesh(DX)

■X-Tech分野
KAKEAI(HRTech)
カラーアンドデコ(ReTech)
日本商業不動産保証(ReTech)
Frich(FinTech)
nitoeru(HRTech)
株式会社東京(ReTech)
プライズ(HR Tech)
XDeli(Food Tech)

■バイオテクノロジー分野
Edit Force(PPR技術開発)
Amaros(医療AI)
TIKOMED(バイオ)
Panntherapi(製薬)

■グローバル分野
AI Dynamics Japan(AI開発プラットフォーム)
Motion Gestures(センシング)
PacificLight&Hologram(ホログラム)
HOMMA(スマートホーム)
TippsySake(米国EC)
Dodai(アフリカ)
Connect Afya(アフリカ)

■地方創生分野
株式会社森とみずのちから(小水力発電)
DX通信株式会社(自治体DX)
Gigi(FoodTech)
株式会社Hotspring(観光DX)

■ファンド
Angel Bridge(ベンチャーキャピタル)
HiJoJo Partners(ベンチャーキャピタル)
Inclusion Japan(ベンチャーキャピタル)
ABF Capital(ベンチャーキャピタル)
バーティカルHRテック(ベンチャーキャピタル)
Asu Capital Partners(ベンチャーキャピタル)
沿革
  • 1950年4月
    • 貝本商店の創業
  • 1970年1月
    • 貝本木材工業(株)を新たに設立
  • 1975年6月
    • (株)吉銘に社名変更
  • 1977年9月
    • (株)吉銘福山を設立
  • 1983年8月
    • 福岡営業所の開設
  • 1986年4月
    • 吉野銘木製造販売(株)の集成材工場を製造部門として吸収
  • 1987年3月
    • 東京支店の開設
  • 1994年2月
    • 五條工場新設(パネル工場)
  • 1994年9月
    • 札幌営業所開設
  • 2002年4月
    • 奈良県集成材工業協同組合を田原本工場(集成材工場)としてM&A
  • 2003年3月
    • 貝本木業(上海)有限公司設立
  • 2004年10月
    • 本社を現住所に移転
  • 2014年9月
    • 児玉工場開設
  • 2017年12月
    • セントラルリース株式会社をM&Aによるグループ会社化
      セントラル物流有限会社をM&Aによるグループ会社化
  • 2018年8月
    • 株式会社丸愛ファニチャーをM&Aによるグループ会社化
  • 2021年6月
    • アートビルダー株式会社をM&Aによるグループ会社化
  • 2022年1月
    • 株式会社ビックボックスをM&Aによるグループ会社化
  • 2022年6月
    • 丸三開発工機株式会社をM&Aによるグループ会社化
  • 2023年2月
    • 近畿小水力発電株式会社を設立
  • 2023年6月
    • 鳥取小水力発電株式会社を設立
  • 2023年10月
    • 福井小水力発電株式会社を設立
  • 2023年11月
    • 株式会社アルファベッタをM&Aによるグループ会社化
      近畿小水力発電株式会社を
      株式会社森とみずのちからに社名変更
  • 2024年3月
    • 鳥取小水力発電株式会社及び福井小水力発電株式会社を、
      株式会社森とみずのちからに吸収合併
  • 2024年9月
    • 株式会社森川産業をM&Aによるグループ会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、幹部候補特別研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社内資格認定検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪市立大学、関西大学、京都女子大学、京都文教大学、近畿大学、慶應義塾大学、皇學館大学、駒澤大学、滋賀大学、摂南大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、同志社大学、鳥取大学、奈良大学、奈良女子大学、阪南大学、北海道教育大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数)      2021年卒 2022年卒 2023年卒
-----------------------------------------------------------------
大卒    2名     2名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104917/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)吉銘

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)吉銘の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)吉銘の会社概要