予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Web受検にてプログラマー適性検査実施中です!職業選択する上で大事な事は、「その仕事、向いているの?」まずは、システムエンジニア・プログラマーという仕事に向いているのか、向いていないのか確かめませんか?毎月、先着10名の方に受検していただきます。結果は、フィードバックさせて頂きます。
2024年8月 大阪事業所リニューアル工事完了2025年5月 東京本社リニューアル工事予定
未経験からでもシステムエンジニア・プログラマーとして活躍できる環境必ず、開発をして頂きます。
3か月間の外部研修でプログラミング基礎、その後2か月間OJT、3月までの月1回フォロー研修
【わたしたちは、ビジネスシステムを通して信頼と価値を提供します】当社は、設立以来、製造業の生産管理システムをはじめ、サービス・流通業や公共・通信・交通分野など幅広い業界における事務系アプリケーションの開発、基幹業務システムのオープン化支援などの実績を重ねてきました。また、自社製品の開発にも積極的に取り組み、企業における従業員のITスキルを棚卸・管理するためのツール『SSI-ITSS』等、これまでに複数の業務用ソフトウェアをリリースしています。SISでは、お客様の立場に立って、本当に使いたい・使えるシステムを提供することが使命だと考えております。今後もお客様からの信頼を喜びとし、ただシステムを開発するのではなく、付加価値のあるITソリューションを提供してまいります。【充実した研修制度で、未経験の方も活躍できる環境です】当社の特徴の一つが、充実した研修制度です。入社後3カ月間、外部の研修機関にてビジネスマナから始まりプログラミング入門、Javaプログラミング基礎・応用、WEBアプリケーション開発、プロジェクト開発まで行います。その後、東京・大阪ともにOJT期間(2カ月)を設けており、実際の社内プロジェクトのチームの一員になって、上司や先輩からマンツーマンで指導を受けながら、プロジェクトを進めていただきます。OJT担当社員と目標設定をしたり、わからないことを質問したりする場として、定期的にOJTフォローアップ会も行っております。当社の半数以上の社員が未経験や文系出身ですが、このような研修制度を経て、多くのお客様より信頼を得て、技術力を評価いただいております。【私服勤務OK!リモートワーク可!平均残業15h/月】当社では、「人材こそ財産」という考えのもと、社員が働きやすい環境を整えております。様々な制度を導入しておりますが、ほとんどが社員から要望があったものです。SISで働く全ての社員がストレスなく働けるよう、社員の声を大切にしております。
当社はビジネスシステムの開発を中心に、一括した請負開発、システム開発に関する支援、IT技術者の育成支援サービスを提供しています。お客様ニーズに応え、満足いただけるシステム・サービスを提供することでお客様からの信頼を得ることができ、多くの実績を重ねてきました。日々進化する技術環境、変化する経営環境、洗練する業務環境に対し、お客様と共に未来に対応できるシステムを創造できるよう技術を磨き、成長を続けていきます。
先輩社員との距離も近いので、なんでも相談しやすい雰囲気です!
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、京都外国語大学 <大学> 青山学院大学、追手門学院大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、京都大学、京都外国語大学、京都文教大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、駒澤大学、駒沢女子大学、産業能率大学、城西大学、駿河台大学、成城大学、清泉女学院大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京平成大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、奈良女子大学、日本大学、一橋大学、広島大学、広島市立大学、防衛医科大学校、武蔵大学、明治大学、山口大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、大原簿記専門学校大阪校、京都コンピュータ学院洛北校、静岡産業技術専門学校、中央情報専門学校、専門学校デジタルアーツ東京、富山高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、HAL大阪
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105052/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。