最終更新日:2025/4/16

(株)城南製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

製品開発から設備導入、生産までを一貫して社内でできる会社!

  • H.K
  • 信州大学
  • 繊維学部 機能機械学科
  • クリエーションセンター
  • 新製品の開発、評価装置の導入立上、それに関わる基礎研究

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名クリエーションセンター

  • 仕事内容新製品の開発、評価装置の導入立上、それに関わる基礎研究

これが私の仕事!

新製品の開発や既存製品に新たな価値を加えるために必要となる基礎研究開発をしています。調査から評価検証などが主な担当業務になります。過去の案件だけでなくまったく新しい分野を一から調べることもあります。そのため業務では自動車メーカーだけでなく、材料メーカーや測定機器メーカー、大学など幅広く関わります。他部署とも相互に業務依頼を行う事があります。
仕事の流れとしては、まず開発案件が決定したら特許調査や知見者との打合せなどを行い開発計画書を作成します。次に測定・評価の準備と実施を行います。新製品であれば自動車メーカーへのプレゼン、基盤技術であれば社内へ展開しながら開発を進めていきます。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

自動車メーカーへプレゼンする新製品を開発する際、メインのソフトウェア開発を担当しました。これまでにソフトウェア開発は未経験だったため不安でしたが、講習会に参加したり日々の業務で利用するアプリを作ったりして勉強しながら、アルゴリズムの検討からプログラミング、実機での動作確認などを行っていくことで、少しずつ自分のスキルとして身に着けていくことができました。一部分でも自分が書いたプログラムで動作する試作品を、自動車メーカーでプレゼンし、技術者の方々に興味を持っていただけたことがうれしかったです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

就職活動をするにあたり、地元で働きたい、製造業で働きたい、できれば製品の設計開発をしてみたい…などと考えて企業を探している中で今の会社に出会いました。もともとモノづくりが好きだったこともあり、会社説明会の際も、開発のフロアでは設計を行い、工場では実際にモノがつくられている様子を見て自分の指向とマッチングしていそうだな、と感じたのは覚えています。
今所属している研究部門は、私が入社した時はまだありませんでした。そのため入社後に感じるのは、製品開発だけでなく、それに必要な設備の導入や研究も含め、海外にも拠点がありますし、就職活動時には見えていなかったいろいろな働き方ができるチャンスがあるのかなと思います。


これまでのキャリア

生産部現場研修(1年間)→ 研究部門(現職:7年目)


先輩からの就職活動アドバイス!

自分の理想をすべて満足する会社と出会うのはなかなか難しいかと思います。ですので、自分が働くうえで何を優先したいのかを明確にしておくと、面接で回答に困ることも、入社後に後悔することもないかと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)城南製作所の先輩情報