最終更新日:2025/4/3

江藤産業(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅
  • ガス・エネルギー
  • 建設

基本情報

本社
大分県
資本金
7,500万円
売上高
84億円(2024年12月期)
従業員
92名(男74名 女18名) 江藤産業グループ全体171名
募集人数
1~5名

LPガス・石油類供給、電力販売、住宅新築・リフォーム、再生可能エネルギーシステム等の提案!水素自動車用のステーション県内初開設!勤務時間短縮で働きやすさ向上!

☆総合職・技術職 積極募集中!!☆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは! 江藤産業 採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

エントリーいただいた方に単独会社説明会や一次試験のご案内をいたしますので、
まずはエントリーをお願いいたします。

皆さんのご予約お待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    就業時間7時間制を導入、ワークライフバランスを大切にしています。

会社紹介記事

PHOTO
江藤産業外観。1FにはEBLスタジオを設け、IHクッキングヒーターやガスコンロなどの特長を体感できるほか、3D画像によるリフォームプランをバーチャルで体験できます。
PHOTO
2016年3月大分県で初となる水素自動車用のステーションを開設。あらゆるエネルギーに対応する総合エネルギー企業を目ざします。

日々やりがいを実感!たくさんの人の暮らしを支える仕事

PHOTO

「不具合が改善し、ありがとうと言ってもらえる瞬間がやりがいです」と久世さん(左)。「女性上司から営業のノウハウをを学べるし、働きやすい職場です」と田崎さん(右)

ホームエネルギー営業部
久世 泰崇
2018年入社 大分大学教育福祉科学部学校教育課程保健体育科

延岡市の出身で、大学進学を機に大分へ。地元と大分のどちらかで就職したいと考えていたところ、大分市を拠点に延岡市にも営業所がある江藤産業を見つけて即決でした。地域に根付いた企業で働きたいとも思っていたし、50年という長い歴史がある会社だということも選んだ理由です。
現在はホームエネルギー営業部で、新築住宅のガス設備やガス機器の修理、水漏れなど、暮らしに関わることに幅広く対応する部署で営業を担当しています。入社前はガスに関する仕事に対して少し地味な印象をもっていたのですが、実際に働いてみると、生きることに直結した大事な仕事だと実感し、誇らしい気持ちです。故障など困ったときに対応することが多いので、修理が終わった時に「ありがとう」と言われる瞬間は、何度体験してもうれしいですね。
業務によっては資格が必要ですが、講習受講など会社がバックアップしてくれるので安心です。どんな困りごとも解決できるプロを目指して、さらに知識や技術をふかめていきたいです。


EBL営業本部カーボンフリー推進部 電力営業課
田崎 歩乃佳
2019年入社 鹿児島大学法文学部人文学科卒

 大学で人間文化を学んでいたので、故郷の大分で暮らしに近い仕事に就きたいと思っていました。弊社は地元企業で、エネルギーを通して生活を支えているところに魅力を感じ、総合職として入社しました。
入社1、2年はホームCS営業課でガスのカスタマーサポートを経験し、3年目から電力営業課に移動になりました。2年間は訪問営業でしたが、今は社内での電話営業が主な業務です。顔が見えないので難しい面もありますが、声色や話すスピードに気をつけながらお客様の悩みや望みを伺い、解決法を提案していくことがやりがいです。元々コミュニケーションが苦手で、“話し上手”になりたいと思っていたのですが、ある時、「聞き上手だね」と言われ、“聞き上手”を極めれば良いと気づきました。お客様が求めていることにスムーズにお応えできるよう、スキルを身につけたいですね。経験を積む中で苦手意識がなくなってきたので、今後は積極性を持って仕事に臨みたいと思います。

会社データ

プロフィール

E&C(エネルギー&コンストラクション)を企業コンセプトとして、ライフラインの一翼を担う家庭用や産業用のLPG及び石油類のエネルギー供給、更には住宅や店舗、マンションの新築・リフォーム、地熱関連及び太陽光発電システム・スマートハウス等の提案を通して、社会に必要とされる会社であるべく、社員一同鋭意努力しています。2016年3月からは新たに水素自動車用の水素ステーションの営業を開始、2019年3月からは家庭用(低圧)の電力販売開始し、総合的なエネルギー供給会社を目ざしています。地域密着型で顔の見える営業・末永くお取引頂ける営業を基本のスタイルとしています。 時代の変遷とともに変わるお客様の「ニーズ」や「ウォンツ」にお応えできるよう、常に新たな技術や商材に挑戦しています。
人材育成には特に力を入れており、仕事を行う上で必要となる各種の国家資格取得の推進や階層別研修、外部研修などがあります。
2025年1月からは就業時間7時間制を実施。社員が安心して働ける環境づくりに注力しています。

事業内容
○エネルギー関連
 ・LPG(液化石油ガス)の供給(民生用・産業用) 
 ・石油類の供給
 ・水素自動車用水素供給
 ・電力の販売
○エネルギー機器関連
 ・各種ガス機器類の販売
 ・各種空調機器販売
 ・家庭用発電システム販売
 ・再生可能エネルギー関連システム販売
○住空間関連
 ・住宅店舗等の新築及びリフォーム
 ・マンション、アパート建設
 ・家庭用電化製品の販売
 ・住宅設備機器販売

PHOTO

本社1階のキッチンスタジオ。ガスや電気をはじめ、太陽光、水素など様々なエネルギー事業を手がけている。

本社郵便番号 870-0145
本社所在地 大分県大分市乙津町1番18号
本社電話番号 097-558-2502
設立 1974(昭和49)年11月
資本金 7,500万円
従業員 92名(男74名 女18名) 江藤産業グループ全体171名
売上高 84億円(2024年12月期)
代表者 代表取締役社長 江藤 康之
事業所 大分県(大分市・杵築市・日出町・臼杵市・津久見市・豊後大野市・佐伯市)、福岡県(福岡市)、宮崎県(延岡市) に11拠点
関連会社 ■江藤グループ  :江藤酸素(株)・江藤運輸(株)・(株)江藤製作所・
          高熱炉工業(株)
■江藤産業関連会社:(株)九州エネルギー総合センター・(株)アリマン未来・
          北部江藤産業(株)・大分EBL水素ステーション(株)・
          (株)佐伯エネルギーセンター・匹田電気工事(株)
平均年齢 44.2歳
沿革
  • 1946年10月
    • 創業者 江藤博が大分県佐伯市に江藤酸素店を開業
  • 1955年 1月
    • プロパン部門を新設し販売開始
  • 1958年 5月
    • 江藤酸素(株)に改組(資本金300万円)
  • 1969年11月
    • 大分市に江藤酸素本社を移転
  • 1974年11月
    • 江藤産業(株)設立(資本金1,000万円)
      本社・営業所(大分、臼杵、津久見、佐伯、延岡)工場(大分、津久見、佐伯)
      オートガススタンド(大分、津久見)の体制でスタート
  • 1977年11月
    • 佐伯市佐伯工場内にオートガススタンド建設
  • 1978年 3月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1979年11月
    • 大分市に本社社屋建設
  • 1981年 3月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1989年 6月
    • 本社内建築部を開設
  • 1994年 7月
    • 大分市に新本社社屋新築落成
  • 1996年 8月
    • (株)佐伯エネルギーセンター設立(資本金1,000万円)
  • 1997年 1月
    • (株)九州エネルギー総合センター設立(資本金1,000万円)
  • 2000年 2月
    • 国際環境規格ISO 14001を認証取得
  • 2000年12月
    • (株)アリマン未来設立(資本金1,000万円)
  • 2002年10月
    • 国際品質規格ISO 9001を認証取得
  • 2007年 9月
    • 資本金7,500万円に増資
  • 2007年11月
    • 北部江藤産業(株)設立(資本金1,000万円)
  • 2011年10月
    • 本社屋屋上にBCPを兼ねる太陽光発電システム
      EBLソラーポート稼働
  • 2015年5月
    • 大分EBL水素ステーション(株)設立
      (資本金1,000万円)
  • 2016年3月
    • 水素ステーション営業開始
  • 2018年12月
    • 環境省マネジメントシステム エコアクション21を取得
  • 2019年 3月
    • 家庭用を中心とした低圧電力の販売を開始
  • 2020年 8月
    • 匹田電気工事(株)の子会社化
  • 2022年 3月
    • 建設事業部福岡支店を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
資格取得研修・階層別研修・海外研修・外部研修・新人研修・ビジネスマナー研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、立命館アジア太平洋大学、日本文理大学、九州大学、長崎大学、鹿児島大学、北九州市立大学、西南学院大学、福岡大学、九州産業大学、久留米大学、日本経済大学(福岡)、福岡工業大学、宮崎大学、九州保健福祉大学、宮崎産業経営大学、熊本大学、熊本学園大学、崇城大学、山口大学、岡山商科大学、愛媛大学、立命館大学、大阪工業大学、近畿大学、名城大学、南山大学、東京外国語大学、早稲田大学、立教大学、駒澤大学、専修大学、中央大学

採用実績(人数) ───────────────────────────────────
年度   2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
───────────────────────────────────
採用人数  4名   2名   1名   0名   0名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

千里の道も一歩から
田崎 歩乃佳
2019
28歳
鹿児島大学
法文学部人文学科
カーボンフリー推進部 電力営業課
弊社の新電力事業に関する営業・管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105108/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

江藤産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン江藤産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

江藤産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 江藤産業(株)の会社概要