予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究開発部
勤務地新潟県
仕事内容設計・試作・設備選定までゼロからものづくりに関わる仕事です。
新製品の設計開発や試作、製造をはじめ、生産設備の選定導入や設計製作、改造修理、改善活動の主導が主な業務。個人的にはマルチタスクが苦手ですが、好きなことにどんどん手をつけてしまい、自分で仕事を増やしています(笑)。でもいろんなことに挑戦できるのが当社のいいところだと前向きに捉えています。新製品の開発作業はスケッチを描き、立体に起こして、3Dプリンターで出してとゼロからものづくりができる私が一番好きな作業。生産設備の準備も開発作業の一つなのでそれらの作業も含めて好きですね。
三条ものづくり学校でのイベント「工場蚤の市」などは、営業課だけでなく全社員が希望すれば売り子を体験できるので私も参加しています。そのような場で直接お客様に手渡して、喜んでもらえることが一番のモチベーション。当社のファンの方もけっこういらっしゃって「マルトの商品を使ってます」という声を聞けるのが喜びとなり、エネルギーチャージになっていますね。また、海外出張のチャンスもあり、現地の文化や歴史を楽しむことができる一方、技術屋の目線で現状を確認し、開発の参考にしています。
社員同士は仲が良く、私も下の名前で呼ばれることが多いです。事務所や現場の休憩室でお菓子を配ってもらってみんなでリラックスすることも多く、中には自分で育てた野菜を会社で配ったりと家族的なつながりに近いのかもしれません。会社の土地が広いので畑や花を植える社員もいますし、私も場内植生を担当し、社員でバーベキューやキャンプをしたいと思い、広場で芝生を育てています。上長に相談すれば比較的何でもできる自由な社風です。逆にいうとオンとオフがないような気もしています(笑)。
会社の財産となるような技術を勉強、会得、創出していきたいですね。また、ロボットや画像センサ、AIなどを活用した自働生産設備を自社開発できるように、実践で学びながらチャレンジしていきたいとも思っています。そして少人数でも儲かる生産性の高い製造システムを作り、社員の幸福に貢献することが最終目標です。これらの技術を創出するためにも毎日の身近な場面から製品開発のヒントを得たり、アイデアをストックしたりと、少しずつあたためています。