最終更新日:2025/4/2

日本海建興(株)(北陸電力グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
富山県
資本金
2億円
完工高
96億3,200万円(2024年3月末)
従業員
125名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~北陸電力グループの地域密着型総合建設業~

  • 積極的に受付中 のコースあり

説明会予約を受付中です! (2025/04/02更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!日本海建興(株)/採用担当の横田です。


当社では会社説明会の開催を予定しております。

詳細はセミナー画面をご覧ください。
興味のある方は是非エントリーの上、ご予約をお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    特定資格取得奨学制度によって、業務に必要な国家資格の取得の際にかかる受験料相当額を全額助成します。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制の導入、有給休暇取得促進、工事所の土日閉所促進等の取り組みを行っております。

  • やりがい

    「街を作る」という過程で「自分も成長できる」、そして成長した自分達が「未来をカタチにします」

会社紹介記事

PHOTO
専門技術に優れたチームを集め、プロジェクトのリーダーとして折衝やスケジュール調整を行い、完成までの責任を負うのが私たちの役割です。
PHOTO
建設の現場では、施工計画や品質管理、工程管理、安全管理、原価管理、発注者との折衝など工事の総合的なマネジメント業務に従事しています。

工事が進み、新しい姿にかわっていく様子に喜び

■机上と現場の違いを実感
 工事が一日一日と進んでいくので、日々、新鮮な気持ちで仕事に臨めています。学生時代は設計図を作成して終わりでしたが、机上と現場は違うことを実感します。実際の工事では、頭で考えている通りには行かないことが多くあるとよく分かりました。
 今の現場は多いときで約30人が作業に当たっています。年上の方ばかりですが、みなさんによくしていただいています。この仕事は多くの人の協力が必要なので、コミュニケーション能力が求められます。私は地元の獅子舞保存会で子どもの頃から年長者と付き合う機会がありました。それが今の仕事にも役立っているのかもしれません。

■子どもの頃から自然と建築の仕事に興味を持つように
 子どもの頃の実家の増築工事や家の近くで大きな橋が建設されていく様子を見てきた影響なのか、進学の際に「将来、なにを目指そうか」と考えた時、建築が思い浮かびました。大学の卒業論文では仮設住宅の住環境をいかにすれば改善できるかをテーマに研究してきました。
 当社に入社して建築に携わりたいという希望が叶いました。今は一級建築士の資格取得を目指して勉強しています。

会社データ

プロフィール

<次代の担い手となる若い力が、自身の夢の実現に向けて、自由かつ斬新なパワーを発揮するために積極的な従業員教育を行っています。>

北陸電力グループの総合建設業として、豊富な経験と技術を生かし、確かな実績を積み重ねてまいりました。

営業エリアは、富山・石川・福井の北陸三県にわたり、地域密着型企業として多くのお客さまから信頼をいただいております。

施工実績は、公共建築物、学校施設、事務所・工場棟、病院、商業施設などの公共工事だけではなく、民間工事の実績も多く有しております。

正式社名
日本海建興株式会社
正式社名フリガナ
ニホンカイケンコウ
事業内容
●建築事業『歴史と経験が培った確かな実績』
70年以上の歴史の中で一つひとつの仕事に真摯に取り組み、確かな実績を積み重ねてきました。
日本海建興のこれまでの施工実績は、公共建築物、学校施設、事務所・工場棟、病院、商業施設など、幅広い業種にわたっており、その技術力には業界内でも高い評価をいただいています。

また、確かな施工力も当社の強みの一つです。施主様はもちろん、設計監理事務所の皆さんからも「日本海建興さんなら、うちのデザインをしっかり形にしてくれる」とのうれしい言葉を多数いただいています。

●土木・舗装事業『自然を守り、都市空間を作る土木事業』
日本海建興は土木・舗装事業においても数多くの施工実績を持っています。
たとえば、河川の護岸工事や砂防工事などの豊かな自然を守る工事から下水道・下水処理施設、電力・情報施設、橋の補強整備、トンネル工事などの人々の暮らしを守る工事、北陸新幹線、ライトレール敷設に関わる道路や広場、一般道路から高速道路などの都市空間を作る工事まで、確かな技術力で皆様の暮らしを支えています。

●リニューアル事業
長年利用してきた施設をさらに安全性を高め資産価値を維持して快適に使い続けるため、適切な時期にリニューアルすることが大切です。
オーナー様の大切な資産を有効に活用していただけるように、日本海建興は安心できるパートナーとして努めています。

●不動産事業
賃貸事業を中心に社有不動産の運用・管理業務や月極パーキング事業を展開し、地域のお客さまや北陸電力グループ企業のニーズに的確にお応えしています。
本社郵便番号 930-0858
本社所在地 富山県富山市牛島町24番6号
本社電話番号 076-431-8001(代表)
創業 1946年3月23日
資本金 2億円
従業員 125名(2024年4月現在)
完工高 96億3,200万円(2024年3月末)
事業所 ●支店:石川県金沢市本町
●営業所:福井県坂井市春江町石塚、富山県富山市婦中町
●事務所:富山県富山市有沢
主な取引先 富山県、富山市、他富山県内市町村、国土交通省、文部科学省、日本下水道事業団、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、中日本高速道路(株)、土地改良区、北陸電力、北陸電力関係会社、その他(民間など)
平均年齢 40.4歳(2024年4月現在)
許可登録 建設業 国土交通大臣許可(特-24)第1428号
一級建築士事務所 富山県知事登録 第(11)-84号
技術資格取得者数 一級建築士 13名
1級建築施工管理技士 34名
1級土木施工管理技士 26名
1級造園施工管理技士 2名
1級管工事施工管理技士 2名
1級建設機械施工技士 5名
1級舗装施工管理技士 4名
二級建築士 13名
2級建築施工管理技士 11
2級土木施工管理技士 12
2級舗装施工管理技士 3
測量士 2名
測量士補 10名
1級建設業経理士 1名
2級建設業経理士 13名
宅地建物取引士 4名
沿革
  • 1946年 3月
    • 会社設立。建築、土木請負業として富山市赤江町45で営業開始。
  • 1949年 10月
    • 建設業登録。い35号(建築工事、土木工事)を受ける。
  • 1958年 4月
    • 舗装部門を新設。
  • 1969年 2月
    • 一級建築士事務所登録。富山県知事158号を受ける。
  • 1970年 4月
    • 富山市有沢にアスファルトプラントを新設。
  • 1973年 8月
    • 建設業法改正により、建設業許可 建設大臣(特)1428号(土木、建築、大工、とび・土工、舗装)を受ける。
  • 1987年 3月
    • 建設業許可 建設大臣(特)1428号(管、造園、水道施設)を追加。
  • 1999年 3月
    • ISO 9002認証取得。
  • 2000年 11月
    • ISO 9001認証取得。
  • 2002年 4月
    • ISO 14001認証取得。
  • 2005年 7月
    • 組織改編により管理部(総務部・経理部・安全部・資材部を統合)、および土木舗装部(土木部・舗装部を統合)を設置。
  • 2015年 10月
    • 建設業許可 国土交通大臣(特)1428号(タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業)。
  • 2017年 8月
    • 建設業許可 国土交通大臣(特)1428号(解体工事業)を受ける。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (56名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォロー研修、中堅社員研修、管理職研修 等

北陸電力の教育をグループ企業として受講することができます。
若年層、中堅層、管理監督者層にそれぞれ必要な能力を強化・育成できる研修や職能教育・特別教育を行っております。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、公的資格取得支援 等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、信州大学
<大学>
愛知工業大学、秋田県立大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、近畿大学、神戸大学、信州大学、摂南大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、福井工業大学、三重大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、石川工業高等専門学校、金沢科学技術大学校、<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、東海工業専門学校金山校、富山情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------
院 了  ―    ―    ―
大 卒  6名   2名    4名
専門卒  ―    ―    ―
高 卒  3名   4名    4名
採用実績(学部・学科) 建築学科、建築土木工学科、土木工学科、環境土木工学科、都市建設工学科、社会基盤工学課程など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 8 1 9
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 8 0 100%

先輩情報

現場監督8年目
Y.Y
2015年入社
30歳
福井工業大学
建築生活環境学科 卒業
建築部
建築施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105377/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本海建興(株)(北陸電力グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本海建興(株)(北陸電力グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本海建興(株)(北陸電力グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本海建興(株)(北陸電力グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】北陸電力グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 日本海建興(株)(北陸電力グループ)の会社概要