最終更新日:2025/3/1

安城市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県

募集コース

コース名
事務職・技術職・保健師【SPI試験コース】【教養試験コース】
★第二次試験(筆記試験)の内容を2つのコースから選べます!
【SPI試験コース】言語能力、非言語能力が出題されます。
【教養試験コース】公務員教養試験(文章理解・数的推理等)が出題されます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務職(一般)、事務職(障害者)

市民に対する窓口業務や福祉などの給付業務のほか、市の財務・法務から市のイベントの企画・運営まで多種多様な仕事をしています。3~5年ごとの異動の中で財務、環境、都市計画、福祉など分野を絞らず様々な仕事を経験することで、幅広い知識を身につけるとともに自分の新たな適性や仕事の面白さを見つけることができます。

配属職種2 事務職(学芸員)

市の歴史・文化に関する資料や作品の収集、保存、調査などの仕事をしています。他の事務職と同様、歴史・文化に関わらない部署に異動となる場合もあります。

配属職種3 事務職(社会福祉)

相談支援業務を主とした福祉関連の仕事をしています。他の事務職と同様、福祉に関わらない部署に異動となる場合もあります。

配属職種4 事務職(機械)

市のごみ焼却設備の整備・管理の仕事をしています。他の事務職と同様、機械技術に関わらない部署に異動となる場合もあります。

配属職種5 事務職(電気)

市の建物の電気設備の整備の仕事をしています。他の事務職と同様、電気技術に関わらない部署に異動となる場合もあります。

配属職種6 技術職(土木)

市の道路や橋、水道の整備の仕事のほか、土木職ならではの知識・視点を活かして都市計画や災害対策に関する仕事をしています。

配属職種7 技術職(建築)

庁舎や市内各地にある施設・学校など、市の管理する建物の設計・整備などの仕事をしています。

配属職種8 保健師

保健センターなどで一歳半検診をはじめとする市民に対する検診や保健指導などの仕事をしています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー

マイナビよりエントリーいただきWEB採用説明会をご視聴ください。
その後、HPもしくはWEB採用説明会のバナーリンク先よりご応募ください。

募集コースの選択方法 【SPI試験コース】と【教養試験コース】を併願することはできません。
どちらかを選択の上、試験実施要項に記載の方法・スケジュールにて申込みをお願いします。
※令和7年10月採用は【SPI試験コース】のみです。
内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 第一次試験
 ・書類選考
 ・プレ個別面接

第二次試験
 ・筆記試験
 【SPI試験コース】SPI試験※1
 ※1 WEBまたはテストセンターによるリモート受験
 【教養試験コース】教養試験
 ・専門試験※2
 ※2 事務職(一般)、事務職(障害者)及び事務職(社会福祉)はありません。

第三次試験
 ・最終面接

詳しくは、試験実施要項をご確認ください。
選考の特徴

★2つの試験コースから選べます!
自分の力を存分に発揮できる試験コースを選択してください。
※選んだコースによって待遇や入庁後の処遇に違いはありません。

★人物重視の試験内容です!
対面機会を多くし、人物重視の試験を行っています。
あなたの強みをしっかりPRしてください。

提出書類 【受験申込方法】
すべてオンラインでの受験申込となります。
安城市ウェブサイトに記載のURLまたは試験実施要項に記載のQRコードから、必要事項の入力をお願いします。

【第3次試験で提出していただく書類】
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
・障害者手帳等の写し(事務職(障害者)のみ)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 36~40名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ※いずれも【SPI試験コース】【教養試験コース】と合わせた人数です。

【事務職(一般)】
25人程度

【事務職(障害者)】
1~3人程度

【事務職(学芸員)】
1~3人程度

【事務職(社会福祉)】
1~3人程度

【事務職(機械)】
1~3人程度

【事務職(電気)】
1~3人程度

【技術職(土木)】
5~10人程度

【技術職(建築)】
1~3人程度

【保健師】
3~5人程度
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

障がい者向けコースあり 【応募資格】
身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)252,672円

225,600円

27,072円

短大等卒

(月給)232,288円

207,400円

24,888円

高校卒

(月給)217,840円

194,500円

23,340円

大学院修了(技術職(土木)、技術職(建築)に限る)

(月給)262,528円

234,400円

28,128円

いずれも、給料月額と全員に一律支給される地域手当(=給料月額×12%)の合計額
※条件にかかわらず一律支給の手当です。

  • 試用期間あり

入庁後6カ月は条件付採用期間となりますが、待遇に差はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 期末勤勉手当(賞与)、扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。
昇給 年1回(4月)
※人事評価制度により、勤務成績を昇給に反映させる仕組みを採用しています。
賞与 年2回(6月、12月)
※人事評価制度により、勤務成績を賞与に反映させる仕組みを採用しています。
年間休日数 123日
休日休暇 週休2日(出勤日は、原則として月曜日から金曜日まで。ただし、配属先によっては土・日曜日、祝日が出勤になる場合があります。)

年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、配偶者の出産補助休暇、子の養育休暇、ボランティア休暇等)、育児休業・短時間勤務制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

【共済事業】※民間企業等での健康保険、厚生年金保険、雇用保険に相当
職員は、愛知県都市職員共済組合の組合員になります。
共済事業には、長期給付事業、短期給付事業、福祉事業があります。
・長期給付事業
 組合員の退職・障害または死亡に対して年金又は一時金の給付を行う事業です。
・短期給付事業
 組合員とその家族の病気やけが、出産、死亡、休業、災害などに対して行う事業です。
・福祉事業
 組合員や家族の方がより豊かに楽しく生活できるように、貸付事業、貯金事業、宿泊事業、保健事業などを行っています。

【公務災害補償】※民間企業等での労働災害保険に相当
公務上の災害(負傷、疾病、障害、死亡)または通勤による災害に対する補償は、地方公務員災害補償法の規定により、地方公務員災害補償基金が実施します。補償の種類には、療養補償、休業補償、障害補償、介護補償、遺族補償、葬祭補償があります。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 愛知

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

採用情報提供方法の特徴
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 企画部人事課人事係
電話:(0566)71-2203(直通)
URL https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/shokuinboshu/index.html
E-MAIL jinji@city.anjo.lg.jp
交通機関 JR東海道本線「安城」駅より徒歩約11分

画像からAIがピックアップ

安城市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン安城市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

安城市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
安城市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ