最終更新日:2025/3/1

安城市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県
資本金
官公庁のため該当なし
売上高
官公庁のため該当なし
職員数
1,241人 (2024年4月1日現在)
募集人数
36~40名

「ともに育み、未来をつくる しあわせ共創都市 安城」を目指して市民目線での豊かなまちづくりを推進しています。【令和6年度から新しい総合計画がスタートしました!】

一般の事務職以外に、社会福祉、機械や電気、土木、建築、保健師、保育士などの職種も募集! (2025/02/12更新)

私たちは、時代の変化を敏感に察知し、市民の視点に立って考え、新たな課題に挑戦する職員を求めています。あなたの意欲と情熱を安城市のまちづくりに活かしてみませんか?

公務員を第一志望にこれまで試験対策をしてきた方はもちろんのこと、民間企業を中心に就職活動をしてきたけども公務員にも少し興味があるという方も大歓迎です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
市役所の窓口には、引越しの届出や税金の相談などの様々な用事で毎日多くの方が訪れます。
PHOTO
図書情報館やイベントが行えるホールや広場がある「アンフォーレ」は、中心市街地の賑わいの創出・活性化を目指し、2017年にオープンしました。

市民との距離が近く、地域に貢献している手応えが強く感じられる職場です。

PHOTO

「先輩職員は皆さん優しく、穏やかな環境です。最初は緊張しましたが「フレッシュ公務員ノート」のおかげで職場にも早く馴染めました」と語る二村さん(左)と峯下さん(右)

私は大学で主に魚の生態系保全について学び、研究や社会活動の場で市の職員の方と話す機会がよくありました。その中で民間企業に比べ、より地域社会に貢献できる市役所の仕事に魅力を感じ、入庁を決めました。

現在は子育て支援課に所属し、窓口にて児童手当の支給事務、また、市内の保育園や幼稚園の修繕手配などを担当しています。この仕事のやりがいは、何と言っても市民の皆様に近い場所から暮らしに直接貢献できること。例えば、窓口で児童手当の説明をしているときや、幼稚園の壊れた設備が無事修繕されたときに「ありがとう」と言ってもらえることで、地域の皆様の役に立っているという手応えをとても強く感じられます。

これからの目標は、まず一つは定年まで勤務すること。産休、育休制度がしっかり整備されているので女性も働きやすく、復帰された先輩もたくさんいます。二つ目に事務職は基本的に3年ほどで部署異動するため、様々な仕事を経験して誰からも頼られる存在になること。次にどの部署に行くかはわかりませんが、いつか環境系の部署で地元矢作川の保全に関わることも目標です。

峯下 千明/子育て支援課/2016年入庁(事務職(一般))


私は大学で建築の勉強をしており、就職活動も住宅メーカーなどを中心に行っていましたが、多くの身近な人に貢献できると感じた点から地元安城市役所への入庁を決めました。現在は施設保全課に所属し、小学校や中学校をはじめとする公共施設の新築、改修工事のプランニングから設計、工事の監理、それに伴う予算やスケジュールの管理を主な業務としています。

この仕事をしていて一番嬉しかった出来事は、自分の母校である小学校のバリアフリー化工事を担当させてもらったことです。自分が通っていた小学校にこのような形で恩返しすることができ、当時授業を教えてもらっていた先生からもお礼の言葉をいただけたことは、市役所職員でしか味わえないとても貴重な経験でした。

公共施設は建設からおおよそ20年ほどで大きな改修が必要となります。これから長きに渡って市の建物と付き合っていく中で、改修や建て替え工事など様々な形で自分が生まれ育ってきた地元安城市への感謝の気持ちを持って、市民の安全な暮らしを支えていきたいと思っています。

二村 勇汰/施設保全課/2016年入庁(技術職(建築))

会社データ

プロフィール

安城市は、1952年5月5日に市制を施行し、県下13番目の市として誕生しました。明治用水の豊かな水にはぐくまれ「日本デンマーク」と呼ばれるほど農業先進都市として発展してきましたが、中部経済圏の中心である名古屋市から30キロメートルという近い距離や、豊田市などの内陸工業都市や碧南市などの衣浦臨海工業都市に隣接するという地理的条件にも恵まれ、自動車関連企業をはじめとする大企業の進出、住宅団地の建設が盛んになり、急速に都市化が進んできました。

また、工場や住宅がたくさんできたことによって商業も盛んになり、市制施行当時37,704人であった人口は、今では約19万人に成長し、農・工・商業のバランスのとれたまちとなっています。

事業内容
2024年4月からスタートした長期計画で、目指す都市像を「ともに育み、未来をつくる しあわせ共創都市 安城」としました。子どもを育む優しい「しくみ」、子どもを育む確かな「ちから」、子どもを育む安らぎの「ばしょ」の3つの重点戦略を掲げ、将来にわたる市民一人ひとりの幸せをかなえるために、未来のまちの担い手である子どもを核としたまちづくりを推進します。

2017年6月には図書情報館を核とする「アンフォーレ」がオープンし、この施設を拠点として、市街地のにぎわい再生と商業振興、まちづくりへの市民参加、そして図書情報館のICTネットワークを活かした全市的な生涯学習の充実を図っています。
郵便番号 446-8501
所在地 愛知県安城市桜町18番23号
電話番号 0566-76-1111
市制施行 1952年5月5日
資本金 官公庁のため該当なし
職員数 1,241人 (2024年4月1日現在)
売上高 官公庁のため該当なし
平均年齢 38歳 (2024年4月1日現在)
平均勤続年数 14年3か月 (2024年4月1日現在)
男女比 男性46%、女性54% (2024年4月1日現在)
職員の居住地 安城市   837人(約67%)
安城市以外 404人(約33%)
出身地も愛知県内外問わず様々です。(2024年4月1日現在)
ワークライフバランス 年次有給休暇取得日数 :15日6時間/年
時間外勤務時間:13.3時間/月
(令和5年度実績)※全職員平均
【育児休業取得率】 男性:67%
女性:100% 
(令和5年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
各階層別に現在及び将来就くことが予測される職位に対して求められる役割に応じて、基本的資質の向上を図るための研修、主要施策に関する課題別研修を実施しています。

一般研修(階層別研修)
・新規採用職員フォローアップ研修
・仕事の進め方研修
・キャリアデザイン研修
・政策法務研修 など

特別研修(課題別研修)
・プレゼンテーション研修
・ライフプラン研修
・OJT指導者フォローアップ研修 など

派遣研修
・自治大学校
・市町村職員中央研修所
・全国市町村国際文化研修所
・先進都市視察 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育研修…職務に必要な知識や技能の自主的な取得を支援するため、多数のコースの斡旋と必要経費の助成(50%~全額)を行っています。
メンター制度 制度あり
メンター制度…職場内での悩みや問題解決のサポート、個々のキャリア形成支援を行っています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知大学、大阪大学、岐阜大学、静岡大学、信州大学、中部大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、広島大学、福井大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、大阪大学、お茶の水女子大学、金沢大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東京理科大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、広島大学、福井大学、北海道大学、三重大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、愛知文教女子短期大学、岡崎女子短期大学、豊田工業高等専門学校、豊橋創造大学短期大学部、名古屋短期大学

この他にも様々な学校の採用実績があります。

採用実績(人数) 【事務職(一般)】
2022年:23人、2023年:31人、2024年:31人
【事務職(障害者)】
2022年:-、2023年:1人、2024年:2人
【事務職(学芸員)】
2022年:募集なし、2023年:3人、2024年:募集なし
【事務職(機械)】
2022年:-、2023年:-、2024年:-
【事務職(電気)】
2022年:募集なし、2023年:-、2024年:1人
【技術職(土木)】
2022年:2人、2023年:7人、2024年:1人
【技術職(建築)】
2022年:1人、2023年:2人、2024年:3人
【保健師】
2022年:7人、2023年:4人、2024年:2人
【保育士・保育教諭職】
2022年:20人、2023年19人、2024年:29人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105671/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

安城市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン安城市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

安城市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
安城市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 安城市役所の会社概要