最終更新日:2025/3/28

守山市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
滋賀県

仕事紹介記事

PHOTO
令和5年8月に庁舎が新しくなりました。フリーアドレス制を導入し、「働く人の活動に合わせて、働く場所を選ぶ」ことができる、働きやすい職場環境です。
PHOTO
ボトムアップ制度を重視し、若手職員の意見も積極的に取り入れ、風通しがよく、若手職員が活躍している職場です。

募集コース

コース名
令和7年度守山市職員採用試験
「市民とともに考え行動」し、市民に信頼される職員として、守山市のために全力投球できる人を募集します!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 上級行政職

窓口業務や保険・医療のサービス、災害時の対応をはじめ、その他企画、財政、まちづくり、観光、福祉、教育と幅広く、採用後は様々な分野で活躍する場があります。

配属職種2 幼児教育職

市内の幼稚園・こども園・保育園にて子どもの保育等の仕事を行います。

配属職種3 上級・中級土木職

土木工事等の設計・監督・検査等の業務および関連する行政事務に従事します。

配属職種4 上級・中級機械職

環境施設(ボイラータービン)・上下水道施設等の施設管理・営繕および関連する行政事務に従事します。

配属職種5 上級・中級建築職

建築の設計、監督、検査、建築確認等の業務および関連する行政事務に従事します。

配属職種6 心理職

心理判定や心理的相談・支援等に従事します。

配属職種7 管理栄養士

地域保健事業にかかる栄養の指導に関する業務および関連する行政事務に従事します。

配属職種8 保健師職

保健指導、健康相談、健診業務および保健予防等に関する業務および関連する行政事務に従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

    マイナビからのエントリーもいただけます。

    最終的なご応募は市ホームページから受付となりますので、
    そちらもご確認ください。
    市ホームページはこちら↓
    https://www.city.moriyama.lg.jp/shiseijouhou/saiyou_shokuinboshu/index.html

  2. エントリーシート提出

  3. 教養試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(グループ)

    1回実施予定

  7. 内々定

専門職については、専門試験があります。
面接回数等詳しくはホームページをご覧ください。

内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 職種:全職種
試験種目:教養試験
試験内容:テストセンターによる適性検査(言語的理解、数量的処理、論理的思考など)
試験期間:令和7年5月13日(火)から令和7年5月27日(火)まで

職種:管理栄養士、保健師職
試験種目:専門試験
試験内容:筆記試験による、専門的知識を問う試験
試験日程:令和7年6月21日(土)

職種:心理職
試験種目:作文試験
試験内容:筆記試験による作文試験
試験日程:令和7年6月21日(土)

職種:幼児教育職、上級・中級土木職、上級・中級機械職、上級・中級建築職
試験種目:専門試験
試験内容:筆記試験による、専門的知識を問う試験
試験日程:令和7年6月28日(土)

職種:全職種
試験種目:個別面接試験
試験内容:人物等についての面接による試験
試験日程:上級行政職…令和7年6月11日(水)、12日(木)のいずれか
     管理栄養士、保健師職、心理職…令和7年6月21日(土)
     幼児教育職、上級・中級土木職、上級・中級機械職、上級・中級建築職…令和7年6月28日(土)

2次試験以降の日程については、1次試験合格者にお知らせいたします。
詳しくは市ホームページの「受験案内」をご覧ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • グループ面接あり

教養試験はテストセンターで実施していただけます。
公務員試験特有の試験対策は不要です!

提出書類 エントリーシート
履歴書
資格証(一部の専門職のみ)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 上級行政職:10人程度
幼児教育職:10人程度
上級土木職:3人程度
中級土木職:若干名
上級機械職:3人程度
中級機械職:若干名
上級建築職:3人程度
中級建築職:若干名
心理職:若干名
管理栄養士:若干名
保健師職:若干名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒※幼児教育職以外

(月給)239,136円

225,600円

13,536円

短卒※幼児教育職以外

(月給)223,236円

210,600円

12,636円

高卒※幼児教育職以外

(月給)206,170円

194,500円

11,670円

幼児教育職(大学卒)

(月給)246,344円

232,400円

13,944円

幼児教育職(短大卒)

(月給)234,154円

220,900円

13,254円

地域手当として、
対象:大卒※幼児教育職以外
諸手当(一律)/月:13,536円

対象:短卒※幼児教育職以外
諸手当(一律)/月:12,636円

対象:高卒※幼児教育職以外
諸手当(一律)/月:11,670円

対象:幼児教育職(大学卒)
諸手当(一律)/月:13,944円

対象:幼児教育職(短大卒)
諸手当(一律)/月:13,254円
を支給(基本給月額の6%に相当)

  • 試用期間あり

条件付採用期間として採用から6カ月
※労働条件等に差はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 [上級行政職]
・基本給料月額   
 225,600円
・扶養手当    
 配偶者:6,500円 子1人:10,000円
・地域手当
 14,526円 ( 225,600円(基本給料月額)+16,500円(扶養手当) )× 6% 
・通勤手当
 5,700円 (通勤距離5km以上10km未満) ※距離に応じて変動 徒歩は支給なし
・住居手当 
 賃貸契約をしている住居に対して家賃金額区分に応じて手当を支給
 1.月額16,000円~27,000円の家賃
  家賃ー16,000円(百円未満切り捨て)
 2.月額27,000円を超え61,000円未満の家賃
  (家賃ー27,000円)×1/2+11,000円(百円未満切り捨て)
 3.月額61,000円以上の家賃
  28,000円を支給 
 ※家賃額に共益費は含めない。

支給合計額 290,326円
諸手当 地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、
時間外手当、期末・勤勉手当(賞与)、児童手当、管理職手当、退職手当
昇給 年1回(1月)
賞与 年に2回(6月・12月)
休日休暇 年次有給休暇(年間20日、初年度15日)、夏季休暇、病気休暇、産前・産後休暇などの特別休暇のほか、育児休業、部分休業、子育て部分休暇等子育て世代を支援する制度もあります。
待遇・福利厚生・社内制度

【職員の健康管理】
心身ともに健康な状態で働けるよう、定期的な各種健康診断、健康指導・健康相談などを実施して、職員の健康の保持増進、疾病の早期発見に努めています。

【給付・貸付制度等】
職員の福利厚生のために共済組合があり、給付・貸付事業・福祉事業等を行っています。
また、共済組合と契約している宿泊施設を利用する場合は宿泊料の助成を受けることができ、健康管理を目的とした体育施設利用料の助成、スキー・スケートにかかる料金の助成もあります。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 滋賀

守山市内

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

問合せ先

問合せ先 〒524-8585 
滋賀県守山市吉身二丁目5番22号 
守山市総務部人事課
077-582-1117 
URL 守山市ホームページ
https://www.city.moriyama.lg.jp/shiseijouhou/saiyou_shokuinboshu/index.html

守山市インスタグラム
https://www.instagram.com/moriyamatenkomori/?img_index=1
E-MAIL jinji@city.moriyama.lg.jp
交通機関 JR守山駅 徒歩15分

画像からAIがピックアップ

守山市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン守山市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

守山市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
守山市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。