最終更新日:2025/5/14

加古川市役所

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
私たちとともに「かこがわ」の未来をつくりましょう!
PHOTO
ウェルネス都市 加古川の実現に向けて

募集コース

コース名
職員採用コース
加古川市役所では、市民の皆さんに直接サービスを提供する業務をはじめ、公共施設や社会インフラの整備、新たな施策の企画など幅広い分野の業務を行っています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務職(経験者含む)

一般事務

配属職種2 土木職(経験者含む)

道路、下水道等の設計及び施工監理等の専門的業務

配属職種3 建築職(経験者含む)

施設の設計、施工監理および建築指導行政等の専門的業務

配属職種4 幼児教育士(経験者含む)

保育園・幼稚園・こども園等での保育業務及び幼児教育業務

配属職種5 保健師(経験者含む)

保健指導等の専門的業務

配属職種6 看護師(経験者含む)

こども療育センターにおける障がい児の看護等の専門的業務
※看護師で採用となった場合であっても、こども療育センター以外での配属となる場合があります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

    市ホームページから「加古川市職員採用試験受験申込み」にアクセスし、エントリーをお願いします。
    エントリー期間は「5月16日(金)9時から5月27日(火)正午まで」です。

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

選考方法 筆記試験、面接(幼児教育士は実技試験あり)
※試験の詳細については、市ホームページの募集要項をご確認ください。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

公務員試験対策不要の試験です。

提出書類 申込書
※市ホームページからエントリーをお願いします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集職種により、受験要件が異なります。詳細は募集要項をご確認ください。

募集人数 41~45名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

市のホームページにて募集要項を発表していますので、ご確認ください。

募集内訳 事務職  :19名程度
土木職  :4名程度
建築職  :2名程度
幼児教育士:15名程度
保健師  :3名程度
看護師  :1名程度
※いずれの職種も経験者採用を含んだ人数になります。
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

公務員試験対策不要
人物重視で採用
勤務地は加古川市内

障がい者向けコースあり 例年、障がい者枠の採用を実施しています。詳しくは7月25日(金)15時に公表します。
エントリー期間 令和7年5月16日(金)9時から令和7年5月27日(火)正午まで

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

行政職(事務・土木・建築・幼児教育士(大卒))

(月給)232,368円

232,368円

行政職(土木・建築(短大・高専・専門学校卒))

(月給)216,918円

216,918円

行政職(事務・土木・建築・幼児教育士(大学院卒))

(月給)241,432円

241,432円

保健師・看護師(大学卒)

(月給)268,315円

268,315円

初任給 2025年(令和7年)4月1日時点

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月 条件:入所後待遇と同条件

  • 固定残業制度なし
諸手当 期末・勤勉手当、時間外勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等

昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 122日
休日休暇 ■休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
※ただし、勤務場所などにより異なる

■休暇
有給休暇(20日/年)、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、
配偶者出産休暇、育児参加休暇、看護休暇、忌引休暇等
待遇・福利厚生・社内制度

・健康管理制度(定期健康診断、ストレスチェック、健康相談など)
・共済制度(貯金、貸付、休業給付、健康づくりセミナーなど)
・職員互助会(宿泊、グルメ、レジャー補助など)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 兵庫

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    休憩時間 原則12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 新規採用職員研修をはじめ、年次別に研修を実施しているほか、新人職員をサポートするエルダー制度で採用後から手厚いフォローを行っています。
※幼児教育士は対象外ですが、充実した研修制度があります。
資格取得助成制度 対象の資格取得に要した経費に対して年間最大15万円の助成金が支給されます。あこがれていた資格やチャレンジしてみたい資格があれば、職員として働きながら挑戦することができます!

問合せ先

問合せ先 担当課:人事課 人事係(本館5階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9139
ファックス番号:079-424-1375
URL https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/jinjika/shokuinsaiyo/index.html
交通機関 徒歩:加古川駅から市役所までは約1.4キロメートル(徒歩約20分)。
バス:改札口を出て右手(駅南側)バス停3番乗り場から「市役所前」へ。約7分。
   料金は100円。
駐車場:市営の駐車場「たんようカーパークつつじ」があり。
    市役所に用務で来られた方は、2時間無料。

画像からAIがピックアップ

加古川市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン加古川市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

加古川市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
加古川市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。